• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月21日

15年ぶりの滝行

19日(日)の早朝、日の出前の5時半頃に、
15年ぶりに滝に打たれてきました。

自分からやりたいといったのではなく、
やれという強制の元にしかたなくでしたが…。

まあ、15年前に入ったことあるからと…。
楽観視していました。

しかし、15年前というと私の年齢は35歳。
今よりもはるかに若い体。
それが50歳の私で、滝に打たれたらどうなるか?

今月の初めには、不整脈に、慢性気管支炎。
最近座骨神経も痛い状態。
できることなら、避けたいというのが本音でしたw

この日も朝は-2℃。
霜柱と氷が貼り、まだ星が見えてますw

15年前は、雪が残る2月。
それに比べれば、暖かいのですが、
そんな中ふんどし1枚になると、
やはり日頃鍛えていない私の体に、寒さはこたえます。


でも人間って結構、順応力があるんです。
15年間に、滝行したときの引率者に言われた言葉。

頑張ってはダメだ。力を抜くこと。
冷たさを受け容れること。
自然と一体となり楽しむこと。
そして、
自分の一番大切にしたい人の顔を思い出して祈ること!

私は、そうした行をやるときには、
決していいかっこしないことにしています。
人は人。
自分には自分のペースがあります。

水の冷たさになじむ、なじみ方も人それぞれ。

いいかっこして、歯を食いしばって入った人が、
後からよく倒れたのを知っているからです。

しかし、この日の水も冷たかった。
滝壺に入って、まず足先に鋭い痛みがでます。
腰まで浸かって、頭、顔、胸など水をかけます。
むしろ足先よりもこの方が、楽に感じます。

今回は一番最初に滝に入りました。
力を抜いて、そのまま冷たさも水の水量も受け容れていると。
自分の中にある順応力が、働いて冷たさよりも、
体の方から暖かなっていきます。
そのうちにそれが、気持ちよさに変わっていきます。
これは、不思議な感覚です。
決してマゾではありません(笑)

15年前に滝行をした時には、
当時ジャイアンツの長嶋一茂さんと一緒に行ったことを、
終わった後に思い出しました。

当時彼は、スランプ状態で悩んでいました。
それを、払拭すべく参加されました。
彼に合う胴衣を、探したのですが、
市内のお店にはどこにもありません。
彼は、顔は小さいですが、
お尻は大きくて普通の人のサイズでは、合わなかったんです。

その日彼は、一緒に行き滝の脇まで行ったのですが、
結局滝に入るときためらって、
その日入ることなく東京へ帰って行きました。

その時、私が感じたことは、
彼は今の状況は乗り越えられないと思いました。

結局その翌年、彼は野球界を去りました。

今はスポーツ解説員のような仕事をしていますが、
それはそれで、彼独特の持ち味が生かされている気がします。
父親が立派だった分、
彼は小さい頃から大きなプレッシャーを感じていたのだろう…と。

でも親には親のよさがあり、子には子のよさがあるんだから、
比較することそのものが、おかしいと思う。

車のブログですから、ついでに!
彼のその時乗ってきた車は、ポルシェ911?タイプの古い黒でした。
「古い車ですけど、この車には愛着あって好きなんです」と。
彼の育ちの良さからくる、人間的な素直な所や、
屈託のない笑顔に好感が持てました。


生きていると嫌なこと、避けたいこと一杯起こってくるけど、
それを乗り切るコツみたいなのが、滝行にあったりします。

入るときは、修験道の方のように大きな声を出して
何かを唱えるようなことはしません。
ただ、自分自身の中にあるものと、静に向き合うだけです。
声を出し力を入れて唱えるのは、実は水の冷たさと戦っているからです。
そういう形で滝行をされる方は、滝に入っていても、
水と対立しているから、滝から嫌われるんです。
だから、あの方達の滝行は長く入っていられません。

人間も自然界の一部です。
その自然と一体となる時、守られている喜びや
自分の中に眠っている適応力や順応力を、
体を通して教えてくれます。

日常生活では、味わうことのない特殊な、
切羽詰まった状況下でも、
心でなく、体の中方から、出てくる底力。
まだまだ、自分の中にはやれることがある。
捨てたもんじゃない!みたいな…。

それは、自分の中に眠っている潜在能力を、
知るいいきっかけになるかとも思えました。

日常生活の中で、人は誰でも自己中心で生きています。
そして自分のことを、
「わかれ!自分の思いとおりに!」といった、
自分が自分が!といったエゴ世界から、
ある意味謙虚さを取り戻す「行の世界」も、
たまにはいいことかな!と思いました。


青い月さん、滝行しなければならない、
何かしたかって?
それはありませんよ(爆)

いつも私の長いブログ読んでいただき、ありがとうございます(^^)
ブログ一覧 | 身辺雑話 | 日記
Posted at 2010/12/21 13:11:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

この記事へのコメント

2010年12月21日 14:02
この寒い時期に滝行ですか?
やれ!と言われても自分も逃げると思います
一茂さんは、幼稚園小学校の先輩で昔から体格は良かったです
自分は幼稚園では国松の息子にイジメられていましたが・・・
なので伝統の某球団は未だ大キライです。
コメントへの返答
2010年12月23日 0:52
一茂さんは幼稚園の先輩、国松さんの息子とは同級生?でしたか!
世間は広いようで狭いんですね(笑)
私はどこの球団も昔から、好きだとか嫌いだとかありませんw
あんまり野球を見て熱狂的になることがないので…(^^)
どこが勝とうが負けようが、影響ない人です。
2010年12月21日 14:07
この季節の滝行って、凄いですね!
僕にはちょっと出来そうもないような・・・(;´Д`)

相手を受け入れ、そのうえで自分を生かす!
相手が合わせられないのなら、時にはそれに自分が合わせることも必要ですね。
それが出来ない人は、一茂さん同様、自分に合った別の場所に行くことも必要となるんでしょうね。

それにしても、青い月さんは凄いですね。
もはや、悟りの境地!(*´∀`)
コメントへの返答
2010年12月23日 0:56
お褒め頂き、ありがとうございます(笑)
15年前に滝に入ったときの引率の方の言われたことを思い出したのが、スッと入れる入り口だったかと…。
前日までは、年齢的なことや不整脈などあって躊躇していましたが、やる前にはああだ、こうだというものを、除いてしまうと、スッとそこ迎えるものがあることも、わかりましたw
何でも体験ですから、一度どうですか?
2010年12月21日 14:31
寒そうだ~~(≧ヘ≦)
こっちでやったら確実に心臓マヒ起こしそぅ……
北海道で冷たさを受け入れたら大変な事になりそうです
コメントへの返答
2010年12月23日 0:59
いつも楽しいブログ拝見させていただいています(^^)明日は、三女の大学受験ですw
北海道の-30℃なんて所でやったら、完全に凍死してますwww
でも15年前には、氷の厚く張ったプールに氷りかち割って、冬に入ったことあります(笑)
結構人間て、究極の状態でも順応力があるんです。
和美さんの住まわれている極寒の地に、なじむ方が、今の自分だとしんどいかも(爆)
2010年12月21日 21:55
う~ん、滝の写真を撮るのは好きなんですが、打たれるのは…(^_^;)
マジ、私では絶対ムリです。(-_-;)

でも確かに悟りが開けそうな気もしますが…(^^♪
コメントへの返答
2010年12月23日 1:03
私も痛いとか苦しいとかを喜んでする方ではありませんが、何でもやってみるような所があって、やる前のやりたくない理由や、先入観。自分の価値観なんて、本当のようであって、本当でないこともあります。
自分の領域を知る学びは、苦手な向こうにあるような気がします(^^)
2010年12月21日 23:16
温泉の打たせ湯に打たれているだけでも結構シンドイと思うのに...。

−2℃の中、滝に打たれることを想像するだけで....。

こんな考えの私は一度、滝に打たれた方がいいかもしれません(笑)
コメントへの返答
2010年12月23日 1:08
j初めは、冷たくってしょうがなかったのですが、終わる頃には結構暖かく感じました。
終わった後の方が、足先の冷えが取れずに、足腰にきました。
さすがに年取った分だけ、体力を奪われてしまったみたいです。
何事も歯を食いしばってことにあたるよりも、力を抜いて、そのまま受けて取り組むコツみたいなのを、体がおしえてくれますw
是非、一度は(笑)
2010年12月22日 21:07
滝行…ですか〜!!

普段の生活でも、ぬるま湯に浸か
っている私には想像を絶します…
((((;゚Д゚))))
コメントへの返答
2010年12月23日 1:14
私だって、普段はぬるま湯生活です。

背伸びしない。
よく思われようとしない。
ゴマすらない。
媚売らない。
人の評価を気にしない。
相手の価値観は価値観であって、
自分の価値観とは違っていいのだから、迎合しない。
体を害してまでする仕事はない。
仕事はあくまでも、家族を養う手段であって、総てでなはない。
一番大切なのは、家族!

だから、会社で身を粉にしてまで働くようなバカなことは絶対にしない。
と、ゆるく生きてます。

しかし、環境がゆるくしているのを、認めてくれませんので、余計に心の部分は、会社に侵略されないようにガードして、自分の心だけは、解放的にいきてますw(^^)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/269618/48529223/
何シテル?   07/06 21:35
みんカラに登録して16年。(2023.2.24時点) 多くの友達ができました。 私のみん友さんは、休眠中の方も多いです。 ここでのみんカラの記事やブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

テールランプの加工その2(NA風テールランプ作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 13:43:08
GJアテンザ(ディーゼル)バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 00:03:26
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 23:59:52

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA8CsrⅢ (マツダ ユーノスロードスター)
NA8srⅡは、平成22年6月にNA8srⅢに完全進化。 NB2可変バルタイエンジン16 ...
ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド
2018年モデルのFLHX ストリートグライドです。 娘が2017年モデルのハーレーXL ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
NinjaEX250L 30th Anniversary モデル 錆、コケ傷無しの程度の ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
アテンザワゴンXDLパッケージ4WDです。 2016.2.18に納車されました! 以前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation