• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青い月のブログ一覧

2023年12月23日 イイね!

先週 百里基地航空祭にストグラで、行ってきました。

先週 百里基地航空祭にストグラで、行ってきました。先週の日曜日、茨城県にある航空自衛隊の
百里基地航空祭に、行ってきました。

娘のアイアンと私のストグラで。
朝5時半、強風の日の出前に出発。

6時半に一緒に行く方達と合流。
9時半頃に到着するも、
駐車場所が基地から約2キロ。
バイクだけは、その道の両側に駐車。
何百台のバイクが2キロに、渡ってずっと。

車で来た人達は、もっと遠く駐車場でした。
車でくる航空祭ではないです。



正門まで3キロ歩きましたー
歩く途中で、F15が爆音で、飛んでました。



久しぶりにストグラに、乗ったので
3キロ歩いたら、
左股関節が痛くなっていました。

今年はブルーインパルスが来ないとのこと。



戦闘機を側で見るのは
初めて!



この日近くのプラスチック工事が火事で
すごい煙。



これ?ステルス?













これ基地まで歩いてくる時に、
飛んでいた戦闘機。






飛んでいる戦闘機をスマホで撮るのは至難です。



切り取り加工してなんとか見られる?



P3C?













エンジン。



デカいレンズの一眼レフを持って
撮影している人が多くて!

一体あのデカいレンズだけで
いくらするんだろう?と!



だいたい一時間半程で撤収しました。
しかし、また3キロほど歩いてバイクまで。
帰りは早く感じることがこの日は、
できずバイクまで、遠かった。

その後は、土浦まで焼き芋買いに!
国道6号まで出る幹線道路が
めちゃ混みで。




一時間ほどの
ストップ&ゴーは、辛かった。
焼き芋屋さんの前。

この日は、280キロ走りました。
帰宅は18:30

翌日から左股関節が痛くて
参りました!
ハーレー乗るなら、足腰鍛えないとです。

確か今年は4月にディラーに行った時以来。
猛暑と、ずっとガレージにかかりきりで
乗っていませんでした。

たまにはストグラに乗るのも楽しいもんです。
Posted at 2023/12/23 01:17:11 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年12月10日 イイね!

土日の作業 足腰にきたー

久しぶりのブログです。

11月の頭にコロナワクチンを打って、
翌週インフルエンザを打ちました。
それから、ずっと体調がすぐれず。

熱は無いけど、鼻水と咳が止まりません。
先週、病院に行き、薬もらって飲んでいますが、
咳だけは、治りませんw

土日に行った作業です。
朝からコンクリートカッターを
響かせては?!さすがに近所迷惑かと。

11時から夕方16時まで、サンダー持ちっぱなしの膝曲げての姿勢で作業していました。

もちろん仕事でなく、プライベートの仕事。

駐車場のひび割れは、これまで2度補修しましたが、やっぱり割れてきて酷くなっていました。

それを、コンクリートカッターを使い
V字カットを、約10メートル。
V字なので
コンクリートのカットはその倍の約20m。

こちらは、
Y字状のヒビ割れ。
(V字カットを終えて養生テープを貼り終えた写真)
どちらもカーポート下。



こちらは、真っ直ぐな所。



土曜日の作業は、
これで、
終わるつもりでしたが…。

全面道路の境界縁石も経年劣化で
痛んでいました。

その11mを、全てのコンクリートを
サンダーで研磨しました。



真ん中はボロボロ、
ここはセメントで補修しないと。



本来コンクリートカッターでは、
真っ直ぐに切るものを、研磨として使ったので、
歯がほとんど無いです。

腕も痺れ腰伸ばしながらやりました。



ほんとは、
劣化している部分だけ研磨して
セメント仕上げする下地作りをしようと、
最初は考えたんですが…。
 
途中から全て研磨して、
塗装仕上げした方が後々楽かと、
全面研磨になりました。

膝曲げて6時間の作業。
もう付近も自分も真っ白!
自分の顔見たら、色白(笑)

夕日が沈む頃に、
この作業は終了しました!

道具を片付けて、水洗いし
遠くの畑に置いておいた
アテンザとロードスターを取りに行くと…。

鳥のフンが……😤😤😤

もう暮かかっているけど…。
💩でボディが痛むのは嫌!!



ロードスターの
洗車を始めたのが、16:45

そのあと
アテンザも洗車して拭きあげて18:00。

お風呂入って、ご飯食べたら爆睡!

翌10日(日)の本日は!



プライマーとコーキングを
V字カットした割れ目に施工しました。
このコーキングは、ホークリフトが
乗っても大丈夫とのこと。
コーキングは2本使用。

今晩もあちこち湿布して寝ます。
おやすみなさい😴😴💤
Posted at 2023/12/10 23:17:18 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年11月28日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1スーパースポーツ】

みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1スーパースポーツ】Q1. メーカーと車種をおしえてください 
回答: マツダ アテンザワゴンGJ
Q2. タイヤサイズをおしえてください 
回答:225/45R19
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1スーパースポーツ】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/11/28 16:45:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年10月03日 イイね!

10月1日ガレージの内装が完成しましたー

10月1日ガレージの内装が完成しましたーお陰様で8月から始めた
イナバのバイクガレージの内装は、
2ヶ月かかりましたが完成しましたー!
こんな感じです。

入口両サイドに棚。
その横の上下は換気口。
(これ雨漏れしますw)



この棚の部分だけは、他の壁よりも
引っ込んでいます。
それがわからないように棚を作りました。
なぜか?

シャッターボックスの横幅が
あるためそれをかわすために
ここだけは壁を横胴縁を使わず、
別な方法で作りました。

シャッターと天井との隙間を少し空けてたのは、
地震で揺れた時用。
そしてシャッターボックス手前の天井は、
シャッターボックスを点検できるように
ここだけ9cm幅でOSB板を、別貼りしました。

換気口の枠は、檜の風呂用のすのこ
(昔使っていたやつ)を再生利用。
ペンキ塗って作りました。

1番奥は、ロフトのような棚です。
OSB板の表を下にして貼りました。
下から見上げた時見栄えがいいかと。

この写真を娘に見せたらロフトだと言われて、
もう少し下げてほんとロフトにすれば
良かったかなぁ?!と
完成してから思ったりして…。
ここは、アテンザのルーフボックスを
置くスペースです。

柱としての足は、下まで作らず
横胴縁(下地材)に、棚の下地材を
止めています。

ぶらさがっても大丈夫だったので、
これ以上の補強しません。

幅85cm長さ2.5m、高さが、41cm
あと25cm下げても、
ストグラのシールドはかわせそうです。
作り直してロフトにするか?
またそのうちに考えます。

下は収納タンスを2つ並べて
カウンターのように使おうかと。

壁は3面スタイロフォーム(断熱材)を
入れてOSBボード9mm仕上げ。
基本下地は、横胴縁。

天井はスタイロフォームと
グラスウールの二重貼り。

天井下地を組んでからグラスウールを
貼るのは作業しにくいので、
天井下地を作りかけの状態で
天井に差し込みました。



天井も重いOSB板。
33cm間隔でビスを仮うちして
頭で支えながら貼りました。
ほとんど隙間なし!

もう職人になれるかも!(笑)
丸鋸使っても誤差無く切断できます。
丸鋸ガイドを持っていないので、
差金を切断時のガイドにしました。
長いものは、板を定規がわりに。

この夏作業中の温度
何本ビール缶が空いたか?!
わかりません。

2階のベランダから、
コールマンXPヘキサタープ/MDX+ グレーを
張りました。

ダークルームテクノロジーとかいうのものです。
このタープの下は、
遮光、遮熱効果が高くダントツに涼しかった!
この下で材料の切断などやりました。

書き出したらあれこれ、よみがえってきて…。

みん友の萌えるゴミは火曜日と金曜日@プニプニ~♪さんが、言っていたけど、
「見えない所が、実は1番見せたい所だ」と。

仕上ってくるに連れて、
その言葉の意味がわかってきました。

基礎の鉄筋や型枠、内装の下地など、
見えない所が、見えている所を
補強したり支えたりして、
引き立たせてくれています。

仕事や人間関係も、同じなんでしょうね。

元々この場所には、一坪ちょっとの倉庫。
別に木造の自転車小屋、畑が10畳ほどあり、
その残土処理。
梅の木入れて8本を、根っこからの撤去。

この奥のガレージに入ってくる
リビング前には古くなった
ウッドデッキのテラス。

これらを全て撤去してからの作業でした。
春先まで先程書いたものを、綺麗にしてから
4月から6月末まで、基礎作り。

コンクリートを7月14日に打設。

その後本体を組立て、
内装工事2ヶ月を経て、ようやく完成!

今回の工事は、左官屋さんにコンクリートを
打設して慣らしてもらったのと、
60キロあるシャッターボックスの取付を、
娘の旦那さんに手伝ってもらった以外は、
全部自分で作業しちゃいました。

ハーレーをいつまでも、雨ざらしにしたくない。
バイクガレージを自分で建ててみよう。
postpapaさんみたいに、
ガレージライフを楽しみたい!
予算は無いのでできることは、全部自分でやる。
どうせなら内装まで、一緒にやろう。

その夢がようやく叶いました。

これまでアドバイスや、
励ましの言葉をかけていただき、
ありがとうございました😊
Posted at 2023/10/03 14:25:54 | コメント(10) | トラックバック(0)
2023年09月25日 イイね!

もう少し…まだまだか?自分の性格

もう少し…まだまだか?自分の性格バイクガレージの壁を貼り終えました。
残りの天井の断熱材を貼ります。
貼る前、鉄板剥き出し。


スタイロフォーム(断熱材)貼った後。


最初は黄色の丸まっている
グラスウール(断熱材)だけを天井裏に
載せて終わろうと思ったのですが…。
調べるとグラスウールは、
水に弱く濡れるとカビるとありました。
結露したらカビる?

そう言えば、折半屋根(三角の連結した鉄板の屋根)の裏には、薄いウレタン状のものが貼ってあるのを、思い出しました。


ペフと言い結露防止になります。
しかし、これ10年でボロボロになるそうです。

屋根の下にこれを貼ろうか?
検討したけど、やめました。

またホームセンターに行き
スタイロフォームを買ってきて
屋根の下に貼るまでが、昨日の作業でした。

3本ほど、天井材を打ち付けてあったのですが、作業性が悪いので外し作業しました。

これからの残りの作業は、
天井の下地を組んだあと、
スタイロフォームと天井の間に、
グラスウールを入れ天井を貼ります。
もう家の作りと変わりません。

ガレージに住めます(笑)


何かをやる時いつも思うことがあります。
自分の性格です。

「二度手間が嫌な人」
やるなら一度に!
もう一度やり直すことは嫌い。
「とりあえず」は好きでない。

ロードスターにしても、一気に仕上げた車。
ほとんどNBのパーツに交換済み。
不具合なし。
アテンザワゴンも一番上のグレードのAWS付。

ハーレー買ったのも、あとあと飽きて
乗り換えるのはイヤだから…と。

そのことだけが、選定理由じゃないけど、
やっぱり自分の性格というか、
性分の影響って大だなぁと思う。

一見良さそうですが、裏返すと…。
ある面においては
「完璧主義」なんだと。

仕事でも「しっかりやらなきゃ」とか
「ミスしないように」とか。
責任感が強く、緊張することも多い。
だから疲れる。

一見楽しんでやっているようで、
実は「楽しめない性格」
また「ある面ではこだわりが強い」も
あるなぁ…。
と今更ながら思う。

バイクガレージを基礎から
ずっとやってきても
自問自答すると…。
やっぱり楽しんでいないんです。
「やらなければ!」の方が強くて。

かと言って、ある面では几帳面だけど、
整理整頓や片付けは苦手だし…。
そういう面では大雑把。
それで少しバランスが取れているか?
と自己弁護、自己正当化(笑)

少しは性格変わらないかなぁー
もう少し色々なこと、楽しんでやれたら、
生き方変わるのに!と思います。

しかし、もう少し?
いやまだまだガレージの作業は続きます(笑)


ガレージの進捗状況を書くつもりが、
長いブログになりました。
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました😊






Posted at 2023/09/25 06:59:58 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/269618/48529223/
何シテル?   07/06 21:35
みんカラに登録して16年。(2023.2.24時点) 多くの友達ができました。 私のみん友さんは、休眠中の方も多いです。 ここでのみんカラの記事やブロ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

テールランプの加工その2(NA風テールランプ作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 13:43:08
GJアテンザ(ディーゼル)バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/08 00:03:26
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 23:59:52

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター NA8CsrⅢ (マツダ ユーノスロードスター)
NA8srⅡは、平成22年6月にNA8srⅢに完全進化。 NB2可変バルタイエンジン16 ...
ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド ハーレーダビッドソン FLHX ストリート グライド
2018年モデルのFLHX ストリートグライドです。 娘が2017年モデルのハーレーXL ...
カワサキ Ninja250 カワサキ Ninja250
NinjaEX250L 30th Anniversary モデル 錆、コケ傷無しの程度の ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
アテンザワゴンXDLパッケージ4WDです。 2016.2.18に納車されました! 以前 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation