• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青い月のブログ一覧

2009年10月11日 イイね!

今朝の気温は6度、富士山は真っ白! 早々の冬支度?

今朝の気温は6度、富士山は真っ白! 早々の冬支度?今朝の静岡県御殿場市、山の中の気温は、なんと6度!

底冷え状態でした。

ここで仕事をしていて、
一番いいなって思うことは、
空気が澄んでいて美味しいこと!

いつも会社に出社して車降りたとき、深呼吸します。

すると、その清々しい空気は、

オーバーのように聞こえますが、
生きていてよかったと感じほどで新鮮です(^^)


今日の写真は、
富士山が早朝その顔をのぞかせた時の写真です。

撮影時間は朝の6時、すでにこの2時間前には仕事に入っています。

もう今は雲の中で見えませんが、
宝永火口の下まで雪が確認できるので、
すでに5合目より下まで雪。

そのために、麓の御殿場では寒いはずです。

御殿場は西に富士山を背負っているので、
雪は富士山に降るので積もることは少ないですが、
その分冬は寒いところです。

俗名静岡県の北海道。

富士山の初冠雪は、あの台風の日がそうでした。
うっすらと一瞬覗かせた山頂に雪がありましたが、
その後消えてしまって…。



これから、この地方は、一雨ごとに寒くなっていきます。


すでに今年冬に履くスタッドレス中古ですが、入手しました。
15インチ185/55です。


去年降ろしたばかりの14インチ185/60は、
ブレーキを大型化したために、
14インチが履けなくなったので、
そのうちオクで手放そうかと…。

そのうちといっていたら…。

この間、車いじり過ぎで、
このまま行くと…。
否すでに、生活苦中!(ヤバ!)


来週から、サクサク、パーツ類をオクに出すことにしないと!
とても生活改善ができません(涙)



CMでないですが…。
収入と支出のバランスは考えないと(爆)

まったくその通りです(^^)
Posted at 2009/10/11 10:11:54 | コメント(10) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記
2009年08月08日 イイね!

富士山で行方不明  アホスタッフに絶句!「遭難届」出す  続編1

富士山で行方不明  アホスタッフに絶句!「遭難届」出す  続編1続編1…。写真は宝永第一火口の中で朝食風景

昨日このことを書いて送信したらエラーになったので、
また書いています。
マイカー規制のために、バスも乗っている人を下ろしたらすぐに下らなければならないようになっています。

そのため、宝永火口まで140人を連れて行って来て10時には、富士宮口の新5合目の売店まで戻ってきました。

10時半に出発するまで各自トイレやお土産などを買い、1号車から順次3号車まで乗車。

すると、3号車から無線で、内の新人スタッフがいないというのです。

私は2号車の担当でしたが、すかさず他のスタッフより彼の携帯を聞き電話。
しかしでません。留守電に吹き込み、3号車のスタッフが探しに走る。
無線を使っての呼出も応えなし。

3台とも道路での乗車のため、長時間の駐車が不可のため、1,2号車は出発。
3号車のスタッフは、彼を捜しに売店付近を探すも見つからず、3号車出発!

私たちは下山しましたが、3号車のスタッフ一人残り彼を捜すことになりました。
迷うことが考えにくいコース。
すぐに見つかるかとその時は、思いました。

残ったスタッフは、今回の逆コースで彼を捜しにいきました。
樹林帯には、雪崩でなぎ倒された場所なども数カ所ありますので、
もしかしたら…という思いで探したといいます。

樹林帯を抜けて宝永火口に向かう途中、
富士山パトロールの5人の方であい、捜査を依頼しました。樹林帯の森の中を4人と宝永火口に同行していただいた方1名と探しましたが本人はみつかりません。

5合目の派出所に
「捜索願」
の手続きをして下山。

その後携帯に電話しても留守電…。

色々なこと。
滑落!急病!樹林帯から迷った!
その他と皆が最悪の状態を心配する中。

いなくなったスタッフから、15:20に電話が入った。
聞くと、御殿場口の2合目にいるとのこと。

早速迎えを行かせて帰着した。

しかし、

ここからが腹の立つところ!

あんまり人のことを悪くいうことは、好きではないのだけれども、

この超自己判断の欠けている
アホスタッフは、なんと!

途中一人で、真っ直ぐに宝永火口へ向かうのでなく、
140人からの人の引率として参加したにもかかわらず、
前後にその人たちも以内状況の中…。


富士山頂まで行って来て、
下山してきたという…。

あの心配はいったいなんだったの??

どの頭して
富士山頂までこいつ行くの?
頭の回線ちょっとどころか!
かなりいかれている?


しかし、こういう人ってその後もまったくなっていないんですね!

仲間や上司がどれくらい心配したのか!
悪びれる様子も少しはあるのだけども、反省の色がない態度には…。

絶句!!

私の直接の部下でないので黙っておこうと思ったのですが…。


続編2へ
Posted at 2009/08/09 08:12:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記
2009年08月08日 イイね!

140人の引率で、富士山の宝永火口へ 前編

140人の引率で、富士山の宝永火口へ 前編今朝は早朝から富士宮新5合目より宝永火口まで、
140人の方の引率で行ってきました。

前回行ったのは、その下見のためでした。

その後、落石事故があってお一人の方が亡くなられました。
その場所に再び到着。
事故があった場所のフェンスは、更に補強工事が今も行われており、
その下の部分の駐車スペースは、今も使用不可。


写真の富士山は水ケ塚の駐車場からみた富士山です。
その右側に大きくえぐれている噴火口が、宝永火口です。
この火口は、第一、第二、第三火口の3つから成り立ちます。
その第一火口まで行って、樹林帯を回って帰ってくるというコースです。

このコースは、頂上までは行けないけれども、
富士山に行って登ってみたいという初心者コースとしてはいいのではないかと思います。
ゆっくり歩いて、宝永第一火口まで行って帰ってくるだけなら1時間ちょっとあれば充分です。

ここは別に7~8月間だけが行けるところでもないので、
秋になってからでも行ってみるといいところだと思います。

実際に去年の11月に嫁と娘とで、ブラッと行って来たこともあります。

天気がいいと、横浜のランドマークタワーや、伊豆半島、駿河湾、
御前崎あたりまで一望できるので、爽快です。

富士山は7~8月の登山ピーク時には、マイカー規制が行われ、
富士宮口も公共の交通機関のバス、タクシーや、
今回のような多くの人を連れて行くようなバス以外は、
新5合目まで通行できません。

これは、今まで5合目の駐車場に停められない車が、
車道に停めてしまうことで、バスや車が行きかえなくなり
山の上では大渋滞を引き起こしたための回避策です。

そのため、早朝5時40分でもこの水ケ塚の駐車場は人で溢れていました。

続く!!
Posted at 2009/08/09 06:01:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記
2009年07月07日 イイね!

虹の輪をくぐり抜けて行った先は…!!

虹の輪をくぐり抜けて行った先は…!!日本一高い富士の山!!

下は霧や雨でしたが、富士宮の新五合目は、曇りところにより雨のち晴れ、また雨でした。風が強く飛ばされそうで、体感温度がとても低く感じ耳が痛くなりました。

昨年は落雷にあって亡くなった方もあるとか…。
だから富士山だからといって、あなどると危険が一杯です。


今年は7月に入っても雪が多く、写真は宝永火口(御殿場から見て右側の穴のあいた噴火口)から山頂の方を撮った写真。


今朝はその宝永火口まで、職場の仲間とちょっと行ってきました。

富士山はシーズンになるとマイカー規制となり、自家用車では新五合目の富士宮口までは、行けなくなります。

雨が降った後だったので、砂煙りもなく新緑が美しかったです。
コースは、宝永火口まで行って森の中を抜けて帰って来ました。
ゆっくりと1時間半ほどのコースで楽しんできました。

下界は厚い雲に覆われていましたが、伊豆半島の一部や富士市が雲間に見えました。

途中雪崩で折れた木々など、早朝の時間を楽しんできました。



戻ってきて、今日も仕事中!!

早朝ポチッと出かけて、朝戻ってきて仕事に間に合う職場って…?
考えて見ると不思議なとこに住んでます(笑)

ようやくちょっと暇になったので、ブログこっそり書きました(^^)
コメント返信遅くなって皆さんごめんなさい!!

Posted at 2009/07/07 10:47:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/269618/48529223/
何シテル?   07/06 21:35
みんカラに登録して16年。(2023.2.24時点) 多くの友達ができました。 私のみん友さんは、休眠中の方も多いです。 ここでのみんカラの記事やブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

テールランプの加工その2(NA風テールランプ作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 13:43:08
GJアテンザ(ディーゼル)バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 00:03:26
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 23:59:52

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA8CsrⅢ (マツダ ユーノスロードスター)
NA8srⅡは、平成22年6月にNA8srⅢに完全進化。 NB2可変バルタイエンジン16 ...
ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド
2018年モデルのFLHX ストリートグライドです。 娘が2017年モデルのハーレーXL ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
NinjaEX250L 30th Anniversary モデル 錆、コケ傷無しの程度の ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
アテンザワゴンXDLパッケージ4WDです。 2016.2.18に納車されました! 以前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation