• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月08日

古い車を大事に乗るってダメなんですか? 最近のエコカー乗り換えや税制で思うこと!

古い車を大事に乗るってダメなんですか? 最近のエコカー乗り換えや税制で思うこと! 私が高校卒業した頃には、
乗用車は10年超えると
1年車検となりました。

その制度のために、
10年を超えた車を乗る人はほとんどなく
どこの家でも車を乗り換えたものでした。

当時、2000CC以上の車の自動車税は、
確か8万円位で庶民にはとても2000cc以上の車は
乗れない時代でした。

家に240ZGもありましたが…スクラップ行きでした。

それから数十年経って後、3年車検制や、
10年超えても2年車検が行われるようになり、
規制緩和でマフラーだとかサスだとかいったものが
大幅に緩和されました。

そのお陰で、ある程度自由に車がいじれるようになり、
また古い車でも長く乗れる環境が出てきたのは事実です。

しかし、ここ最近は12年?を超えると
自動車税も約5000円アップ。
私のNA8平成9年3月登録車は、今年からアップ組です。

最近エコ、エコといって低燃費車に買い換えろ!
みたいなムードがあって、とても嫌です。
エコカーは魅力的かもしれませんが…。
車の楽しさがまったく感じられません。

確かに限られた石油資源ですから
大事に使うことも大切でしょう。

しかし、土日の高速1000円でみんなが車を使えば、経済効果!という発想は、エコとは無縁というかお粗末。

むしろ逆ですね!

家族で楽しむことはいいことですが、
今の日本人あまりにもマナーが悪いのは情けない!

誰でも高速料金が高いより安い方がいいですが、
それなら、高速道路を無料にすれば、
運送費などがすべての価格に反映するとおもうけど…。

友人の社長がアメリカに行って帰って来たとき、
高速道路の外灯の話をしてくれました。
車にはライトが点いているのだから、
必要以上の外灯は無駄な電気だと。
今の高速道路の外灯を半分にしたって、
かなりエコだと思うけど。

また一部大手の救済のために、
エコカーを買うと政府が補助するっていうのも?
政府は、大手の犬ですか?
中小零細企業がピンチの時は、
誰も助けてくれません。

もっとお金は困っている人たちに使えばいいと思うけど。

それなら、車を乗っている人たちに万遍なくというなら、
ガソリン税の撤廃でないかと思います。
税の上に税金。

この国はちょっとおかしい国です。



ちょっと思うことを思うままに書きましたので、
読んだ方は気にしないでください!





ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2009/05/08 11:41:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

涼を求めて、白糸ノ滝へ
シロだもんさん

北の大地へ 2025 初日
hikaru1322さん

朝の一杯 7/25
とも ucf31さん

かきのきむらの和菓子
こうた with プレッサさん

ホンダいじめじゃないか‼︎
kazoo zzさん

祝・みんカラ歴10年!
シンゴリラさん

この記事へのコメント

2009年5月8日 11:58
まったく書かれてる通りだと思います
自分も既にUP組なんですが(凹)
資源を大事にする上でも買い替えとかを促進するような
決め事…おかしいと思いますよ
コメントへの返答
2009年5月9日 9:17
以前の「10年経った車は1年車検になる」の形を変えた自動車税アップの裏には、
大手車メーカーの車が売れることが最優先であり、
その誤魔化しがエコだとかCo2削減といったこじつけ的なことにしか思えないのは私だけでなくて嬉しいです。

2009年5月8日 12:01
確かに、ごもっとも(汗)しかし、ある意味不便な国に生まれてしまったことは仕方ない(涙)この不便な世の中をどう生きるか、考えましょ?
コメントへの返答
2009年5月9日 9:36
ある意味不便。ある意味とても満たされた国だと思います。
RSという車を所有して、またこうしてみんなで、楽しめることも結構幸せだと思っています。
変えられないものは、確かにありますが、変えていけるものもある気がします。
ちょっと理屈ぽくってスミマセン!
2009年5月8日 12:28
おそらく同じ思いの人が多いでしょう、というか恩恵を受ける一部大企業関係の人以外は同じ思いだと思います。

でもこれは今まであまりにも政治に無関心だった私達にツケが回って来たということです。

選挙に行きましょう!

(~_~;)
コメントへの返答
2009年5月9日 9:29
そうした問題は至る所にあると思います。
特に本音(大企業優先政策)建前(エコ・地球保全)等の誤魔化しを、CMや政府の減税や補助で、消費者が得するように偽る。
こうした嘘にもっとしっかりと向かい合うことが、大切でないかと!





2009年5月8日 17:23
色んなことで
役人と自民党政治家に国民はバカにされてます。

ETCもそう、地デジの何とかカードもそう。。
天下り団体のための政治ってねぇ。。

コメントへの返答
2009年5月9日 9:42
そうです!
国民はバカだと言わんばかりの扱いです。
NHKなど今の所に住んで10年立ちますが電波は最悪のままで、
金払えです!
これは、恐喝に近い行為です。
自社努力をせずに、
その製品が不良(垂れ流しの電波)のまま…利益を得ようとする。

何かこうしたことに、NOと言えるような世の中にしたいですね!
2009年5月8日 19:41
全くの同感です・・・

政治に無関心だった私達も悪いと思いますが、私達の意見が全く反映されない政治を見ているとそうにもなれないですし・・・

今をどう楽しむかを考えたほうが良いかもです♪
コメントへの返答
2009年5月9日 9:45
何か自分のちょっとした思いを書いたのに段々、熱くなってしまて…。

お互いに同じ趣味を持つ仲間の党ができたら、こうしたことも声も反映されたりしたら…いいですね!!
2009年5月8日 20:29
大変な世の中になりました。

臨機応変に対応せねばと思ってはいますが、
不条理なことの連続で、大変ですよね...。

私もいま子育て中世代ですが、
子供たちには、
常に「モノを大事にしなさい」
と言い聞かせております。

クルマもしかり、家電もしかり、
食べ物もしかり、
モノを大事にすることが一番の
エコだと私も思います。
コメントへの返答
2009年5月9日 9:53
一時は「もったいない!」なんて言葉が流行ったことがありましたが、これやっていたら、企業は潰れます。

大量生産→大量消費=環境の悪化や逆エコで成りたっていますから、当然すぐに消えてしまう言葉です。

しかし、昔から「モノを大切に」と言われてきたのは、物=者(人)なんです。
その人の物の扱い方は、その人の者(人)の扱い方と一緒だからです。

物を大切にしながら、人を大切にする心を育むことは、大事なことですね。
きっとよいお子様として成長されていることだと思いました。

すごく共感しました!
ありがとうございました!
2009年5月8日 20:37
こんばんは。

ETC車載器を一台増やすたびに国交省の天下りに金が入るシステム。
つまり役人のボロ儲け。。。

国民を騙し二年間で終わるようならETCの料金的メリットってどうなんでしょうかね!

その時は暴れましょう!「国民のための政治」どこいったでしょうかね~

天下り財団の戦略に税金食われてます。。。
コメントへの返答
2009年5月9日 9:57
そうだったのですか?
天下り機関へ流れるシステムがしっかりと裏であったんですか?
知りませんでした!

その時はみんなで抗議し(暴れ)ましょう!
2009年5月8日 20:53
初代ディアマンテが2.5Lで大ヒットしたのを憶えています。確か税金制度が変わって、2.5Lがバカ売れするようになりましたね。
ウチの5年式ロードスターはとっくに重加算税対象車です。こりゃマジでオツムに来ます。燃料の2重課税もアキレ果てるばかりです…。(^_^;)
コメントへの返答
2009年5月9日 9:59
あの三菱ディアマンテがバカ売れした背景にはそうした制度変更があったんですね。
知りませんでした。
重加算税になっても、オールペンしたり、部品交換したりしながら、大事にしていきましょう!
2009年5月8日 22:11
12年以上経過で税率アップでも、声ある団体で困るところが無いのが原因ですね。
コメントへの返答
2009年5月9日 10:00
困るのは、私たち古き良き物(車)を大事にする人たちだけですものね。
2009年5月8日 22:46
こんばんは!>我がユーノスも1992年式ですから、数年前から自動車税が1割増しになってますが、マジな話、去年の中期入院のせい(約1ヶ月)で、いつ頃から重加算になったか記憶がすっ飛んでます(それ位、去年の発病→入院の衝撃が大きかったのですが)。
 >それにしても、この国の施策は何か可笑しいと云うか、狂っていますよね(どう見ても庶民に恩恵が無い)。
コメントへの返答
2009年5月9日 10:06
流星・tさんは、昨年体を壊されて入院されて大変だったんですね。

そうした中で感じた不条理なことも多かったはずです。

私の独り言のように書いたブログに、
こんなにも書き込みや共感を持っていただき、何かとても嬉しくなりました。

ありがとうございました。
2009年5月9日 11:28
同感です!!

いろんな矛盾がありすぎますね。
特に自動車業界にいると余計に感じることも少なくありません。

時には何がエコなんだか…。


でもまだまだ乗り続けますよ(^_^)v
コメントへの返答
2009年5月9日 12:00
色々な問題や矛盾はありますが、
乗り続けたい車を
大事にしながら乗る同じ仲間がいることが、ここ「みんカラ」にきてとても素敵なことだと思えます。

最後は「エコエコアザラク!」で!葬り去りましょう~!(古)

さあ、一緒に復唱を!!!!!(笑)
2009年5月10日 17:39
初めまして、マイルドライダーと
申します… m(__)m

とても共感出来るブログでしたので
、思わず遅コメで失礼してしまいま
した…o(><)o

同じ車を大事に、乗り続ける事が
1番のエコだと思っています!
もちろん、きちんと整備をした上で
の事になりますが、減税を受ける為
に廃車になる車が増えるなんて、
それこそ本末転倒だと思います…
モッタイナイという言葉は、どこへ
いってしまったのか…

エコ…
それは、ビジネスなんではないかと
最近は思えてならないです… (>_<)

長くなってしまってすいませんでした
…(^_^;)
コメントへの返答
2009年5月10日 17:59
こちらこそです!
何度かマイルドライダーさんの所ものぞかせていただきました!

大事に扱えばいつまでも物(車)は、活躍し続けてくれます。

きちんと整備しあっちを直し、こっちを…と。多くのオーナーは、大事にされてきたことでしょう。

物(車)は愛情をかければ、かけだけしっかりと答えてくれます。

もうNAを乗っている人は、私でさえ最終型で12年以上。
そして何万㌔という車でも乗り続けています。

それは、それぞれのオーナーの愛着の現れだと思っています。

そうした仲間の輪がいい形で広がって行けたら最高ですね!

これからもマイルドライダーさん!
よろしくです!

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/269618/48529223/
何シテル?   07/06 21:35
みんカラに登録して16年。(2023.2.24時点) 多くの友達ができました。 私のみん友さんは、休眠中の方も多いです。 ここでのみんカラの記事やブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

テールランプの加工その2(NA風テールランプ作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 13:43:08
GJアテンザ(ディーゼル)バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 00:03:26
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 23:59:52

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA8CsrⅢ (マツダ ユーノスロードスター)
NA8srⅡは、平成22年6月にNA8srⅢに完全進化。 NB2可変バルタイエンジン16 ...
ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド
2018年モデルのFLHX ストリートグライドです。 娘が2017年モデルのハーレーXL ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
NinjaEX250L 30th Anniversary モデル 錆、コケ傷無しの程度の ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
アテンザワゴンXDLパッケージ4WDです。 2016.2.18に納車されました! 以前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation