• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青い月のブログ一覧

2012年09月24日 イイね!

このところの作業 フォルツァ

このところの作業 フォルツァ今月初めにフォルツァ(バイクの名前)
の水温計が、Hを振り切っていました。
リザーブタンクの水を補給しても、
変わらずそのままだましだまし
乗っていました。

こいういうビックスクーターっていうのは、とても厄介です。
普通のバイクは、エンジンもキャブもみなむき出しなので、
水漏れ、オイル漏れなど把握しやすいのですが…。

外装を覆うパーツを、外すのがとても大変。
そして、ラジェターのキャップすら、隠すような場所に…。

整備用の本を買ってみて初めてその場所がわかる次第。

ラジェターとラジェターホースの交換だけで、
済ませるつもりが…。

あまりにもフレームその他、錆びだらけ。
フォルツァMF06の初期型ですから、仕方ないかもしれませんが…。

次に外装を外す手間を考えたら、
とてもそのまましておけず、
結局フレームとタンクを塗装しました。

その後、ラジェターと3本のホースを交換。

クーラントを入れて、外装を装着せずに、
むき出しの状態で、配線しエンジンをかけて、
エアー抜きをし始めたら、
なんと!!
キャブレターを冷やすための細いパイプから水漏れ!!

バイクってそんなところに、ラジェターの水が回っているとは、
しりませんでしたw

現在また、ホンダに部品注文中ですw
ついでに、その他の部品も交換予定です。


しばらくバイクいじりは続きそうです(笑)
Posted at 2012/09/24 06:43:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | その他
2011年07月05日 イイね!

ネジが外れない!

ネジが外れない!昼には富士スピードウェイで、ガレージiさんと会ってから、一緒に食事。
今日はご馳走様でした。
それから、アパートに帰って、前からやろうと思っていた、フォルツァのベルトドライブ、プレーリ交換を始めました。

しっかりと、バイクの整備書もあるし、以前バラしたことあるから、なんとかなるかと…。

夕方涼しくなってから始めました。

そしたら、ナットが固くゆるまず、諦めて作業終了。

ビッグスクーターって、カバーを外すのが、本当に面倒。


バイク屋さんに頼もうか!めげた夕方でしたw

Posted at 2011/07/05 21:23:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2011年03月30日 イイね!

震災前にポチった物取りに、埼玉県川口市まで!

震災前にポチった物取りに、埼玉県川口市まで!三女が春から大学に行く駅までの足として、ホンダのクレアスクーピを、オクでポチりました。

あの震災2日前に…。

交通事情、ガソリン事情、仕事や天候など重なってすでに二週間。

今日が休みだったので、昨日、出品者の所に夕方取りに伺いました。

個人でバイク屋をされている気さくで誠実な方でとても好感がもてました。

バイクもキチンと整備されていて、綺麗で大満足。

そこには、彼の愛車のCB750Fやレストア中のマッハ350SSなどあり、売れて車検を取ってきたばかりの紺色のCB400Fフォーインワンがありました。フォーインワンって、確か私が高校一年の時のバイク!

エンジンかけてもらいましたが、懐かしいホンダのエンジン音でした。

私はこのバイクが買えなくて、当時CB350Fでした。

バイクの一通りの説明を受けてから、目指すは千葉の自宅。

検索したら、高速使って川口から2時間半。
今回は下道、しかも原チャリなら推定4時間…。

ダウンを着て、いざ自宅へ!意外と乗り心地がいい。

環状七号線を亀戸方面へ、途中蔵前通りから千葉方面。

距離は約100キロ(泣)


しかし、道路は渋滞してるし、スローペース。

最初は左端を、真面目に走ってましたが。

そのうち、追い越し車線を走る始末。しかし、最高速は55キロ以上はでないもどかしさ。

上半身よりも、下半身の方が冷えました。
予定より早く3時間10分位で到着。

バイク見て、嫁さんと長女が喜んでました。

昨日は力尽きて、爆睡でした。

Posted at 2011/03/30 19:04:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2010年10月29日 イイね!

シャッターキー、格闘の末!

シャッターキー、格闘の末!昨日あげたブログ、バイクのシャッターキーの続きです。

鍵屋さんで開けてもらうは、結構高額…。

バイク屋さんに持っていくも、ハンドルロックがかかったまま。

キーシリンダーごと交換もありかと、オクで調べると、中古で8千円前後。

もう一台あるホンダの原付のキーシリンダーごと交換をしようかと、朝一で、家のバイクをバラしてみてわかったことは…。

キーシリンダーを固定してあるネジが特殊ネジのため、自分の工具類では脱着不可能。

ネットで調べてみるが、盗難を助長させるネタなので、やはり不明…。

結果自分でやってみるしかない状況となる。

駐輪場のおじさんに、鍵の修理にきたことを、愛想良く伝えて、いざバイクのカウルなどを外しだしました。

駐輪に来た人からは、何してるの?という眼差し。
途中おじさんたちも、見にきました。

周りを気にしてたんでは、作業できませんから、気にしないで、あっちこっちのネジを外していきます。
詳しいことは、ナカヌキして。

本日午前中、一時間ほどの格闘で、無事解除できました!
ちゃんと写真でも開いるでしょ(笑)

ご心配いただき、ありがとうございました。

これで今日は、御殿場に戻れますw(^^)

急ぎ昨日の報告まで!
Posted at 2010/10/29 11:58:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2010年10月28日 イイね!

バイクのシャッターキーが開きません!これって作れるの?

昨日、娘の原付で、駅まで行きました。
エンジンを切って、キーを抜き、
シャッターキー(バイクのキーシリンダーをカバーする部分のフタ)を、
閉めました。

自分のフォルッツアとは、違って本田の原付には、
その閉める横にレバーみたいなのがついています。

もう一台ある原付のシャッターキーは、シャッターキーなしでも開閉ができたので、
なにげなく、そのシャッターキーを閉めてしまいました。

ところが、このシャッターキーを開ける鍵がないと、開かないそうです(汗)

長女がなくしてしまって、シャッターキーがないとのこと。
乗っていった原付で、次女が帰ってこられなくって、バイクは駅の駐輪場に置きっぱなしです。


どなたかのブログを徘徊したとき読んだ中には、
キーシリンダー一式でないと、シャッターキーは手に入らないそうです。
しかも、元々の鍵がなく、鍵のナンバーも不明です

それなら、シャッターキーを作ってしまえばと思っていますが・・・。

どなたか、こういう状態になったときのいい解決策があったら教えてください。

プラリペアあたりをつかって、
シャッターキーを作ってしまおうかと考え中です。
今日は千葉は雨で、昨日からの寒さがこたえます。

明日は休みなので、明日駐輪場にいって作業しようかと思っています。


どなたか!
いいアドバイスをいただけたら、ありがたいです。
よろしくお願いします!!
Posted at 2010/10/28 13:42:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | クルマ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/269618/48529223/
何シテル?   07/06 21:35
みんカラに登録して16年。(2023.2.24時点) 多くの友達ができました。 私のみん友さんは、休眠中の方も多いです。 ここでのみんカラの記事やブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

テールランプの加工その2(NA風テールランプ作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 13:43:08
GJアテンザ(ディーゼル)バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 00:03:26
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 23:59:52

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA8CsrⅢ (マツダ ユーノスロードスター)
NA8srⅡは、平成22年6月にNA8srⅢに完全進化。 NB2可変バルタイエンジン16 ...
ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド
2018年モデルのFLHX ストリートグライドです。 娘が2017年モデルのハーレーXL ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
NinjaEX250L 30th Anniversary モデル 錆、コケ傷無しの程度の ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
アテンザワゴンXDLパッケージ4WDです。 2016.2.18に納車されました! 以前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation