• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐらんで@K・O・Dのブログ一覧

2015年06月07日 イイね!

Hi-Res レスはムリ~ (長文注意)

Hi-Res レスはムリ~ (長文注意)最近カーオーディオでハイレゾ再生している方が増えてきて電車でも見かけるようになりました。
自分も始めて半年以上は経ちますが、同じくハマって楽しんでいるひとりです。

通常の車での再生がうまくできていないのにハイレゾは早いとおっしゃる方も多く、自分も言われてはやまったかなぁ〜と感じた事が多々あります(笑)

でも始めてみてわかった事。
ハイレゾ再生する事で通常の音源に比べ情報量が格段に多い暴れ馬のような音源を上手く鳴らせるように調整を繰り返す事でいままでの音源を以前より楽に手なずける事が出来る感覚が身に付いた感じがします。

要は大は小を兼ねるってヤツです。
↑ ヤベェ、大口叩いちゃった??
 (;´艸`)どひゃ~


それと!
ハイレゾ再生をすることで昔ラジカセテープで聴いてきた曲や新譜の聴き比べすると別モノな解像度で再生されることでまた新しい曲に出会ったかのような新鮮さと感動がありますよ~!

余談ですが自分は小6の頃かな?カセットテープからの音楽鑑賞がスタートでした。
最初は父親譲りのDIATONEのダブルラジカセ ラジオを録音する程度でした~ う~ん懐かしw


次に初めて買ったCDラジカセ Panasonic RX-DT 909

デザイン重視で惚れて2年越しでためたお年玉、諭吉さま5名ほどで買いました。
親の立場だと息子に買ってやったに等しいですがその息子は自分でもらって貯めたお金と勘違いしている良い時代でした~(苦笑)
この頃はビクターやソニーからも争うように発売したバブル期多機能デカラジカセ、通称バブルラジカセですね~^^
音はよかったと思うのですがイマイチ覚えていません。
この頃はこんな化け物見たいな物もありましたね~台が動いたり首振ったりとか^^


まあ、この辺りの時代に再生してきたチャゲアスや布袋寅康、大黒摩季、WANDSなどなど
ハイレゾ再生で聴いて新しい曲であるかのように大きな変化を楽しめましたよ~♪

次にって…
ここから続けるとウォークマンやらなんやら出てきて終わりが見えないので余談終了~




そんなハイレゾ再生をだれもが当たり前に扱う時代がやって来るのか否か。
今やメモリー再生やダウンロードが当たり前、CDは今でも根強いメディアですが専用プレイヤーが無くなる時代も来るんでしょうね。
その先の進化は自分なんぞにはわかりませんが詳しくはなくとも楽しいので変化に遅れないようにもしたいし、古き良きも大事にしていきたいですね~

将来、そんなクソジジイに私はなりたい!
(´△`笑)



さて、そんなハイレゾを鳴らすのに一躍を担っている自分のシステムはiPhone&ifi nano iDSDですが再生アプリを4種インストールしています。





なぜに4つもと言うとそれぞれ再生される音に違いがあるんです。
しかも再生曲によって個性を発揮する場合があるので一概に一本に絞れないんです…



下段の4つです。詳しく説明できないなりですが紹介を(笑) 詳しくは各URLより… WEBで!^^


◆ONKYO HF PLAYER
iPhoneアプリとしていち早く登場したハイレゾプレイヤー。
1番安定していて消費電力も控えめ、ハイレゾ機器装着時のみ全ての音源を常にDSD5.6MHzにアップコンバートしてくれる機能が追加になった優秀アプリ。 どんな曲でも自然な印象で聴けるのでとても扱いやすいです。
http://www.jp.onkyo.com/support/hfplayer/


◆Kaiser Tone
このソフトが一番多機能でしょうか。そして太めな厚みのある音質が好みの方にお勧めな印象です。 
アップコンバート設定が細かく、44.1kHz/16bitから768kHz/32bitまで31段階を自由に変更ができます。 ただし、そこまでの細かなHz違いを感じ取れる耳を持っていないので各種設定と共に自分にはオーバースペックと言えますwww
画面のデザインなどもちょっと変えられるし遊びのあるアプリです。
http://www.cyberfort.jp/for-iPhone/jp/kaisertone.html


◆Hibiki
DSD音源の為に開発されたアプリで他の音源やアップコンバート機能がなかったことから一番使う機会がなかったアプリですがDSD専用なだけあって再生音質はたぶん一番だと思います。
JAZZやクラシックなどの楽器の響きが素晴らしいです。
そんなDSDオンリーという頑固なソフトでしたがいつの間にかなんと他のアプリと変らない通常音源再生と(WAVE.AAC.FLACなど~)アップコンバート機能が備わりました! 
一番高音質で使えるアプリかもしれませんが選曲画面に戻るたびに再生が停止し、聴いていた曲を再再生がすぐにできないちょっと不思議に感じる不器用アプリでもあります(笑) 
しかも前は500円だったのに1200円にUPしてましたwww 
https://itunes.apple.com/jp/app/hibiki/id592396897?mt=8


◆RADIUS Ne PLAYER
もうこれ以上アプリは要らんだろ~といいつつ興味で手に入れたアプリ(笑)
他のアプリ同様通常のCD録音レベルの音をハイレゾ化再生をしてくれます。
こちらもメインにしても良い多機能アプリですがどうも画面デザインが軽~い印象とボタンが小さいのでそこだけが不満w 見えるハイレゾ再生画面ってのが他にはない機能?が個性でしょうか。
音質は標準で他のアプリに比べると中広域が若干明るい印象です。
http://www.radius.co.jp/Portals/0/neseries/applications.html#visual



上記挙げたアプリすべてに言えることですがイコライザー機能は使わないですね。
不自然に聴こえるので自分は嫌いと言えますが… 
ではなぜ車のイコライザーは使っているの?と聞かれたら…(※汗) なんか違うとしか…

もう一つ、ハイレゾ用の接続機器を持っていなくとも大概の44.1kHz音源を48kHzまではUPしてくれるので少しでもiPhoneやスマフォでいい音で聴きたい!という方はアプリ導入してみてはいかがでしょうか。
課金前は無料のプレイヤーが多いですのでお試ししてみてはいかがでしょうか?







さてさて
最近の音の悩みと言うか改善したいこと。
ドアの重低域の量感不足や解像度の悪さが浮き彫りに感じられる今日この頃。

ミッドの低域音がドア離れしていないと言うかドア全体で箱鳴り状態。。。
今まで調整しながらいくらやっても63Hzから下の低域がフロント定位まで上がって来ない、そのため荷室にあるサブの出力ももっと鳴らしたいが繋がらない悩み。。。。。

ドア内部のデット二ングは2回にわたり固めたつもり~

しかし!最近ハイレゾ化した音が主体になったことと再生ボリュームが以前より大きい方が気持ち良い事もあり、ず太い低域音源を鳴らすことが増えたため今まで表れてこなかったマツダ車のカーオディオ再生における致命傷が浮き彫りに…  音量上げなければ表れないんだけどwww


ちょっと前までの自分の好みはシットリ落ち着いた曲。
音数が少なく、少量の楽器+ボーカルでバラード系やJAZZが好みでしたが近年その辺りがメッチャ豹変!
なんでも聴いてしまうかなりの雑食系男子病になってまいりました。

現在のスカイアクティブ車は改善されていますが自分のアテンザの生産年代車まではスピーカーを含め広い面積で樹脂製のインナーパネルに付いています。
生産時に装着が簡単だからでしょうね。
ドアをひとつの平たいエンクロージャーとしてみると片面が大きな面積で樹脂パネルであることで柔らかく、膨れたり引っ張られたりする動きが金属より大きく、そしてスピーカーの動きも樹脂側に吸われてしまい、頑張って動いた力が樹脂パネル全体を使って逃げてしまう残念仕様です。
アウター化してスピーカーはダンピングを頑張ってしているのに車内に効率よく音が飛んでいない状態です。


そ~んなことをカーオーディオオフに参加するたび熟練した方々よりいろんなアドバイスを頂きまして検討中です!
とある海豚財閥(爆O_O)のお方が人柱になるから同じマツダの症状にマッコウクジラ勝負!?すると頼もしいお声を頂きました!!

そのいぢり方法でとこまで対策改善されるのか非常に楽しみでございます〜^ ^


しかーし!
それまでに自分で改善できることはないか週末を使ってチョットだけいぢり作戦をしてみようと思います。 って来週からかなw

発売当初から気になっているロシア産STPの分厚い制振材とか欲しいな〜とも思いますがただこの素材に任せるだけでは大きな成果は期待できないかと。。。

先日のSAB沼南でお会いした方々のアドバイスで金属バーやパネルを使ったドア内抑え込み強化スタビライザー作戦も効果がありそうだと検討中~



とか…






嗚呼、結局辞められない止まらないで突き進む~~~www

オフ会に参加するたびに先駆者さんたちのアドバイスと知識・発想を聴いてワクワクしてしまう病。

そのうちハンダ小手を持ち、アキバで電子部品を買いあさる中毒にもなるかも?

少しずつですがカーオーディオをDIYでする楽しさ、喜びが精度を上げて育ってきているという
30代後半独り者の近況報告でしたwwwwwwwwwww

Posted at 2015/06/07 16:48:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2015年04月12日 イイね!

天気良好だった日曜日

まずは…
無駄に昨日家にすぐ帰らなかったばっかりに…
近所の公園から朝帰り。。。。。

風呂入って〜
短時間寝るつもりが目覚めたら昼に!!

もっとちゃんとした生活をしましょうーと自分に 喝!!Σ(OωO )

そして予定がガタガタ((((;゚Д゚)))))))

当初は朝一に群馬サファリパークで開催される
ACMと言うカーオーディオイベントを見に行ってエントリーされた方々の応援!

のつもりが…


それから 筑波サーキットのハイパーミーティングでハイドラバッジ ゲット!

のはずが…

そのつもりが総崩れwww(;´艸`)ぁぁぁ

なによりACMにエントリーしていたらやばかったなー(冷汗)


ってなわけで〜
筑波の後に行く予定していた新装開店のお世話になってるカーオーディオショップ、
オートブラストへ!行く事にしました~。

家を出て東北道までの短い区間ですが圏央道 幸手ICがオープンしたので乗って向かいました。(贅沢だ)


新しい舗装路はノイズ少なくて気持ち良いですね〜♪
全面開通し、関越や常磐道へのアクセスが楽にできる日が待ち遠しいです!

んで間端折りますがブラスト到着!
あたりはららぽーと富士見オープンの影響で道路が混んでましたね~
店に入るには3~4時間待ちだとかwww


開店前には店内の塗装作業や外看板製作のお手伝いをしたので貢献できて良かったです〜♪

本人も言う急な移転と突貫工事によるオープンになったようですが沢山お客さんも集まって良いスタートができたと社長!٩( ᐛ )و

オープンにはデモカーと共にSonicDesignの佐藤社長もいらしていて助手席に説明付きで視聴もさせていただきました。

試聴した感想として、やっぱり車にもエンクロージャーは必要だと感じました。
エンクロージャーとは一般的に車以外のオーディオシステムのスピーカーは、箱に入っていますよね。その箱の事です。

車体へスピーカーのストローク振動や共振が発生しにくく、車体ノイズがほとんど出ないですからね〜
トヨタ、スバル用に開発された今までのSonicには無い深いエンクロがキレと量感のある低域音を作っていてこれまでのSonicとだいぶ違う印象を受けました。

もっと対応を他メーカーに増やして欲しいものです。 mazDaとか?と思いました(笑)

佐藤社長曰く、趣味の世界もビジネスベースですからね と!

お、おっしゃる通りですwww(´△`大汗)

心残りはこのSTI、次回は純正ヘッドでは無い環境で聴いてみたいな〜
タイムアライメントを全く無しは自分にはつらいんです。
導入されるご新規さん用車でしたからしょうがないのかな?。。。


そしてお店のデモカーは以前からのALL BEWITHなシステムにBit Play HD とDSP PROの組合せでさらに一新していました!

オーディオの新型 システム、気にして見てないとデッキ操作・調整が当たり前な古い感覚しか無い自分は速攻でおいていかれそうに感じました。。。(´・ω・`;)

クルマでのハイレゾ対応も一部メーカーから出てきてますがまだ大半のメーカーやショップさんは試行錯誤か様子見みたいですね。 アンプやスピーカーが20kHz以上、30やら40kHzまで鳴らせ無いものはハイレゾでは無いと言う声も…
この音域は20kHzでもきついのに人間の耳にどれだけ届くのやら?

ある程度のハイエンド機器なら音源処理できるシステムを足せば古くてもカバーしているとも?
自分のシステムもちょい古&最新の集合体なんで微妙かとも。
まあ、オーナー自身が心地よく楽しめる環境なら良い、これにつきますよね〜♪

…ね?


ついで社長に自分のアテを視聴いただきました。
お台場でのHSC 春の陣でも低域が歪んでいると指摘をいただいていたのでそれについてトーク。中高域のバランスと定位、量感にはお誉めを頂きましたが、逆に中低域がちゃんと鳴っていないと。
原因はミッドのレンジの下を25Hzまで取っていた点、 沢山の視聴した車、視聴いただいた方々からの意見や影響からどんどん低域を欲する自分にいつの間にか なっていました。
もしくは低域を求めた初めての体験時代に戻った?ドンシャリ?笑
要はトータルバランスを見失っていました。

ぶっちゃけコンテストどころじゃなかったわけです。
最近好みと違う違和感があるものの解決出来ずモヤモヤしていましたが的確な答えを得られた日になりました。

これからはHi-Fiであるように頑張るのもそうですがピュアなカーオーディオサウンドを奏でられるよう音作りの考え方と方向に持っていきたいと思います。

人それぞれ好きな音、好きな聴き方があるので否定するつもりは全くありません。

ただ、学生時代の恩師が言っていたこと。
自身が見て美しいと思った物や事を ぶれず追求・鍛練しなさい。
そして美しく無いと少しでも感じた物はそれ以上見ないようにしてください!
脳内に少しでも残ること事態でNGです。と!

まあ、コレを押し通したら個性が強い変態扱いさせる人間が誕生するわけで…
まあ、過去の偉人達は誰もが変人だったと言えばそーなるようですが…

そんな事を思い出し、少し頑固さに磨きがかかるかも知れませんが…

皆様よろしくお願いします!

これまでの浅いですが経験からの好みの音作り楽しんでいこうと思います。



あ、余談ですが、
この度ニックネームをK・O・DからGrande に替えました。

気分でスミマセン。。。 

自分もある意味改装?
愛車の見たまんまをカッコつけてスペイン語を混ぜたイタリア語寄りの混ぜ混ぜネーム。

「GrandeBluGiardinetta」 ( 偉大なる青いワゴン車)としました。

言われる前に書きますがニックネームをGrandeBluだと 
グランデブと読まれることを恐れたためですwww 

それに発音ミスると…  グラン デブる とも…

なのでグランデと呼んでください。

よろしくお願いします~。

Posted at 2015/04/13 01:59:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | アテンザ | 日記
2015年03月08日 イイね!

脱オトナなクルージングカーに〜?^_^;

先日購入したインダクションBOXとインテークサクションを装着しました!

日中ディーラーで取付費12000ゼニ〜と聞い
て… ぢぶんでヤリマス!!

んで先ほど先ほど装着完了!(`_´)ゞ

やはりカタログ上 対応になっていなかったのであちこち加工が必要で (冷汗)

〜 でも加工の末なんとかなりました。




走り出しから加速感が良くなって気持ち良く楽しいが
スロットルを開けるとちょいと(かなり…)お下品??な快音サウンドが!!

ビクゥッΣ(OωO )

スポーティな印象をただただ向上させたかったハズが…

オトナのクルージングカーなハズがwww
(´・ω・`;)


まぁー戻せる範囲だししばらくこのままを試してみますよ~。
アイドリングも問題無いし、燃費も見たいし 吸気音は気持ち良い〜♪٩( ᐛ )و







Posted at 2015/03/08 23:04:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2015年01月02日 イイね!

2015カーオーディオシステム図更新!

昨年末と元旦で弄った仕様までをまとめてみました。



次のステップは
XAT-1000 スピーカーラインインターフェイスを使ってラインアウトからハイレベルアウトに切り替え、サウンドナビの高音質を生かす。

サウンドナビ用のHDMIケーブルを入手して動画再生環境も強化する!
iPhoneの音楽再生性能も期待

そんな感じです^^


さて、明日3日はオートブラストのスノボーオフとAKG13オフが被っていましたが…

スキー場を早目に引き上げて秋ヶ瀬入りを考えていましたが片方に絞ることにしました!

それは… 


AKG13にフル参加します!!(爆)

というのも山エリアが通行止めが多いことと昼に出てもおそらく帰省ラッシュのど真ん中に入り
秋ヶ瀬に到着できる確率が低いかなと!

何より4年ぶりのスノボー  体力が身体能力が…www
今シーズンは行こうと思いますが心の準備も不足してます(苦笑)

5日からの仕事も筋肉痛で動きヤバいのもアレですし…

それと!
4日には免許センターへ免許更新に行くので疲れで講習中に寝てしまうこと確実かと!(爆)
5年前の違反のため、まだ鴻巣なんですよね~

しかも免許取って以来常に免許はオールブルー

ゴールドで自分の顔写真入りでは見たことがない!! 

どうだコンニャロ!>=<)ノ



シクシクT_T)=



というわけで明日は秋ヶ瀬! 

AKG13参加の皆様 よろしくお願い致します!!!








Posted at 2015/01/02 13:39:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2014年11月30日 イイね!

音楽の為にHDDぽち!

今日はオートブラストと秋ヶ瀬公園に遊びに行ってきました。
アウディA6からオールロードクワトロにデモカーが変わり整備完了との事で試聴。
BEWITHのAZ-1だったのがHELIXのDSP-PROに切り換えての試聴でした。

これでボリューム調整

調整がまだまだと社長。
でもかなりの定位感とステージングが広く全域が気持ちよく鳴っていました!
直接言ったら客とはいえ大きなゲンコツをお見舞いされるでしょうが流石プロ!!
音が明るく楽しく聞かせていただきました!

秋ヶ瀬では結局ひとり勉強会ᐠ( ᐝ̱ )ᐟ

まだまだ13センチのミッドを上手く活かせていない感じ。社長は十分充実しているしばっちりだ!と。 でも低域が玉になっている感アリと。。。
やはりアウターとの隙間も指摘いただき…
後日改善予定也 。


さて、帰ってからが今日のブログの本題〜
自宅のノートPC



空き容量の無さに悲鳴をあげてます(O_O)

仕事にも影響がwww

こんな感じ?


んで先日ぽちしたブツ到着。


ポータブル用の1TBでいいなと思いつつ、
外付をのぞくと… デカいが1000円UPで2TB買えてしまうのだ!!

ん? 今更なネタ??(ー ー;)
でも12000円は安いよね〜

コレで重たいハイレゾ音源にも対応できます!٩( ᐛ )و


外付HDDはこの前、クルマのジュークボックスにと考えつつも断念。。。

その前なんてソニー教?時代に買った80GBのこやつ!


コレ…
ソニーの開発ミスで電源が入らなくなり、リコールで送ったら中身のデータ空っぽで帰ってきたという裏切られた感バリバリだったヤツ!!
( ꒪ д꒪ ⊂彡☆))Д´)

それ以来、、、6〜7年前からかな?
他にも色々あってソニー製品が嫌いになりました。

ただ、忘れたようにデジカメだけはそれ以降ソニー製を続けて3代目!!
(;´艸`)ぁぁぁ

やはりソニーの多機能高性能モノにはそそられるわけで…

無意識的隠れソニー教団員デス〜٩(ˊ࿀ˋ⋆)و

今はコッチの教に興味が!₍₍ ૢ(*´・ω・`*)

♦︎♦︎♦︎電機も大好き!!٩( ᐛ )و






Posted at 2014/11/30 21:26:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | アテンザ | パソコン/インターネット

プロフィール

Grande Blogにようこそ! 愛車4代目  TOYOTA カローラツーリング  ハイブリッドW/B 色はブラックマイカ/ホワイトパールクリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モゲラーさんのカワサキ NINJA650 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 07:39:55
wataru.comさんのアバルト 500 (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 02:07:20
先週末、アングラ参加してたら~の選曲の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/22 06:13:52

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド Grande☆Panda号 (トヨタ カローラツーリングハイブリッド)
210系カローラツーリング ハイブリッド W/Bです! 令和3年3月13日に納車 初め ...
ヤンマー ヤンマー耕運機 ヤンマー ヤンマー耕運機
新型手押し耕運機YK650MRが納車されました。 前車ポチが動かなくなってしまい2代目 ...
ヤンマー ヤンマー耕運機 ポチ (ヤンマー ヤンマー耕運機)
畑の土を掘り繰り回す単気筒OHVマシンです! トラクターでは維持費掛かるのと田んぼで使 ...
輸入車その他 ???? Droid BB-8 (輸入車その他 ????)
Sphero社製 スター・ウォーズ エピソード7(スター・ウォーズ/フォースの覚醒) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation