• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月22日

エンジントルクダンパーをバラシテみたw

エンジントルクダンパーをバラシテみたw 随分前に買っておいたエンジントルクダンパーを
そろそろ取り付けてみようかと、
アングルなどをあてて、取り付け位置をイメージ!

エンジントルクダンパーは、
モンキーのサスの流用もあったので、
その昔買ったモンキーのサスももってます。

モンキーのサスは、バイクのサスなので
押せばショックが効きます。
ショックですから当然なんだけど!

しかし、このエンジントルクダンパーなるものは、
押してみても、少しも変化なし、
なんらショックの役割を果たしているようには感じません。
むしろ鉄の棒のつっぱりみたい!

普通のショックの中を開けるといことは…。
破壊することに、つながるのでやらないはず…。

しかし、こんなんで?
本当に役に立つの?
中身は?

どうなってるんだろう?


好奇心には勝てずに…。
写真のようにバラしましたw

見ればわかりますが、硬質のゴムが2つと白のプラスチックだけ!

つまり硬質のゴムがダンパーの役割というお粗末な構造(笑)


こんなもんだったのか!
という話でしたw

中開けたら、なんだかつけるどうでもよくなりましたw
ブログ一覧 | ロードスター プチ作業 | クルマ
Posted at 2013/06/22 18:28:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GGOC_Fes2026 ヴェゼル ...
かずポン@VEZELさん

シボレーサバーバン
パパンダさん

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

少しは涼し気に・・・
シュールさん

IQOSイルマi限定モデル セレッ ...
剣 舞さん

時間がない時も! ガッツリ洗車ワッ ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2013年6月22日 19:01
モンキーのも中身はゴムの筈です。
エンジンルームの熱で普通のガスショックだと
直ぐに抜けてしまうためデス。
だからモンキーはOKだという理由でもあります。
コメントへの返答
2013年6月23日 10:17
おはようございます。

そうでしたか!
モンキーのショックの中身もゴムだったとは…。
知らなかったw
だから使えるんですね(^^)

自分のエンジンルームだとチトでかすぎて、モンキーのショックはボツ。
2013年6月22日 19:25
おぉ!こういうトルクダンパーを探していたんですよ。
スペーサーを入れれば、いかようにでもチューニングできそうです。

実はこの手の減衰調整って、本気になると難しいんですよ。
エンジンの1次振動(2次振動)をこのトルクダンパーで抑える訳ですが、その振動の周波数に合わせたチューニングをするのです。足回りのショックアブソーバーの様な軟らかいオイルダンパーでは、高周波の振動にしか効かないでしょうから、1次振動には効果なく走行フィーリングも「??」になるはず。
なので硬質なゴムを使うと、低周波な振動を抑制できるのですよ。(難しい)
簡単に言うと、エンジンマウントのゴムと同じで、硬質なものは走り優先ですが、静粛性は伝達感度が上がるので、うるさくなったり振動が酷くなったりします。リジットにした方が、走りに効くという実験結果もあるのですよ。
コメントへの返答
2013年6月23日 10:25
おはようございます。

これは下の部分のネジが長いので、長さの調整幅はあります。

←なるほど!
さすがにBB改さんのコメントで、
その特性がよくわかりました(^^)

これ取付するのは、あれこれ付いている車だと、面倒なのが欠点ですw
2013年6月22日 20:28
単純なパーツが効くと思います 今思えばマキシムの割れなどもトルクダンパー着けていれば2回も割れなったと思うぐらい効きます ツパリ棒でもいいのですが、チョット見栄えが悪いです オイルダンパーBB改さんも言っていますが、急激なアクセルには、対応できないとおもいます 取り付けが面倒ですが、有るなら装着するのも良いと思いますが?
コメントへの返答
2013年6月23日 10:28
おはようございます。

ここに恐ろしいコメントが…。
エキマニは自分も割れました。

これつければ、割れの対応ができるなら面倒だとか!
そう思わないで、頑張って付けてみようとおもいました。
背中を押してもらった気分です!
ありがとうございました(^^)
2013年6月22日 21:39
ウチもモンキーダンパーでした(^^;

モンキーをモノサス?にして・・・(笑)

気分的なパーツみたいすよね
コメントへの返答
2013年6月23日 10:31
あの追いはぎ(笑)にあったロードスターにも付いていたんですか?

ミッションの入りをもう少しよくしたいと思っているのですが…。
2013年6月22日 21:42
http://minkara.carview.co.jp/userid/224627/blog/12874252/

貼り付けたつもりが・・・とんでった(^^;
コメントへの返答
2013年6月23日 10:33
見ましたw

簡単に取り付けられたみたいですね!
自分もPCをそろそろ替えようかと思ってますw
ウィンドウズ7は使い方がわからないのに、今度は8にしようかと思案中です(^^)
2013年6月23日 0:48
ハイ、私のも同じ構造でした。(^_^;)
とりあえず?付けたままですが、効いてるのかどうか…(^_^;)
コメントへの返答
2013年6月23日 10:36
万葉さんもバラしてみたんですか?

やってみてのお楽しみに、いよいよなってきた感じですね(笑)

自分の車には、遮熱版あり、タワーバーあり、吸気の配管あり、ABS付きで、取付スペースはわずか…。

ストレス解消には、いいかも(^^)
2013年6月23日 11:01
おとすけ号は色んなパーツが付いててエンジンダンパーが取り付け出来ないんですよね。取り付けたいパーツなんですが・・・

しかし中身って意外と単純なものなんですね!
コメントへの返答
2013年6月23日 13:34
お元気ですか?

おとすけさんの車のエンジンルームは、まとまりよく仕上げられていて綺麗ですw

自分の車もABSがあり、タワーバーを付けると、それを逃がす吸気パイプ自作。あれこれいいと思うパーツを付けたいと思っても、スペースがない車ですね。

そうなんです。
中身はゴムで振動を吸収するだけです。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/269618/48529223/
何シテル?   07/06 21:35
みんカラに登録して16年。(2023.2.24時点) 多くの友達ができました。 私のみん友さんは、休眠中の方も多いです。 ここでのみんカラの記事やブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

テールランプの加工その2(NA風テールランプ作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 13:43:08
GJアテンザ(ディーゼル)バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 00:03:26
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 23:59:52

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA8CsrⅢ (マツダ ユーノスロードスター)
NA8srⅡは、平成22年6月にNA8srⅢに完全進化。 NB2可変バルタイエンジン16 ...
ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド
2018年モデルのFLHX ストリートグライドです。 娘が2017年モデルのハーレーXL ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
NinjaEX250L 30th Anniversary モデル 錆、コケ傷無しの程度の ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
アテンザワゴンXDLパッケージ4WDです。 2016.2.18に納車されました! 以前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation