• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青い月のブログ一覧

2009年08月11日 イイね!

地震震度5強!? 無事ですから安心して(^^)/

地震震度5強!? 無事ですから安心して(^^)/写真は「牧ノ原SA付近の路肩崩落写真」

11日午前5時7分ごろ、駿河湾を震源とする大きな地震があり、静岡県の中西部と伊豆半島で最大震度6弱を観測。同県東部で震度5強、長野県南部で震度5弱など関東から中国地方の広い範囲で強い揺れを観測した。

 今回の地震の震源の深さは約23キロで、地震の規模を示すマグニチュード(M)は6.5だった。

とのことです。

朝4時にトイレに行った後、一眠りしていたら、
グラグラときて、いつ納まるかと思いきや
段々強く長くなっていきました。

このままいくと、まずいかも…!とよぎりましたが、

しばらくすると、納まったので、そのまま爆睡!


地震よりも日頃の疲れの方が強かったようです(笑)


嫁から5時26分にメールが来たので、大丈夫メールを入れておいてまた爆睡!

今度は、6時6分に嫁から大丈夫かコール。
電話がかかってきました。


「テレビでは、すごいことになっているよ!」
「電話もつながらないから…」

職場には、電話がかかってきてから行こうかと!
また爆睡!

その後、プレートがズレたのでしょうか?
ドカーンと家を蹴飛ばされたような衝撃波のような揺れが一度ありました。


しっかりと朝ご飯作って、弁当作ってからいつもより早く出社。

現在!
「牧ノ原の東名上り線、崩落で静岡~袋井間が通行止め!」

これは、エライことに!

ばきゅんさんも、イカロスさんも無事で良かった!

現在はいい天気です(^^)
台風はどこにいったのだろうか?
富士山も綺麗に見えています。
Posted at 2009/08/11 12:30:41 | コメント(14) | トラックバック(0) | 身辺雑話 | 日記
2009年08月09日 イイね!

昨日の続き夜のできごと…大噴火! 続編2

昨日の続き夜のできごと…大噴火! 続編2続編2:昨日の続きで書いています!
だから8日の夜の出来事

迎えに行ったのは、そのアホスタッフの上司。
こいつもアホなのかもしれない。

普通ならそうした状況下の中、安否の確認ができたら、
しかるべき所はしっかりと叱ることが大切。

これを曖昧にするからこういう人間が増えるのだと思う。

これをどうやら…。
大阪流に笑って済ませたらしい…。

大阪人は好きだけど…。

そりゃないだろ~!お前!

そのためこのアホスタッフは、
みんながどれほど心配していたかを感じ取れていないのです。

空気が読めない以上の

鈍感さに、閉口です。

普通なら、帰着後一人一人に頭をさげて自分の非をわびるのが礼儀ではないか…と!

それもせずに、そのまま1日終わり最後のミィテーング(21:40)の時に、
形だけの謝罪を述べました。

それ聞いて、とうとう久しぶりの

大噴火!

「うちの部長が君からの電話が入ったとき、涙を浮かべて喜んだ。どんな気持ちでいたのか!あなたは、わかっているのか」

「君を捜しにいった○○は、2度も同じ場所を探しに行き、必死に君の名前を呼んだ!」

「君がいない間、他のスタッフは走るようにフォローしていた」

「心配かけましたとわかったようなことを、いいながらどれほどみんなが心配したのかを、本当に、わかっていてすまないといっているのか!」



<あまりにも言葉の中に、反省もない口だけのことについつい…>


「携帯の着信と留守電聞いたか!」 

「いいえ」

「聞きもしないで、誰がどれだけ君のことを思って電話し、留守電に吹き込んだか!それも知らずに、心配かけて済まなかったなどと、人ごとのようにいうな!」


続きはご想像におまかせします(笑)

そのあとは、それ以上の激怒は、あったか!なかったかは!???


職場には色々な役割があっていいと思います。

結構、そうした役割を引き受けちゃう方です。

でも、そういう私も彼の安否を本気で心配した方だからです。


人の思いをくめる人間になってもらえれば…と。

願っていますが!


続編終わり

長々と読んでいただきありがとうございます!

今日は富士山が見えて、朝は清々しいです(^^)
Posted at 2009/08/09 09:49:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年08月08日 イイね!

富士山で行方不明  アホスタッフに絶句!「遭難届」出す  続編1

富士山で行方不明  アホスタッフに絶句!「遭難届」出す  続編1続編1…。写真は宝永第一火口の中で朝食風景

昨日このことを書いて送信したらエラーになったので、
また書いています。
マイカー規制のために、バスも乗っている人を下ろしたらすぐに下らなければならないようになっています。

そのため、宝永火口まで140人を連れて行って来て10時には、富士宮口の新5合目の売店まで戻ってきました。

10時半に出発するまで各自トイレやお土産などを買い、1号車から順次3号車まで乗車。

すると、3号車から無線で、内の新人スタッフがいないというのです。

私は2号車の担当でしたが、すかさず他のスタッフより彼の携帯を聞き電話。
しかしでません。留守電に吹き込み、3号車のスタッフが探しに走る。
無線を使っての呼出も応えなし。

3台とも道路での乗車のため、長時間の駐車が不可のため、1,2号車は出発。
3号車のスタッフは、彼を捜しに売店付近を探すも見つからず、3号車出発!

私たちは下山しましたが、3号車のスタッフ一人残り彼を捜すことになりました。
迷うことが考えにくいコース。
すぐに見つかるかとその時は、思いました。

残ったスタッフは、今回の逆コースで彼を捜しにいきました。
樹林帯には、雪崩でなぎ倒された場所なども数カ所ありますので、
もしかしたら…という思いで探したといいます。

樹林帯を抜けて宝永火口に向かう途中、
富士山パトロールの5人の方であい、捜査を依頼しました。樹林帯の森の中を4人と宝永火口に同行していただいた方1名と探しましたが本人はみつかりません。

5合目の派出所に
「捜索願」
の手続きをして下山。

その後携帯に電話しても留守電…。

色々なこと。
滑落!急病!樹林帯から迷った!
その他と皆が最悪の状態を心配する中。

いなくなったスタッフから、15:20に電話が入った。
聞くと、御殿場口の2合目にいるとのこと。

早速迎えを行かせて帰着した。

しかし、

ここからが腹の立つところ!

あんまり人のことを悪くいうことは、好きではないのだけれども、

この超自己判断の欠けている
アホスタッフは、なんと!

途中一人で、真っ直ぐに宝永火口へ向かうのでなく、
140人からの人の引率として参加したにもかかわらず、
前後にその人たちも以内状況の中…。


富士山頂まで行って来て、
下山してきたという…。

あの心配はいったいなんだったの??

どの頭して
富士山頂までこいつ行くの?
頭の回線ちょっとどころか!
かなりいかれている?


しかし、こういう人ってその後もまったくなっていないんですね!

仲間や上司がどれくらい心配したのか!
悪びれる様子も少しはあるのだけども、反省の色がない態度には…。

絶句!!

私の直接の部下でないので黙っておこうと思ったのですが…。


続編2へ
Posted at 2009/08/09 08:12:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記
2009年08月08日 イイね!

140人の引率で、富士山の宝永火口へ 前編

140人の引率で、富士山の宝永火口へ 前編今朝は早朝から富士宮新5合目より宝永火口まで、
140人の方の引率で行ってきました。

前回行ったのは、その下見のためでした。

その後、落石事故があってお一人の方が亡くなられました。
その場所に再び到着。
事故があった場所のフェンスは、更に補強工事が今も行われており、
その下の部分の駐車スペースは、今も使用不可。


写真の富士山は水ケ塚の駐車場からみた富士山です。
その右側に大きくえぐれている噴火口が、宝永火口です。
この火口は、第一、第二、第三火口の3つから成り立ちます。
その第一火口まで行って、樹林帯を回って帰ってくるというコースです。

このコースは、頂上までは行けないけれども、
富士山に行って登ってみたいという初心者コースとしてはいいのではないかと思います。
ゆっくり歩いて、宝永第一火口まで行って帰ってくるだけなら1時間ちょっとあれば充分です。

ここは別に7~8月間だけが行けるところでもないので、
秋になってからでも行ってみるといいところだと思います。

実際に去年の11月に嫁と娘とで、ブラッと行って来たこともあります。

天気がいいと、横浜のランドマークタワーや、伊豆半島、駿河湾、
御前崎あたりまで一望できるので、爽快です。

富士山は7~8月の登山ピーク時には、マイカー規制が行われ、
富士宮口も公共の交通機関のバス、タクシーや、
今回のような多くの人を連れて行くようなバス以外は、
新5合目まで通行できません。

これは、今まで5合目の駐車場に停められない車が、
車道に停めてしまうことで、バスや車が行きかえなくなり
山の上では大渋滞を引き起こしたための回避策です。

そのため、早朝5時40分でもこの水ケ塚の駐車場は人で溢れていました。

続く!!
Posted at 2009/08/09 06:01:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記
2009年08月06日 イイね!

今日の夕飯!

今日の夕飯!先日父の友人の奥さんが亡くなって、
その方食事など自分で作ったことなどないままに、
過ごして来たので奥さんが亡くなって大変だと聞きました。

そういう意味では、単身赴任生活って、もしものときの訓練かもしれませんね(笑)


しかし、意外と食事作るは好きというか!
めんどくさがりでないんです。
というよりか、外食が好きでないタイプかもしれません。

長いこと出張生活を12年ほどしていましたので、
外で食べる料理って食べる前から大体味がわかってしまうと言うか、
味気なく感じてしまうところがあります。

むしろ里芋の煮っ転がしみたいな庶民的な味の方が好きです。


今日の夕食は!
「手羽の唐揚げとスルメイカの刺身とシジミの味噌汁とご飯とビール」

一人で食べるにはちょっと作りすぎ…。

イカは結構好きで、自分で刺身を作ります。

イカにはタウリンが、あの「ファイト一発のリポビタンA」
にも入っているのが、含まれているそうです。

しかし、コレステロールが多いのも特徴です。

だから体にいい面と悪い面の二面がある食材です。


手羽の唐揚げは、先日伺った所で食べたので、
自分で作ってみたくて作りました。

レオパレスの備え付けのIHタイプのレンジは、
意外と火加減がしにくいので、
今回は、ちょっと焦げ気味でしたが、味はOK!


実は、青い月さんは結構マメなんです。


過密スケジュールで、日に14時間勤務以上、以外の日は弁当も作ります。
そうしたことも、結構負担に思うのでなく、
食事作るのも、食材を買いに行くのもストレス解消になっています。

車ネタでなくてすみません。
流用はミッション5段階まで、一気に行きそうです(^^)
仕上がりは、お盆明けの20日予定です。


Posted at 2009/08/07 17:12:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | 身辺雑話 | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/269618/48529223/
何シテル?   07/06 21:35
みんカラに登録して16年。(2023.2.24時点) 多くの友達ができました。 私のみん友さんは、休眠中の方も多いです。 ここでのみんカラの記事やブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/8 >>

       1
23 45 67 8
910 11 12 13 1415
161718 19 20 21 22
23 2425 2627 2829
3031     

リンク・クリップ

テールランプの加工その2(NA風テールランプ作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 13:43:08
GJアテンザ(ディーゼル)バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 00:03:26
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 23:59:52

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA8CsrⅢ (マツダ ユーノスロードスター)
NA8srⅡは、平成22年6月にNA8srⅢに完全進化。 NB2可変バルタイエンジン16 ...
ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド
2018年モデルのFLHX ストリートグライドです。 娘が2017年モデルのハーレーXL ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
NinjaEX250L 30th Anniversary モデル 錆、コケ傷無しの程度の ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
アテンザワゴンXDLパッケージ4WDです。 2016.2.18に納車されました! 以前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation