2023年08月26日
後味の悪いこと
昨日NBOXの3回目の車検が終わりました。
朝娘から、右のスライドドアとその下が
車検から戻ってきたら、
黒く線のように擦ったあとが、
数カ所あるとのこと。
出す前には明らかに無かった傷。
さっと見て、コンパウンドかければ、
消えると思いました。
それでも、車検をした所に見せておく
必要があると、
娘にこんな風に言ったらいいと、
アドバイスしました。
私上手く言えるかなぁと、言うので
先方に電話を入れて娘に、
その後行かせました。
帰ってきた娘が、
どの人も誰も「すみませんでした」と
言わなかったと、
持って行った私の方が、
すみませんって言ってだけど。
実は今回はガソリンスタンドで、
車検をお願いしました。
整備はそこでして、自社の民間車検場に持っていき完成という図式。
整備したスタンドでは、うちでは傷付けていない。やってないとのこと。
車検場で傷ついたのか?と言っていたそうです。
娘が持って行ったら、
コンパウンドで消せますからと
作業したそうです。
でも表面のクリア下まで、
いっている箇所もあるんだよなぁ。
娘は「2度とあそこには出さない」と。
誰も「申し訳ありませんでした」がなかったのには、ガッカリしたと。
どこで傷付いたかは、わからないけど、
預かって車検終わるまでの間に
なっただから、
自分が傷つけていなくても、会社の代表者として、謝るのが最初だと思う。
いつのまにか、アメリカ式になり謝ったら
ダメなルールになったのだろうか?
新入社員でも、電話の受付でも
お客さんにしたら、対応する人こそが、
会社の代表。
私も若い頃クレームを、受けることは
多くあった。
そんな時こそ、下の者に対応させるのでなく、
責任者が対応すること。
そして、やれるだけ手法と誠意を示すこと。
そんなことを、身を持って教わることは
多かったです。
無理難題言われて、夜11時に商品持ってお客さんの所に訪ねて行ったことがあります。
胃の痛くなる思いもしました。
自分のお客さんでもない人。
自分のミスでもないこと。
しかし、誰かが対応しなきゃならいのは、
変わりません。
文句言うよりも、誠意を持って対応するしかない。
これが社会のルールだと思う。
そのクレームで信用を得て、
その後私のお客さんとなりました。
車検出す前に娘と、車検のことで伺ったけど、
その時も、私がNBOXのベルトは、どれくらいので交換ですか?と聞きました。
娘のは5年。
6万6千キロ位?
そしたから受付の子が、
私の車は、7万キロだけど大丈夫ですと。
整備の人に聞いてと言うと、
整備担当も、自分の車は8万キロだけど
大丈夫です。
私がロードスターは、2〜4年には、
必ず交換してますが‥と言うと。
そんなの聞いたことないと。
ロードスターの年代なら普通だと思うけど。
しかし、こう言う場合、
ホンダのNBOXは、この基準で交換が推薦されています。
じゃないとならないんじゃないの??と。
あなたが大丈夫と言う根拠は、あなたの基準であって車の基準ではないはずだけど‥。
出す前から‥??でした。
まぁ、私も娘もここには、給油には行くけど
車検をお願いすることは、今後ないでしょう。
ブログ一覧
Posted at
2023/08/26 15:16:25
タグ
今、あなたにおすすめ