2023年02月25日

一昨日寝る前に、歯間ブラシを使ったら、
前歯の詰め物が取れました。
朝一で歯医者に行く前に、
バッテリーを充電。
1時間程で、90%まで復活。
歯医者さんには、
ロードスターで出かけ、
治療もスムーズで一回で終わり。
戻ってきてハイオク入れて、走ってきました。
アテンザは軽油だけど、
私のNAロードスターは、
NB2の可変バルタイエンジンなのでハイオク。
お財布に優しく無いが、エンジンは160馬力。
吸排気、メンバー、ミッション、デフ、etc。
変えて無いのは、幌とボディと外装だけかと。
ほとんど交換してあるので、
変えるところが無いのも、
つまらないことだけど、
パーツも高くなっているみたいだし。
変えるとしたら、タイヤを新調しようか?
あとはマツダスピードのバケットシートの
表層を張替えしたい位。
このロードスターの
フィーリングは、今の車では無いね。
ロードスターのある風景って
好きです。
眺めているだけで絵になる車。
これが手放せない理由?!
Posted at 2023/02/25 18:28:17 | |
トラックバック(0)
2023年02月23日

昔若い頃乗っていたランクルのBJ40です。
もう37年位前になります。
ハイリフト
33オールテレン
3.2Lターボ
サイドマフラー
革セミバケット二脚
オーバーヘッドコンソールに、
クラリオンのフルコンポ
エアコンは無くて、クーラーが助手席。
林道行ったり、演習場走ったり
三保の海岸もよく走りました。
どこでも走れる車。
後ろ座席は向かい合わせの二脚。
燃費は軽油で、リッター9〜10キロ位。
そう言えば
つくば博にもこれで行きました。
駐車場のゲートをくぐれなくて、
横から入れてもらいました。
パビリオンの待ち時間が長くて…。
入って座ったら寝てましたー
高速は苦手な車。
オーバーフェンダー付けていましたが、
ハミタイヤで、検問に合うとヒヤリ!
当時シャコタンは、うるさかったけど、
ハイリフトは緩かった。
サイドマフラーは、よく振動で壊れました。
新しいの変えてもすぐ壊れて、
弟に溶接してもらったら、
壊れなくなったなぁ。
四駆にする時は降りて
ハブをロックして使っていました。
無骨でな車でしたが
楽しく遊べた古き良き時代の車でした!
Posted at 2023/02/23 11:40:07 | |
トラックバック(0)
2023年02月21日
土日に自転車小屋と、塀の解体したら
軍手していたけど、手荒れしました。
セメントやると、すぐ手荒れしますが、
それ以上です。
指先がアカギレて痛いし…。
手荒れし過ぎて
スマホの指紋認証ができません。
スマホ使うたびに、
コードを入れないとならないのには、
参ります。
土曜日に解体した夜に
風呂から出たら顔がヒリヒリと。
日焼けかと思ってお顔のケア(笑)
化粧水とクリームを、塗りました。
日曜日は強風でしたので、
家の周りの片付けを、少ししただけなのに
顔かヒリヒリと。
改めて花粉だと知りました。
自宅の周りには杉林が結構あります。
鼻水出るし、目は痒くなるし
くしゃみが出ると止まりません。
花粉症、一歩手前かと。
参りました。
Posted at 2023/02/21 00:41:00 | |
トラックバック(0)
2023年02月19日

昨日は暖かく天気も良かったので、
朝から外の片付けをしていましたが…。
自転車小屋を解体することにしましたー
途中の写真はありませんが、
大変でした!
屋根と側面の2面に波板を貼って
あるので、その釘抜きが…。
そのうちにと、Amazonで買っておいた
45センチのバールです。
長い分使いやすい。
そして安い!
それでも屋根に登ると、
揺れるし足腰に力が入り疲れます。
昼までに、屋根を外してから、
インパクトで木ネジを抜きますが…。
築26年物の自転車小屋。
抜けるのもあるけど、ほとんど抜けません。
なんでもしっかり作るのは、
壊す時のこと考えないと…と。
つくづく思います。
木部を丸鋸と、チェーンソーで切断。
チェーンソーは、切断クズ多くでるので、
丸鋸メインです。
梁を切断したら、
柱2本ごと、後ろから倒れてきて
脚立に乗ったまま飛ばされましたw
17時頃に解体は終わりました。
解体した物を駐車場の方に
運んだり片付けを。
翌日また支度するのは嫌なので、
暗い中、波板をサンダーで半分して簀巻きに。
結局18日は、10時から19時までやって
解体から片付けまで完了!
今朝の写真。
軽トラ一台分の廃材です。
スッキリと更地になりました!
ここにバイクガレージを、建てます。
基礎もコンクリートも自分でやろうかと
思案中です。
ガレージはすでに買ってありますが、
野ざらしも嫌なので
部材は和室で待機中(笑)
イナバのバイクガレージでは、
一番大きいものになります。
ガレージの重さ400キロ
ストグラが、320キロです。
Posted at 2023/02/19 20:51:26 | |
トラックバック(0)
2023年02月18日
Posted at 2023/02/18 06:48:07 | |
トラックバック(0)