• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月10日

どうなんだろうー 高速道路の落下物

先日、東名高速道路を走行中、
87キロポスト付近の真ん中車線に、
角材が落ちており踏んだ車による
木材が散らばっていました。

私はかわして、角材を踏まずに済み、
ホッとしました。
そのまま進むと、今度は、追越し車線の端にバンパーが…。

これは通報しないと!と
思いましたが、そんな通報先、
携帯に登録しているわけありません。

また停車して非常電話も、危ないし面倒です。
仕方ないので、走行中にググールで調べると、#9910に通報とでました。

走行中の電話は、躊躇しましたが、
電話しました。

急いでいるのに、音声案内。
その後、番号の選択。
その後、コール音すれども、なかなか出ない。
しばらくして、電話に出られたので、
2箇所の落下物について、伝えました。

電話を切ってから、
落下物の通報することは、大事だが、
携帯電話使用していたら、捕まるし…。
どちらが、大事なんだろか??

ちょっと考えました。

以前、アクアラインを走行中に、
海ほたるから、アクアラインのトンネル入る直前の走行車線の真ん中に、
30センチの立方体のコンクリートの
塊が落ちていました。

当時はスマホではなかったので、
後続車の事故を、気にしながら、
対岸の料金所の方に、伝えたことを、
思い出しました。

本日ホームページで、落下物を見つけた時の対応をみましたが、
そこに書かれていたことは、
非常用電話からの通報。
同上者から#9910に電話と。

もっともらしいけど、実際の対応とは?
ちょっと違う気がしましたー
ブログ一覧
Posted at 2020/12/10 11:06:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

0810 まさかの「指間炎」?🐶 ...
どどまいやさん

お盆こ盆😅
けんこまstiさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2020年12月10日 12:02
道路上の落下物等の通報は緊急性があるので、通報先は直ぐに出る様にしないとダメダメですよね。
待たされたら通報者が嫌になっちゃいますから、通報者に負担をかけるやり方は適切ではないと思います。
落下物沢山あり過ぎて、対応しきれないから、分かっててそういう対応しているんですかね?^_^;
コメントへの返答
2020年12月11日 17:49
#9910にかけたら、すぐに担当者が電話に出るかと思ったら、ガイダンスでした。
確かにかけた方の目的別に、自動で案内して振り分ける、今の仕組みもわかるのですが、なんだかなぁ〜と。
落下物で事故が起こること考えると…。
1分1秒でも、迅速な処理が要求されるはずです。

しかし、高速道路上で、車を路側帯に止めて非常電話も、今度は自分が事故に…と、考えるともっといい方法とか?
ないんでしょうか?
2020年12月10日 12:22
確かに落下物発見から撤去までは、時間が掛からない事が重要ですね。
時間が掛かればそれだけ事故率も上がるでしょうし。
同乗者が居ないと連絡に問題多いですね。

角材の落下物と言えば、コペンの時に前方に2×4の角材が落下していたのを発見。
対向車あって路肩も逃げるスペースが無くて跨いだら、予想通り床下に当たりました。
そのまま抜けてくれれば良かったのですが、フロア下のブレースに引っ掛かったようでそのままズゴゴゴ~ッと言う音と共にトンネルへ。
引きずる音を響かせてトンネル通過したところで、角材が擦れて痩せたようで外れました。
普通の車の地上高だったら当たらなかったんだろうな~と。
その時は焦りましたが、今となっては笑い話です。
配管壊さなかったから笑ってられるんですけどね。
コメントへの返答
2020年12月11日 17:54
papaさんは、2×4の木材でしたか!
コペンの下周り、破損しなくて良かったですね。
私は大雨の中、2リットルのペットボトルが、ロードスターの下に挟まって、1キロ程走りましたが、取れずに、下に手を突っ込んで、外しました。
お陰で、ビショビショでした。
進行方向から引っかかって、挟まるとなかなか取れません。
2020年12月10日 13:37
悩ましい問題ですね…

以前に友達が
高速道路ではないですが
落ちていた脚立を踏んで?
乗り上げて?
しまって、大変だったことがありました

前車はトラックだったので前が見えにくく
トラックは跨いで行けたけど
乗用車は跨げなかったし
避けることも出来なかったと…

やっぱり通報〜からの速やかな撤去って大切な対策だと思います〜


ちなみに、私は同じようなパターンで
コンガラに乗り上げて
粉砕したことがありました(⌒-⌒; )
コメントへの返答
2020年12月11日 17:57
脚立に乗り上げるとは、考えただけでも、恐ろしいです。
しるしるさんは、コンクリートとですか?!
粉砕と言うと、バンパーあたりが、バキッと。
自分の不注意で壊すのは、仕方ないですが、落下物にやられるのは、勘弁してほしいものです。
職場の仲間で、高速道路で落ちていたタイヤに乗り上げたのもいました。幸い無事でしたが。
2020年12月11日 19:28
こんばんは~
落下物よく見ますね、先日もPAでしきりに放送してました、トイレにも張り紙が・・・落下物シーズンなのかな?
自分が見るのは、角材や金属片、車両の部品が多いような気がします。
バイクで発見が遅れると致命的なので注意してますが、前車が左右に避けるのではなく、そのまま跨がれると突然目の前に現れてビックリします、注視した方向に進むバイクの特性もあって角材を踏んずけたこともあります。 (;'∀')
高速で車の場合、同乗者が居ない場合の通報は困りますよね、路側帯に止まれば危険ですし駐停車違反? 走行しながら電話すれば携帯使用で違反? 道交法は事故防止と円滑な交通のためにあるのに、事故防止のために善意で通報して違反になるなら本末転倒ですね。
まあ、現認がないので実際は違反とられないでしょうが、安全意識の高い方の善意に冷や水をかけるようなことがないことを祈ります。
コメントへの返答
2020年12月12日 8:30
おはようございます。
かなり前ですが、首都高を走っていました。大型車に廃棄物を乗せたトラックの後ろ100メール位でしたが、走行風で巻き上げられたのか?
壁に貼る石膏ボードが、2枚ほど飛んできたことがありました。
幸いかわせましたが…。
その頃はスマホじゃないし、ドラレコもついてないしでした。
何か良いことをしようとしても、そこにためらう罰則があることが、やはり一番の、問題ですねー
確かに、落ちている方に注視すると、乗り上げるって、あるから余計に怖いです。
お互いに事故にならないように、気をつけましょう!
2020年12月14日 0:13
私は名古屋高速上で、巨大なガラス(クルマのフロントガラスのように見えたが…?)を踏んづけたことがあります。あっと言う間もなく踏んでいたので、避ける間もなく…って感じ。
自宅に戻ったら、リップスポイラーがありませんでした…(>_<)
コメントへの返答
2020年12月14日 15:58
万葉さん、そりゃびっくりと同時に、ガッカリ!されたことでしょう。
リップスポイラーが、もげてしまったんですねー
落としたくて落とす人は、いないはずですが、飛ばないようにとか、落下しないように、最大限注意を払ってほしいものです。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/269618/48529223/
何シテル?   07/06 21:35
みんカラに登録して16年。(2023.2.24時点) 多くの友達ができました。 私のみん友さんは、休眠中の方も多いです。 ここでのみんカラの記事やブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

テールランプの加工その2(NA風テールランプ作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 13:43:08
GJアテンザ(ディーゼル)バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 00:03:26
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 23:59:52

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA8CsrⅢ (マツダ ユーノスロードスター)
NA8srⅡは、平成22年6月にNA8srⅢに完全進化。 NB2可変バルタイエンジン16 ...
ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド
2018年モデルのFLHX ストリートグライドです。 娘が2017年モデルのハーレーXL ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
NinjaEX250L 30th Anniversary モデル 錆、コケ傷無しの程度の ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
アテンザワゴンXDLパッケージ4WDです。 2016.2.18に納車されました! 以前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation