• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月05日

ブラックアウトのコンビネーションランプ

ブラックアウトのコンビネーションランプ ことの発端は、ある旦那さんから、
「あのエアロウィンカーは…ね」って言われました(笑)

フロントのエアロウィンカーは、
かなり前からの仕様だったので、
気分転換に余りお金をかけずに、
変えてみてもいいかと…。

先週くらいか始めました!

車検用に取って置いた、純正のコンビネーションランプは、綺麗なのでそのまま保管。

そういえば、HKSのバンパー買ったときについていたコンビネーションがあったと…。
記憶を呼び起こして、
ゴソゴソ探してみると、左右1組を、意外と早く発見!

これをちょっと作り変えてみようかと…思いきや!!

なんと!よく見ると!

左のコンビネーションランプの車幅灯の穴が、焼けて溶けたようになってるwww
これ使うには、チト嫌だw

ならどうする…??
オクで買っても安いから、そうしようかとも思ったけど…。


そういえば!
NAを中古で買った…。
15年と半年位前の時に…。

確か!!
車を買ってすぐに、
左のコンビネーションランプに割れがあり、すぐに新品に交換してもらい、
その割れたコンビネーションランプが、自宅にあったことを思い出しました。

先週帰ったときに、その1個を持って静岡へ帰ってきました。

つまり、いつもの2個1計画(爆)


そのために、コンビネーションランプを3つ開けることに…。

ハッキリ言って、もう1回はしたくないw

■コンビネーションランプを開けるには、
 ①コンビネーションランプを小さな箱に入れます。
 ②温風全開のドライャーを突っ込んで、コーキングを温めます。
 ③それを、マイナスドライバーを使いながら、せっせと外します。

慣れると簡単ですが…。
問題は、レンズ側と、本体側に残るコーキングを、
綺麗にするのに時間がかかるのが最大の難所!

メッキ部分をすべてブラックに塗装。
ウィンカー部分のオレンジはあえて残してみる方が、さりげないかな?と。
オレンジを外して、奥の反射板だけというのもありなんだけど…。

右から純正 反射板のみ オレンジのランプを組み込んだもの


レンズをはめた状態も上の写真と一緒の順番ですw


さりげないところなので、言われないとわからないかも…。
でもそこがオシャレ(笑)


これって、旦那さん、どうでしょうか!?(笑)

ブログ一覧 | ロードスター プチ作業 | クルマ
Posted at 2013/07/05 18:22:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/20)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

クリティカルパス
kazoo zzさん

デントリペア
woody中尉さん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2013年7月5日 18:56
わかるヒトにしかわからないさりげなさが、イイ感じっす( ´艸`)
コメントへの返答
2013年7月5日 19:20
単なる自己満足かも!
お金をかけないというエコが魅力です(笑)
2013年7月5日 19:27
自分はこのウインカー好きで、オレンジリフレクター取り払ったけです ブラックアウトカッコいいですね
いいかも!!
コメントへの返答
2013年7月5日 19:35
こんばんは!
←本当はそうしたかったのですが…。

最初にお湯につけたのでリフレクターが
白色化(爆)
それならとブラックアウトへ!
というわけです。

多くの人は、
やられないので、いいかも(^^)
2013年7月5日 21:38
う~ん、シブいですね…(^^♪
私は、US仕様?のオレンジの部分がないタイプのが、何故か?2組あります。(^_^;)
コメントへの返答
2013年7月5日 22:31
はい!そのしぶいの一言、その通りですw
そのUS 仕様ぽくしたかったんですが(笑)
途中で変更になりました(^^)
2013年7月14日 15:15
先日はコメントありがとうございました・

これ、イイですね♪

純正クオリティのまま、クリアレンズ化できるなんて。

しかも、ブラックアウトまで。

オレンジバルブ入れれば、車検も問題無いでしょうし!

問題は、上手に分解できるか不安ですが(笑)

予備を買ってチャレンジするのが良さそうですね(^^)
コメントへの返答
2013年7月15日 15:56
こちらこそ!
やすべえさんのお陰で、バーベキューの火おこしが快適にできそうな予感がしますw
アマゾンで1680円位でした。

アハハ!ブラックアウトは、レンズを外そうとお湯につけたので、メッキが白色化してしまいました。
そのため、せっかく外したものだからと、ブラックアウト化したのが本当の理由です(笑)

①ダンボールの箱にランプを入れて、蓋をします。蓋したところに、穴を開けドライヤーを突っ込みます。

②熱風でコーキングがゆるくなってきたら、取り出します。

③レンズと本体との隙間に、マイナスドライーバーでゆっくりこじりながら、分離させます。(途中でコーキングが硬くなってきたら、また①へ入れて温めます)

④分離したら、ベタベタのコーキングを綺麗にします。その時、ブレーキクリーナーをメッキ部へ吹き付けると、メッキが変色します。

⑤分離した本体の真ん中にあるオレンジの反射板をプラスドライバーを使って取り除きます。(自分のはブラックアウト化していますが、一番奥にアルミの反射板があるので、それで十分反射します)

⑥オレンジの奥にある反射板は、そのまま残してネジで固定します。

⑦ホームセンターでコーキング(クリア)¥190とコーキングガン¥298を使って、ランプをとじます。

⑧コーキングのはみ出たところを、ティッシュにしみこませたブレーキクリーナーで綺麗にふき取ります。
2日位おいてから使いました。

ちょっとした工作ですが、コーキング以外はお金かかりません。

是非、大人の工作(笑)
挑戦してみてください(^^)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/269618/48529223/
何シテル?   07/06 21:35
みんカラに登録して16年。(2023.2.24時点) 多くの友達ができました。 私のみん友さんは、休眠中の方も多いです。 ここでのみんカラの記事やブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

テールランプの加工その2(NA風テールランプ作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 13:43:08
GJアテンザ(ディーゼル)バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 00:03:26
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 23:59:52

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA8CsrⅢ (マツダ ユーノスロードスター)
NA8srⅡは、平成22年6月にNA8srⅢに完全進化。 NB2可変バルタイエンジン16 ...
ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド
2018年モデルのFLHX ストリートグライドです。 娘が2017年モデルのハーレーXL ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
NinjaEX250L 30th Anniversary モデル 錆、コケ傷無しの程度の ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
アテンザワゴンXDLパッケージ4WDです。 2016.2.18に納車されました! 以前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation