
写真の画像を見て、わかる人は偉いw
時計のベルトを交換しようと買ったのですが、
今使っているベルトのバネ棒を使うつもりが、
太すぎて購入したベルトの穴を通りません。
そのため買ったチタンのベルトが、
時計に装着できずにいました。
そこで富士の麓の地元の四文字のカタカナの時計屋に、
写真のバネ棒を買いに出かけました。
このバネ棒、いくらならあなたは買いますか??
オクションだと100本¥1000とか
2本¥200、¥300が相場のものです。
このカタカナ四文字の時計店!!!
店員「2本で¥1000です!」ときた。
私は怪訝な顔して、「そんなにするものですか?」と訊ねると。
店員「うちの系列も店ではみな¥1000です!」と。
真顔!
私<お宅の系列店がどうだとか?そんなこと私には関係ないw>
<どう考えたって?適正価格には思えません?>
聞いていて、だんだん呆れてきました。
もしあなたが反対の立場で、
このバネ棒を¥1000と売りつけられたらどう思います?
そして「お宅様のように、バネ棒だけ購入という方はいません」
「大抵の方はベルト交換を一緒になさります」
そんなことどうでもいいじゃないの?
時計のバンド交換なんて、中学生の時からやっているし…。
こんなの人に頼むものでもないと思っていましたし…。
<それじゃお客様、ベルト交換をいたしましょうか>
とでも言うのなら、
少しは納得できるのですが、それもなし!
そのまま、この2本のバネ棒を、¥1000で売る気でした。
これって、1本10円だとしたら、法外な吹っかけ商売では…??
私「これって2本¥200円とか¥300とかいう値段だよ!」
私「それがどうして、そんな値段になるの?」と聞くと。
店員「うちの系列店はみな同じ金額で、ベルト交換の工賃混みの値段です」と。
私「工賃って?」
私「私はバネ棒だけほしいのに?」
私「工賃込みの値段で買え!というのはおかしいんじゃないの?」と。
私「だったら、工賃引いた値段なら、これっていくらになるの?」
店員、そんなのだったら、買わなくっていいぞという顔で、
相変わらず高飛車な態度と、かみ合わない会話に…。
だんだん腹立ってきて、
「もういらない」と言いかけそうになったところ…。
店員「それじゃ、¥500で!」というので、
他の店探したり、ネットで買う手間もめんどくさくって、
その値段で買ってきたけど…。
やっぱりいい気持ちしないw
もの言い方も応対も、自分の会社の基準が正しくって、
相談しているこっちが、間違っているみたいなものの言い方って?
それでも接客しているつもりなんだろうか?
物買うときは、その人見て買うけど、
こんな店には、二度と行きたくないね!
商品には商品の適正価格というものがあるように、
適正な接客ややりとりっていうのも、
あるんじゃないのかな…??
久しぶりのグチブログでしたw
Posted at 2012/07/27 18:05:26 | |
トラックバック(0) | ショッピング