• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青い月のブログ一覧

2014年04月17日 イイね!

配線

配線ロドの電気系が、今ひとつ。
なので、配線の点検作業しました。

ついでに、セキュリティ、
間欠ワイパー、テレビのコード等
外して、スッキリ!

キーレスも復活だが…。
配線逆!

また明日か!
今日は、ここまで(^.^)
Posted at 2014/04/17 22:08:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター プチ作業 | 日記
2014年04月15日 イイね!

キーレスの配線引きなおし

キーレスの配線引きなおし中華製のキーレスのモーターと配線を使っています。
1ヶ月前くらいから助手席のキーレスが動きません。
きっと、モーターが駄目になったかと…。

そこで、
2週間くらい前に、助手席のキーレスのモーターを、
交換したのですが、動きません。
なんと、配線が途中で切れてたw
それをつないだのだけど、
今度はその先の配線がポキポキと折れる始末!!

さすがに、中華製のコード。
日本の品質では考えられないダメダメのコードです。


その後、2週間放置しての今日。

温かくなってきたので、やろうかと!!
簡単な気持ちでスタートするも…。

温かい=作業しやすい!

しかし、しかし予想しないデメリットが…!!!

ドアパネルのビニールシートをとめている
ブチル(黒)がユルユルで、ベタベタ!!

おかげで腕までベタベタ。


今度つなぎなおした配線コードは日本製。

しかし、最大の難関は、ドアパネルのブチルでなく…て!!


ドアとボディのつなぎにある(写真真ん中)のジャバラです。
コードがうまく通らないので、ゴムだけ外すと、
今度はそのままでは、取り付けが不可。

その下のプラスチックの楕円(白)のものを、
外して黒いゴムのジャバラを装着。

文章で書くと簡単ですが、
あれこれやり方を探して上で
ようやくたどり着きました。

一言、ハッキリ言って面倒くさいw


キーレスの本体は、NB純正の受信機を使用しているので、ここはOK!

残りの運転席側のドアパネルから来ている4本の配線まで引き直すのは…。

今日はちょっとやる気がしないので、
また今度にします!
Posted at 2014/04/15 17:14:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター プチ作業 | クルマ
2014年04月12日 イイね!

ムン~ 外れませんw

ムン~ 外れませんw今日も仕事の青い月です。
自分の職場の方の桜は今が満開です(^^)

いつもアパートの清掃してくださる姉さんに、
でかけに「今日も仕事?」って聞かれたけど?
今日は土曜日かと、気づくくらい
曜日感覚がない生活してます。

会社に来て、朝ちょっと時間があったので、
風もないし花粉も少なそうだし、暖かなので、
タイロッドエンドを交換を試みました。

しかし、外れずに断念!

タイロッドプーラー(写真下)も買いましたが、
今ひとつ使い方が…??

Posted at 2014/04/12 10:44:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター プチ作業 | クルマ
2014年04月05日 イイね!

できた!できた!いい感じですw サイドロック!

できた!できた!いい感じですw サイドロック!寒い時ってなんだか、車いじりもめげます。
春になり少しずつ暖かくなってくると、
やろうと思っていたことをやりたくなります。
2月半ばに購入していた
タキゲン ステンレス アジャストファスナー
C-1231-2-1
@1450円
を昨日から加工して本日取り付けました。

詳細は、パーツレビューに載せましたので、
覗いてください!

これってなかなかしっかりしたつくりで、
アジャスト(調整)ができ、
しっかりとロック機能もあって作りはいいです。

行ったのは、上下の金具に1つずつ6ミリの穴あけ。
上下の金具の余分な耳を1組に付き4つ、切り落とし。
という比較的簡単な作業です。

5点のロールゲージを付けているので、
純正サイドロックが使えない人には、
お勧めです(^^)
Posted at 2014/04/05 09:34:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター プチ作業 | クルマ
2014年03月19日 イイね!

マツダスピードバケットシートのシートレール交換

マツダスピードバケットシートのシートレール交換マツダスピードのバケットシート下付は、
NA純正シートレールにて取り付けていました。
シートベルト受けは、NA6Cのもの。
そのNA6のシートベルト受けの配線を
切断して使っていたので、当然車検はアウト。
今回、純正シートを12年ぶりに引っ張り出して交換して、
車検を行いました。

そこで、NA6Cのシートベルト配線付を探していたところ…。


お友達のぐりすさんより、
「NBの純正シートレールだと、NA8のシートベルト受けが付くので、
NA6の配線付を探すよりもいい」
という情報をいただきました。

そこで、いつもお世話になっている、
さっそくガレージIさんにシートレールの在庫を聞くと、
あるというので、すぐに送ってもらいました。

NA純正シート共に、シートベルト受けを、
自宅に置いてきたので、
一昨日、自宅に帰ったときに外してきました。

それを、本日昼休みに取付しました。

画像は、NA6のシートベルト受け(上)
NA8Cシートベルト受け(下)の比較用に
撮影した写真です。

このあと、NA6Cのシートベルトは、
外し無事装着終了ました。



そこで、ひとつ相談が…!!
シートレールを取付けるボディー側のメスネジがバカになってしまいました。
オスネジは、9.6ミリ位です。

何かいい対処方法ありましたら、教えてください!


Posted at 2014/03/19 16:39:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター プチ作業 | クルマ

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/269618/48529223/
何シテル?   07/06 21:35
みんカラに登録して16年。(2023.2.24時点) 多くの友達ができました。 私のみん友さんは、休眠中の方も多いです。 ここでのみんカラの記事やブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

テールランプの加工その2(NA風テールランプ作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 13:43:08
GJアテンザ(ディーゼル)バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 00:03:26
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 23:59:52

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA8CsrⅢ (マツダ ユーノスロードスター)
NA8srⅡは、平成22年6月にNA8srⅢに完全進化。 NB2可変バルタイエンジン16 ...
ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド
2018年モデルのFLHX ストリートグライドです。 娘が2017年モデルのハーレーXL ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
NinjaEX250L 30th Anniversary モデル 錆、コケ傷無しの程度の ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
アテンザワゴンXDLパッケージ4WDです。 2016.2.18に納車されました! 以前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation