• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐらんで@K・O・Dのブログ一覧

2014年11月24日 イイね!

スペシャルオフと仕事と車いぢりのれんきゅ〜d(^_^o)

スペシャルオフと仕事と車いぢりのれんきゅ〜d(^_^o)ひねりのないタイトル(´△`)

土曜日、
昼まで寝て夜にそなえる。

この日は所属しているHi-Fi SOUND CLUB
通称 HSC

IBARAKI CAR AUDIO
通称 ICA or 茨カー

との合同ナイトオフに参加!

夕方の守谷PA上り側へ!

合わせて40台位集合!

CLUBが違うことで聴いたこと無いシステムや音作りの方がいて、色々教えていただいたりで大変勉強になりました!

このオフが90PREMIに載せ替えて初めて人に試聴いただきましたが高評価で良かった!

やはり… ウンがついて運が上がったのか!

えんがちょされたけどね(´・ω・`;)

んで、深夜2時過ぎまで楽しんで〜

都内会社に移動して仕事〜
3連休の合間に仕事、 イヤイヤやっつけてまいりました(´△`)

疲れてましたが好きな愛車とノリノリなサウンドでハイテンションで家路へ、日が変わるタイミングの到着でバタンキュ〜

焔さんからプチオフのお誘いを頂きましたが行けなくてごめんなさい!
何やらカーオーディオを始めたい方や発展させたい方が沢山おられるとか!
力不足かも知れませんが次回はぜひ参加させてくださいね!!年内も機会があれば是非!٩( ᐛ )و

んで!
今日は先日のナイトオフでは良い評価を頂きましたが何より右ドアのヒビリが酷かったので遂に本日動きました!

デットニングついでというかこっちがメイン!
フロントミッドスピーカーを17cmから13cmへ換装!


事前に組んでいた13cmスピーカー用人工大理石バッフルにハセプロのブルーのスエード調シートを使用、
17cmとメタルバッフルは冬眠へ。

初めて使うレアルシルトディフュージョンをスピーカーを外すついでに内部へ施工しました。硬い素材の印象でしたが山を潰さないように凹みで押さえても凹凸に馴染みますね。一欠片使うだけでも音の違いと背圧を変えるディフュージョン、もっと早く導入していればよかった^ ^

計算通りな収まり!
は嘘でスピーカー取付のネジ位置が背面でマウントホールに干渉したので一部車側を穴あけ加工しました(´△`)

何シテルにもアップしましたが出荷時からのドアインナーの各所ネジの締め付けトルクが落ちているのですこし締め直すと良いです!
ビビリ減少に繋がります!

完成! 隙間はできてしまうのはやもえなかったのですが悪くはないかと。余計な振動がインナーに伝わらないし、隙間による音の飛び方も形状的には影響無さそう。


音については流石に小径になった分低域の伸びと質量感は落ちましたが設定でほとんど変わらないレベルになりました。
いや! 小さくなった分ドアへの振動の減少とサブウーハーも13cmなので一層繋がりがレベルアップした感じが!!
逆にツィーターとも径が近くなった分一体感が表れました。
恐らく望んでいた以上のバランスを得る事ができたかと!
小径組みのBEWITH的コンセプトを他メーカーで実現したような感じでできました。
まあ、、、エンクロレスな所でちがい大きいですが〜ヾ( º;∀ ;º;汗)

ただし皆さんからの指摘である人工大理石コーリアンのインナーバッフルは音を吸うて言われていたのもこーゆーことかな?という実体感がありましたので何か抑えられる素材などを検討しようと思います。

この連休中にサウンドナビのエージングも進み、音の角がとれてきたので次のステージ配線手段変更に移ろうかと思いますがもう外作業は寒いですね〜
来週は時間あればスタッドレスに履き替えかなと。。。
異常気象な今季ですから早い雪の可能性だってあるでしょう。
ノーマルタイヤでカチカチのアイスバーン上の走行はもうしたくないですからね!!



Posted at 2014/11/24 23:19:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2014年11月03日 イイね!

60PREMIから90PREMIへ

本日載せ替えしました!


上が90下が60です。
90からフェイスデザインが一新され、モニターフレームの掘りが浅くなったのでタッチパネルの押しやすさが良くなった感じです。

でもデザイン的には下にあったゴールドのラインが無くなったのがユーザーとしては残念。
そしてボタンのデザインで高級感を作ろうとして押しやすさが悪くなった。
何よりデザインがよくなったのか?
塗装 はキラキラと綺麗にはなったが…
嬉しいが辛口になりますね…~_~;

接続は基本として今までと同じライン出力にて組みました。
音質向上を狙ったいぢりは まずは性能の違いを味わってからかと。
色々あって時間も無かったしぃ〜(苦笑)

電源ON!

システムデザインも一新され、こちらの操作性は良くなったと思います。
ナビ画面もボタンが下場に集まったので
扱いやすいし、ナビ自体のグレードも上がったように感じます。
まだあまり触ってないので気になりつつ楽しみです。(๑´ڡ`๑)

80シリーズからあまり変わっていないかと思いましたが充分に進化を遂げていると思います!

さてさて… 肝心の音!!

流石にエージングが全く進んでいないので最初はガチガチかな〜と思いました。

そ、それが!!
ナンテコッタ〜。
すでに60PREMIを軽く凌駕してますよ!
間の80PREMIをシッカリ聴いたこと無かったからもありますが解像度がこんなにも違うとは驚きwww
80から変わった64bit演算DSPの効果なのか?
基板から見直した結果なのか?
音のキレの良さとS/N向上により表れる表現力、 音に余裕があると言うか華やかになりました。

あとは電源ですかね、7N採用の電源まわり効率UP効果でしょうか、先日のエムズ出場で付けたブレイムスのキャパシターを与えた時のような肉厚感ある出音にさらに上乗せしたようになりました!(汗)
セッティングを60PREMI時と同じで挑みましたがまったくの別物!

キッチリとセッティングし直さないとブンブンです〜(´△`)


追記!

ぢつはコレが一番驚いたこと

南斗!!
CD入れると自動でクローズします!!!

こんな他社では当たり前だったことができるようになったDIATONEナビ!

こんなことだけど高級感が増しましたよ〜(;´艸`)ぁぁぁ
Posted at 2014/11/04 08:17:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2014年10月25日 イイね!

エムズMT前日!

明日のエムズラインカーハイファイミーティング in関東

こーいう大会初エントリーなので経験不足ですが頑張ります!!(`_´)ゞ

そのため今日はお店で午前中セッティング!


社長チェック!!  いいんでな~い♪とお許しが!(^^笑)

今日は俺も頑張った?>~<)ノから、、、
明日は頑張れアテンザ君!!(✧◡✧) ​ ノ

SIEGさん やはりiPhoneとかのアナライザーアプリとは違う!(怒られマスネw)

こんな感じかな~と



さて!仕事もさっさとやっつけて(。△。)明日に備えて帰りましょう~
Posted at 2014/10/25 17:57:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ
2014年10月16日 イイね!

ドーピング結果

先日付けたブレイムスの1.3Fのミニキャパシター

ちがっ!!ᐠ( ᐝ̱ )ᐟ

こっち〜٩( ᐛ )و
水が侵入しても浸からない様に浮かせて硬いマジックテープで固定しました。
なんだか色々エンジンルームも賑やかになってきた!
↓前車ほどではないがwww


さてキャパシターの効果ですが直接オーディオ機器につけたのではなくバッテリーに付けたので特に音への変化や期待をしていませんでした。
しかし、、、
何てことでしょう!( Д ) ⊙ ⊙
低域が邪魔なくらいモリモリと増強されたではないですか!!
高域も耳にキンキンしてきた!!中域も強化されたと思うが…
結果まさかの ドンシャリ化!?(;´艸`)ぁぁぁ
気持ちは…

まさかの極端な変化に元々どこか悪いのでは?と心配になりましたw

でもセッティングで上手いこと押さえ込めば音は飛躍的に元気でキレのある環境ができあがるハズ?(´・ω・`;)

そぉー 信じて会期まで残り少ないですが頑張ってモノにしてやりますよ!!( ̄^ ̄)ゞ


それと!

レギュレータとアンプの間にボルトメーターを付けてわかったこと。

レギュレーターって完全に決めた電圧にカチっと固定されるのではないの?細かい話ですが14.45から14.48Vを行ったり来たりしている。車だから変化があるのは当然か?
そーゆーもんですかね?(´△`)
Posted at 2014/10/16 07:46:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | アテンザ | 音楽/映画/テレビ
2014年10月10日 イイね!

先週末も音祭り!

今週ももう週末ですが先週の出来事など。。。(´△`)

日曜にHSCのプチオフ!で羽村のスーパーオートバックスへ!

〜行く前に!午前の予定が2つ。。
ショップでエムズの審査用のCDをげっと!




あと社長と人生相談! 婚活とか( ̄m ̄〃)って!! なんの店でしたっけ?(´△`)

続いて台風ビュービューの中、府中の森でCX-5乗りのhiromasaさんが占めているターンパイクお疲れオフ会に参加!マツダカーのターンパイクも両方行けなかったし、向かう方向が埼玉東寄りからなら近かったので参加!

屋根付きなのにザーザー(´△`)

ん? 雨の日のナンパ?(´△`)

CX-5はパーツが色々あっていいですな〜
ん?鼻ほじるなそこのキミ!!( ̄m ̄〃)

あとCX-5にもオーディオに力入れている方もいらっしゃいますね〜 ちょっとの間聴き
合いする時間ができて良かったです。
どんどん音いぢりの世界に引き込もーう!!なんてな(;´艸`)

てな感じで楽しめてこの辺りでバイバイキン〜 次の目的地羽村SABへ!

いや〜ウッカリです。
ここからの写真は撮り忘れました。。。
羽村店に来ていたデモカーが普段聴く機会がそうそう無い車でした。
チョットした緊張からか撮ることも忘れましたw
1台目は明宝自動車さんのCX-5! この日はCX率が、高かった(笑)
この車に装着されていたスピーカーはモレル38周年記念日本50SET限定の3wayスピーカーをカロXで鳴らしてました。

写真が… ᐠ( ᐝ̱ )ᐟ
詳しくはWebで!(笑)
…いや、あったあった!

モレルのこのグリルデザイン好きです!
視点を変えるとこんなグリルで焼肉してみたい(๑´ڡ`๑)♡”

さてなぜに38周年記念かは知らないのでそこは置いといて試聴した印象はスコーカーの役割り、鳴りっぷりがよいです! 高低のユニットとの調和がシッカリしていてなんとも音の厚み、まとまりのある音でした。とてもインストール後50時間の鳴り方ではない。しかし、そのエージング時間の足りなさからかモレルの反則的立体感再生は浅く感じました。

でも、参加された皆さんの反応がかなり良い逸品である事をものがたってました!

そしてもう一台!
サウンドサスペンションさんの86を試聴。
九州福岡からの巡業中で運よく東京で聴けました!
まずは86乗るの初めてだったのであんなに低い車だとは! 低すぎが新鮮で楽しい!
あそこまで低いと安定感としてかなり信頼感高いですね!
SUVからステーションワゴンへの乗換え時でもかなり低いと感じたのにさらに20cmも低いのでは?ってくらいの感覚!
内装もいぢられていましたがチープさが全くなく高級感がありました。
なるほど86が売れているわけだと!

さて音ですが社長さんみずから気に入らない所を改善すべく開発しているREVANPシリーズ。
こちらも詳しくはWebで!(´△`)
クロスオーバーカットのゲインバランスであそこまで定位が作れることを見せられてチョット心のカロリー燃焼!(笑)チャレンジしてみたくなります!

それに不満を改善するため各パーツを順に開発していったからこそできたREVAMPシリーズ、それら全部載せの音には原音再生で鬼のような精度高い音にヤラレマシタ。狭い86の中とは思えない世界観!

そんな2台の音を聴いて自分の車に戻るとショボく感じる! ᐠ( ᐝ̱ )ᐟ

まあ、、、これも良い経験かと! グレードも違いすぎだし比較には…!
耳に音像が残っているうちにマイカーの音調整、改善だ!
でもまたこれが楽しいですー!( ̄+ー ̄)ノ
製品購入までには至りませんでしたが今後導入してみたいと思いました。
それにまだ付けていない秘蔵品もあるので音いぢりに焦っているように見えつつも、ゆっくり楽しんでいるつもりです!
そんないじりもコンテストが終わってから始める予定です。
今の完成度を上げたい。
そんな感じです!
Posted at 2014/10/10 21:07:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | アテンザ | クルマ

プロフィール

Grande Blogにようこそ! 愛車4代目  TOYOTA カローラツーリング  ハイブリッドW/B 色はブラックマイカ/ホワイトパールクリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

モゲラーさんのカワサキ NINJA650 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/05 07:39:55
wataru.comさんのアバルト 500 (ハッチバック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/07 02:07:20
先週末、アングラ参加してたら~の選曲の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/22 06:13:52

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド Grande☆Panda号 (トヨタ カローラツーリングハイブリッド)
210系カローラツーリング ハイブリッド W/Bです! 令和3年3月13日に納車 初め ...
ヤンマー ヤンマー耕運機 ヤンマー ヤンマー耕運機
新型手押し耕運機YK650MRが納車されました。 前車ポチが動かなくなってしまい2代目 ...
ヤンマー ヤンマー耕運機 ポチ (ヤンマー ヤンマー耕運機)
畑の土を掘り繰り回す単気筒OHVマシンです! トラクターでは維持費掛かるのと田んぼで使 ...
輸入車その他 ???? Droid BB-8 (輸入車その他 ????)
Sphero社製 スター・ウォーズ エピソード7(スター・ウォーズ/フォースの覚醒) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation