2010年12月21日
15年ぶりの滝行
19日(日)の早朝、日の出前の5時半頃に、
15年ぶりに滝に打たれてきました。
自分からやりたいといったのではなく、
やれという強制の元にしかたなくでしたが…。
まあ、15年前に入ったことあるからと…。
楽観視していました。
しかし、15年前というと私の年齢は35歳。
今よりもはるかに若い体。
それが50歳の私で、滝に打たれたらどうなるか?
今月の初めには、不整脈に、慢性気管支炎。
最近座骨神経も痛い状態。
できることなら、避けたいというのが本音でしたw
この日も朝は-2℃。
霜柱と氷が貼り、まだ星が見えてますw
15年前は、雪が残る2月。
それに比べれば、暖かいのですが、
そんな中ふんどし1枚になると、
やはり日頃鍛えていない私の体に、寒さはこたえます。
でも人間って結構、順応力があるんです。
15年間に、滝行したときの引率者に言われた言葉。
頑張ってはダメだ。力を抜くこと。
冷たさを受け容れること。
自然と一体となり楽しむこと。
そして、
自分の一番大切にしたい人の顔を思い出して祈ること!
私は、そうした行をやるときには、
決していいかっこしないことにしています。
人は人。
自分には自分のペースがあります。
水の冷たさになじむ、なじみ方も人それぞれ。
いいかっこして、歯を食いしばって入った人が、
後からよく倒れたのを知っているからです。
しかし、この日の水も冷たかった。
滝壺に入って、まず足先に鋭い痛みがでます。
腰まで浸かって、頭、顔、胸など水をかけます。
むしろ足先よりもこの方が、楽に感じます。
今回は一番最初に滝に入りました。
力を抜いて、そのまま冷たさも水の水量も受け容れていると。
自分の中にある順応力が、働いて冷たさよりも、
体の方から暖かなっていきます。
そのうちにそれが、気持ちよさに変わっていきます。
これは、不思議な感覚です。
決してマゾではありません(笑)
15年前に滝行をした時には、
当時ジャイアンツの長嶋一茂さんと一緒に行ったことを、
終わった後に思い出しました。
当時彼は、スランプ状態で悩んでいました。
それを、払拭すべく参加されました。
彼に合う胴衣を、探したのですが、
市内のお店にはどこにもありません。
彼は、顔は小さいですが、
お尻は大きくて普通の人のサイズでは、合わなかったんです。
その日彼は、一緒に行き滝の脇まで行ったのですが、
結局滝に入るときためらって、
その日入ることなく東京へ帰って行きました。
その時、私が感じたことは、
彼は今の状況は乗り越えられないと思いました。
結局その翌年、彼は野球界を去りました。
今はスポーツ解説員のような仕事をしていますが、
それはそれで、彼独特の持ち味が生かされている気がします。
父親が立派だった分、
彼は小さい頃から大きなプレッシャーを感じていたのだろう…と。
でも親には親のよさがあり、子には子のよさがあるんだから、
比較することそのものが、おかしいと思う。
車のブログですから、ついでに!
彼のその時乗ってきた車は、ポルシェ911?タイプの古い黒でした。
「古い車ですけど、この車には愛着あって好きなんです」と。
彼の育ちの良さからくる、人間的な素直な所や、
屈託のない笑顔に好感が持てました。
生きていると嫌なこと、避けたいこと一杯起こってくるけど、
それを乗り切るコツみたいなのが、滝行にあったりします。
入るときは、修験道の方のように大きな声を出して
何かを唱えるようなことはしません。
ただ、自分自身の中にあるものと、静に向き合うだけです。
声を出し力を入れて唱えるのは、実は水の冷たさと戦っているからです。
そういう形で滝行をされる方は、滝に入っていても、
水と対立しているから、滝から嫌われるんです。
だから、あの方達の滝行は長く入っていられません。
人間も自然界の一部です。
その自然と一体となる時、守られている喜びや
自分の中に眠っている適応力や順応力を、
体を通して教えてくれます。
日常生活では、味わうことのない特殊な、
切羽詰まった状況下でも、
心でなく、体の中方から、出てくる底力。
まだまだ、自分の中にはやれることがある。
捨てたもんじゃない!みたいな…。
それは、自分の中に眠っている潜在能力を、
知るいいきっかけになるかとも思えました。
日常生活の中で、人は誰でも自己中心で生きています。
そして自分のことを、
「わかれ!自分の思いとおりに!」といった、
自分が自分が!といったエゴ世界から、
ある意味謙虚さを取り戻す「行の世界」も、
たまにはいいことかな!と思いました。
青い月さん、滝行しなければならない、
何かしたかって?
それはありませんよ(爆)
いつも私の長いブログ読んでいただき、ありがとうございます(^^)
ブログ一覧 |
身辺雑話 | 日記
Posted at
2010/12/21 13:11:22
タグ
今、あなたにおすすめ