• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月21日

ロードスターが不動になった前後の整備…。

もう2週間ほど前のこと、夕方にスーパーに買い物に出かけたら、ロードスターのセルが回りません。

一度家に帰り、別な車でロードスターのバッテリーを外し、自宅に持って帰って充電。

家族が帰ってきてから、夜21:30にロードスターを引き上げに。

充電されたバッテリーでも
エンジン不動!

NBOXから、バッテリーをケーブルでつないでも、エンジンはかからず…。

リレーなど交換してもダメ。
スーパーの駐車場で1時間何やってもエンジンはかからず。

流石に参りました💦


すると買い物に来ていたベンツのワゴン車の方が、あれこれしてくれたけど、やっぱりエンジンは不動。

最後に牽引(押しがけ)してもらって、エンジンがかかりました。

ここで、スターター故障が確定!

困っている時ほど、
人の情けはありがたいもんです。
助かりました!
名前を聞いたけど、
遠慮して教えてもらえませんでした。



あとで思ったのは、なんでも自分で解決しようとするのもどうなんでしょう?!
良さそうで悪い面も…。


フォルツァ mf06がエンコした時は、あれこれやっても不動なので、レッカーで自宅まで搬送。約5万。


今回もエンコ時の夕方、すぐにレッカー呼んでディラーへの搬入をすれば、良かったんじゃないかと。
思ったりして…。


不動の原因は、今回はバッテリーでなくて、スターター。

3年前の不動は、キー奥のスイッチイグニッションの交換でエンジンは始動。
その時スターターも疑っていたので手元NBのスターターがあったのが幸いでした。


やっぱりバイクも車も所有していて、自分が一番嫌なのは、出先での不動です。

エンジンがかかって自宅に持ち帰って、そのままスロープに。

その後、スターターを自分で交換しようとしたけど、NBの補強を下に、入れてあるので、諦めてディラーにて交換してもらいました。


ついでにバッテリーも新調。
前回と同じ
信頼のパナソニックに。

キー奥のスイッチイグニッションは、
新品でモノタロウで2万は、またの機会にします。



NA8Cの最終型でも27年。
ほとんどNBロードスターのパーツを流用しているので、今まで大きな不具合はなかったけど、8〜9月にかけて出費が…( ; ; )

最近構っていないので、スネたかも。



この間交換した物は以下になります。

ディラーで
①クラッチレリーズを、ピストンごと交換。
クラッチマスターシリンダーのオバーホール。
クラッチオイル交換。

②デフ、ミッションオイル交換。


自分で交換したのは。
エンジンオイルは、フィルターは自分で交換。

油圧計、オイルプレッシャー撤去。
オイルフィルターの所に噛ませてあるアルミブロックも撤去。
たぶんこれを外しておかないと、
スターターが抜けないと思ったからです。


③ディラーでスターター交換。

自分で交換したのは、
パナソニックN-60B24L/CRの
バッテリーにサイズダウン。

以前はパナソニックの65B24Lだったけど、製品の規格が無くなったみたい。

ラジェーターのサブタンクを
本日交換。


④タイヤエアバルブ4本交換は、
本日ディラーに預けてきました。

エアバルブ4本共に酷いヒビ割れ。
1年半前に、タイヤ交換時にエアバルブも、新品交換していたのに。

1年半でバルブのヒビ割れは、さすがに無いかと。

しかしケチって事故になるなら、サクッと変えておいた方が賢明かと。

しかし、出費が…
痛いwww

でも安心して乗るには、仕方ないことかと思います。
さて私は、いつまでロードスターに乗るんだろうか???



今回はディラーに毎週、お世話になっていますm(_ _)m
ブログ一覧
Posted at 2024/09/21 15:14:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

バッテリー交換
磨呂さん

エンジンがかからない。
下毛郡三光村さん

冬眠明けて!
YAJIさん

この記事へのコメント

2024年9月21日 17:21
いや〜踏んだり蹴ったりでしたね💦
車齢的に壊れない事の方が稀だったりして…
私のも先日クラセン交換しておかしな事になってます😅
後日ブログを上げますが…
人間の予防接種、定期検診と同じく予防整備が肝心ですね😊
コメントへの返答
2024年9月22日 6:45
おはようございます。
良かれと思って交換したら、余計にダメになったら凹みますねー

年数的な部分での交換は仕方ないけど、タイヤのエアバルブの交換は、なんでなの的な出費でした。

お盆前からディラーに通っているので、タイヤもスタッドレス。夏タイヤはハミタイなのでダメだそうです。
自分的にはギリセーフなんですが…。
2024年9月21日 17:59
私も2年近く車検切り放置になった時

復活した時に壊れたのがリトラモーター(片側)とオルタネーターでした。

動かさないとモーター系は駄目なんですかね。
コメントへの返答
2024年9月22日 6:52
おはようございます。
乗る頻度は、減りました。
モーター系は、乗らないと不具合を起こすんですか!💦

以前、車検対応でノーマルライトに戻したら、リトラのモーターが片方が上がらず。
ノーマルライトユニットごとの交換なので、壊れる訳はないんですが…。

部品取り寄せて交換したら、それでも上がらず。

よく見たら、HIDの配線が邪魔していて(笑)
モーターは交換前のも大丈夫なんてことがありました。

パワステオイルは、かなり交換してないなぁ〜
2024年9月22日 9:36
大変でしたね~<(_ _)>実は私も1W前の週末(多分13日(金)の夜から)ルームランプを点けっぱなしのまま気付かず(その週末はRSを動かさなかったので…)バッテリーを上げてしまいました。(>_<)ま、充電して復活したのですが…(^_^;)
私もかつて、スターターがイカれたことがあります。JAFの方から「固着してるから廻らないんですよ…」って言われて、試しに叩いたら掛かった!(゜o゜)ま、当然その後、Dラーで交換しましたが…(^_^;)
コメントへの返答
2024年9月22日 21:25
自分のバッテリーは何度も上げて、最近では年中充電していましたw

もう危なそうなので新調しました。

スターターの場所も暗いとよくわからなくて💦

スターターがダメになってから、小さな金槌を持参していますー
2024年9月22日 17:42
続く時は続きますね。
負の連鎖?
手間もお金も掛かりますが、かと言って無くなったら寂しすぎるでしょう。
コメントへの返答
2024年9月22日 21:28
ホントですねー
負の連鎖でお金が次々と…。
まぁ、安心と引き換えですから仕方ありませんが( ; ; )

しかし、いつまで乗るんだろうか?
先伸ばししつつ27年です(笑)
2024年9月26日 23:43
こんばんは。

大変でしたね
私も不動になったときは
めっちゃ焦りましたよ^^;
とりあえず直りましたが
整備士くんからは
「古い車だから また別の所が・・」
と言われてます
あと何年乘れるんだろう?
お金さえあれば
何とかなるんでしょうが・・
息子からは乗り換えたら?と
言われています^^;
コメントへの返答
2024年9月27日 10:46
こんにちは!

もう維持なのか?
意地なのか?(笑)
…ですね🤗

手放す踏ん切りが
なかなかつきません…。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/269618/48529223/
何シテル?   07/06 21:35
みんカラに登録して16年。(2023.2.24時点) 多くの友達ができました。 私のみん友さんは、休眠中の方も多いです。 ここでのみんカラの記事やブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

テールランプの加工その2(NA風テールランプ作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 13:43:08
GJアテンザ(ディーゼル)バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 00:03:26
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 23:59:52

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA8CsrⅢ (マツダ ユーノスロードスター)
NA8srⅡは、平成22年6月にNA8srⅢに完全進化。 NB2可変バルタイエンジン16 ...
ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド
2018年モデルのFLHX ストリートグライドです。 娘が2017年モデルのハーレーXL ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
NinjaEX250L 30th Anniversary モデル 錆、コケ傷無しの程度の ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
アテンザワゴンXDLパッケージ4WDです。 2016.2.18に納車されました! 以前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation