
先月の19日に、次女が自宅のカーポートの柱に、
カペラワゴン(嫁の車)の左後ろをぶっつけました。
丁度写真右側の赤く記した部分が、
そのままカーポートの柱分めりこみ、
左ウィンカーとその下のカバーが大破しバンパーに傷
といった状態となってしまいました。
今年9月に車検の平成13年車、アットナビスポーツの限定車ですが、
すでに距離は10万キロを超えています。
中古で購入時に、タイベルやウォーターポンプを交換済み。
ハイオク仕様の170馬力エンジンで、乗りやすいいい車です。
エコカー減税などの誘惑もありましたが、
今度の車検を取り、抜けたサスも交換するつもりでいたので、
この大破は正直痛い出費となりそうでした。
それじゃ自分で直すかと約2週間かけての修理が7月31日(土)に、
塗装が終了しました。
単身赴任中のため続けて作業はできないのが難点でしたが・・・。
角の部分のラインなど陥没してた部分は叩きだし、パテ盛り。
裂けてしまった部分には、網を下から貼って補強。
サフェーサーを塗ってみると、良い感じだと思った所も
細かい凹凸ありまたパテ盛りをして計パテは7回使用。
サフェーサーで微妙な凹凸は、修正をかけまた細かいぺーバーで、また修正を繰り返し、
凹凸はない状態で塗装。
塗装してからもまたペーパーで、塗った部分と既存の部分のペーパーかけ等々。
根気のいる仕事の連続でした。
しかし、塗装面ではどうしても新しく塗った部分と今までの部分の所が
ぼかし剤などをつかっても微妙に出てしまいます。
(ここをうまく修正するコツを知っておられる方ありましたら、アドバイスください!)
角の陥没していたライン出しなども、結構上手くいっています。
バンパーの細かい傷などは、また今度磨いて塗装しようかと・・・未処理です。
上手く仕上げるコツは、焦らないこと。
早く仕上げようとしないこと。
せっかちな自分には、苦手な部分です(汗)
根気はいりましたが、今までの板金修理では、最高のできでないかと思いました(^^)V
今回の修理費用は・・・。
左ウィンカーレンズ中古 ¥3150(送料込み)
ウィンカーレンズ下の白いコーナーカバー新品 ¥3615
塗装スプレー白とぼかし剤 ¥2000位
パテ、サフェーサー、養生関係テープ類は持っていたものを使用
その他:ビール350㍉缶が4本位・・!暑い日中の作業には必要経費か・・・と(爆)
合計修理金額は、約1万円で完了!!
根気と時間と汗は必要でしたが、修理代の節約に成功!!
Posted at 2010/08/03 07:10:30 | |
トラックバック(0) |
カペラワゴン | クルマ