
ロードスターをNB2化するために、結構を通り越して、そこまでやるのか!?って位、
いじりすぎたので、ただ今金欠中です。
私のNA8srⅡ平成9年最終型は、パワステ、フロントメンバー、ボディー、エアクリーナー以外の主要なパーツはNBのロードスターとなっています。
生きるためには(オーバー?)使っていないものを今回、売ることにしました!
お気に入りの「レカロSPG-N」は、お尻の大きい人や体格のいい人には丁度いいシートです。
現在使っている「レカロRS-G SK」は、背中が猫背になるタイプなので、腰痛持ちの私にはちょっと辛いです。
しかしこの間、
「コニーの特注のショック」に交換したり、
「スタビを前後、NBRSのタイプ」に交換したので、
いくらコニーが乗り心地いいと行っても、フロント12㌔、リア10㌔は、腰にきます。
高速では抜群の安定度ですが…。
それと現在6速ミッション+ファイナル4.3仕様は、ジェット機みたいな加速で面白いんですが、
これも腰にきます(泣)
昨日も御殿場から千葉の自宅まで2時間15分。
途中集中工事渋滞だらけで、最長11㌔。
すでに山北あたりから断続的な渋滞。
それに木更津から山越えてくる道は霧だったのに、
このタイムは、早朝渋滞なしのタイムと変わりません。
経路は
〔御殿場~横浜町田~保士谷バイパス~k3~アクアライン(金田)~下道外房海方面の自宅〕
120㌔ 40000回転を越えるエンジン音は、
音楽のボリューム上げておけば気になりませんが、その分体には結構きますね。
それに、昨日は風邪引いて夕方まで寝込んでいました。
夕方調子が戻ったので、嫁の顔見に帰った次第です。
驚かせてやろうと、お土産もって帰ってきたのに、
「なんで連絡しないのよ!ご飯仕度してないよ!」
まあ、これはしょうがない!
その後「風邪うつさないで!私も娘も来週試験なんだから!」
なんかせっかく帰ってきたのに…(泣)
久しぶりの嫁の料理食べて、すぐに機嫌直しました!!
↓話をシートへ戻すと!
「レカロRS-G SK」は、
腰から下はタイトな感じですが、
肩周りのホールド性はあまりいいとは言えません。
SPG-Nの包み込むような、肩に対してのフット感が薄い感じです。
SPG-Nは、SP-Gよりもショルダー部の幅が狭いので、
ロードスターのドアにはまったく干渉しません。
そのためドアにすれたり、またドアを削ったりもいりません。
これもロードスター乗りには嬉しいところ。
しかし、このSPG-Nの最大の欠点は、
合うシートレールが少ないことです。
ゆったりな設計のため、シートを落とし込んで、
ローポジをねらうシートレールだと、
SPG-Nは幅があるために、シートを落とし込めません。
そのため、下付け用のブッリッドなどのシートレールに、
専用のサイドステーを使って付けないと、可動式になりません。
この組み合わせだと、かなり座高が高くなり違和感が出ます。
実はこれもやってみました(爆)
この組み合わせをやるなら、サイドステーを溶接すれば、
ボルトの頭分が、しっかりと下がるので、何とかいいポジションとなるでしょう!
しかし、シートを可動式にしないのなら、
イントルダー(ニーレックス)も候補としてはいいのですが…。
以前「SPG-N用のイントルダー」を特注で作るといくらか?
問い合わせたら…。なんと4万円!!!
私は高知のトリプルAさんで出していた、
SPG用のイントルダータイプの直付け(分厚いステンレス製)を加工して、
SPG-Nに合うようにして使用していました。
このイントルダータイプだと、SPG-Nでも後ろは、ギリギリまで落ちます。
ローポジになると、より旋回したときの安定は抜群にいいです。
シート的には、このSPG-Nの方が好みなのですが、
娘も二人免許を取って「運転させて!」と言われたますので、直付けでは…と。
RS-Gに変えた次第です。
嫁と娘にはこのシートの方が好評ですが…。
RS-G SKは黒に真ん中がブルーのタイプ、
SPG-Nは、レッドなので運転席、助手席があんまり色違うのもかっこ悪いのと、
冒頭での金欠なので、
今回手放すことにしました。
誰かいい人に買ってもらえよ!!!
出すに当たっては、背面と座面のクッションをクリーニングしたら、綺麗になりました。
今日は休みで自宅でのんびりしています(^^)/~
Posted at 2009/10/15 13:37:50 | |
トラックバック(0) |
オクション | 日記