• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mcraeのブログ一覧

2019年01月15日 イイね!

CAYMAN AT 国東半島 ♪ for OSP

CAYMAN AT 国東半島 ♪ for OSPmcraeです♪


新年、最高気温が10℃を超える日が多く正に暖冬真っ盛りな1月ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか


ワタシはというと、このところサボっていたOSP稼ぎの為、先週の火曜日に大分県は国東半島まで妻と久々のデートドライブにいってまいりました


国東半島、、
以前から駆け抜ける場所としては注目していたエリアでした



しかし半島内部に入ると極端に飲食をできるお店が少ないため、駆け抜けるエリアとしてはいつもパスしていたのです

ですが今回、ネットで懸命に探した結果、妻が行きたいと思ったお店が見つかったので念願の国東入りとなりました!



行きの高速はなんと妻がステアリングを握りました!
興味あるランチ場所が見つかったので妻もテンションがあがったようです(≧∇≦)


高速は玖珠ICで降りました


※道の駅"童話の里 くす"


休憩ついでに、新年一発目となるスイーツ倶楽部活動を・・・(笑)



当然こういうボードに目が行きます!

そしてターゲットにロックオン♪


※亥のししソフト


朝9時半、外気温が4℃だなんて関係ありません!



干支にちなんだ縁起物です😊



お店の方の、渾身の一作✌



一口食べた瞬間に、
「おおおおお~~~~!冷た~~~~~~い!!」
と、思わず叫んでしまったのはここだけの話です(爆)


亥のししソフトで体がシャキッとしたところで玖珠を出発



国道387号線は相変わらずの快走路ですなーーー♪


途中、こちらに寄るのも忘れませんよ!



宇佐と言えばマチュピチュでしょ(≧∇≦)



しかし・・・



どうもケイマンとマチュピチュのツーショットが決まらない・・・

色々と試みてみるが、、、




んん?(笑)


ここはやはり最近マスターしたこれっきゃないということで(笑)



アクティブ マイ セルフ ドロ~ン ♪

ドローン開始(笑)





はい!終了!(爆)


マチュピチュを出るとスグに本日最初の農道に入ります

"両院広域農道"















この農道、途中数か所、県道を経由するのですが、そのたびルート案内の看板があってとても親切です

両院広域農道を抜けて宇佐市を脱出後、杵築市に入るところで休憩


※速水インターふれあいマーケット

ここでも農道の看板があります!なんて親切なんだっ!
駆け抜けるのにもってこいじゃないかっ!

エクセレンス!!(≧∇≦)


※速見大田ふれあいロード

なんて思っていたら、しばらくして地元の皆さんにとってもエクセレンスな農道だということが判明致しました(笑)

当然デツネ!(爆)


「お仕事オツカレさまです!」


「ごきげんよぉーーー♪(よっしゃーー!笑)」


ここは山香町の大きな温泉施設"風の郷"さん



この農道を途中から高田方面へ








更に山の中へ入って行ったところに・・・



ここが本日のランチ場所になります!


しかしこれは、、、



ハイッ、バックオーライ!(笑)



実質的に駐車場は無いってことっすね(爆)




"そば 六郷(りくごう)"さん



いわゆる古民家改造の店舗です

お店は完全予約制



ホームページ無し、facebookメインの情報発信をされているとか






注文したのは3000円(税別)のランチ




これが前菜ですが、では前菜内容の詳細を(笑)

・ヒラメ、熟成くろそえ、のお刺身
・柚子くり抜きのなまこ
・熟成鰻の白焼き
・猪肉
・だし巻き卵
・野菜のマリネ



一品一品、個性を持たせた前菜は見ているだけでも満足できます


お次は車海老がメインの天婦羅と、蕎麦がゆ




〆で10割蕎麦を



最後に摘みたての苺を3ついただいてフィニッシュ


お値段はそれなりですが、満足できました(^_^)v(^_^)v




さて、ここからは国東半島ど真ん中を通る県道31号線を北端目指して駆け上がります!









半島東側を通るオレンジロードと交差
今回はオレンジロードはパスですが、いつか走ってみたい農道です




国東半島北端の"道の駅 くにみ"に到着




さてさて、一服でもしてと、、、



ここから愛媛県が見えるのか~~~♪




なんて頓珍漢なことを思いながら、、、




「くにみ海浜公園」






あいにくの曇り空ですが良い眺めです♪







あれが愛媛県か・・・

いや?やけに近いやん!


ヒメはヒメでも愛媛じゃなくて姫島でした!(爆)
こりゃ、とんだヒメちがいだ!?(爆 爆)

あ、そうか!じゃあ姫島の先に愛媛があるのかな?と思って調べたらその先は山口県の柳井市でした( 爆×3 )




とんだタコぶりでした~~~♪ (爆)


気を取り直して国東半島の西側を下って宇佐市を目指します!





西国東広域農道








あっと言う間に「宇佐神宮」へ






やっとこのタイミングでこの日2度目のスイーツタイム

と言っても温泉饅頭(笑)






体が少し温まりました♪






いかがだったでしょうか!

宇佐市から杵築市、国見市へと駆け上がり、豊後高田市を経由して宇佐神宮へと駆け抜けるルート

カフェやレストランが少ないことを除けば、農道もさることながら県道もちょっと山間へ入ればほとんどクリアな視界の快走路を楽しめる、駆け抜けるにはベストな場所の一つだと思いました


ご興味のある方はぜひ、国東半島の駆け抜けをお試しください!



ですが今回、、、

スイーツ倶楽部九州支部長としてはスイーツが物足りなかったことは否めません・・・



そう思って一縷の望みを抱き、高速に乗る前に寄ったスイーツショップでしたが見事に店休日の為撃沈!(爆)



現実はキビスィ~~(泣)





OSPは貯まったかな(笑)







「まだまだ!(笑)」





おしまい
Posted at 2019/01/20 12:29:31 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月02日 イイね!

新春!どMなオフ ♪ & mcraeの青いスポーツカー AWARD 2018 for 備忘録

新春!どMなオフ ♪ & mcraeの青いスポーツカー AWARD 2018 for 備忘録mcraeです♪


ブログをご覧の皆さま、新年明けましておめでとうございます🎍

本年も宜しくお願い致しますm(__)m


新年と言えば、どMなオフ!(笑)

今年も朝っぱらから"NなM"のメンバーさんたちとモーニングオフに行ってまいりました





朝の7時前、NなMの皆さんが糸島市にあるセブンイレブンに集まりましたが・・・


昨今のBMW事情、NなMのBMWと言えば自然吸気EGのNAなのですが、ご承知のように現行BMWにNAモデルは存在しませんので、言わばNなMは絶滅危惧種と言ってもいいのかもしれません

さらに、E型モデルもその後F型を経て現在はG型へ移行中。。。

また、BMWのMの事情も時代とともに変化しました

M社製造のMモデルのほかに、BMW社製のMパフォーマンスモデルや、各シリーズのベースモデルに設定されるMスポーツと、多様化するユーザーのニーズに応えるべく販売戦略を取っています

われわれ"NなM"グループとしても、そんな時代の趨勢を反映することになりました





そして今回、新世代のMシリーズとしてF型モデルの方が初参加をされました!


★BMW M235i/I さん


BMWのメインEGユニットである直6の3リッターターボ、Mパフォーマンスモデル
I さん、初参加ありがとうございます(^▽^)/


”NはMだけじゃないぜっ!” と、わたしが密かに憧れるP様で颯爽と登場したのは・・・


★PORSCHE 911CARRERA/kazuさん


当然こっそり2ショット(笑)




”MだのPだの黙りやがれぇ~~~!” と、日本が世界に誇るスーパースポーツが現れました


★NISSAN R35GTR/morninggrolyさん


いやぁ~~~ホント、GTRにはビックリ!(◎_◎;)!
なんかもう、やる気まんまんって感じ!?(爆)


そして、元祖NなMの3台(笑)


★E46M3/イートンさん



★E46M3/さっちんさん



★E90M3/mcrae(わたし)



6台で向かったのは、年末に走り納めでも行った糸島市の二見ヶ浦










晴天ではありませんでしたが、年末に比べ風もさほど強くなく、貸し切り状態だった駐車場ではそれぞれクルマから降りて駄弁リングに花が咲いていました


やはり、番長GTRはここが指定席でしょう(爆)




そんな中わたしは一人、アクティブマイセルフドロ~ンを駆使して空撮に集中!(笑)






本日お集まりいただいた皆さん、



新年早々お忙しい中、ほんとうにありがとうございました(^▽^)/



次回も宜しくお願い致します!









さて、




ここからは本ブログの後編、

"mcraeの青いスポーツカー AWARD 2018 for 備忘録"
の発表を行いたいと思いますっ!😄


去年1年間の当ブログへのアクセス数によって決定するアワードです!(笑)

ただし、今回はパーツ部門、整備手帳部門は1年でエントリーがともに1件(爆)、フォトギャラリー部門はエントリーなしであったため、ブログ部門とフォトアルバム部門の2つに絞って発表したいと思います!
( ̄▽ ̄;)💦


■フォトアルバム部門


第5位 真夏のはじめにかき氷




第4位 スイーツ倶楽部 10/11/2018 Vol.4 & gourmet Vol.2




第3位 Two-Shot 4/8/2018 Vol.6




第2位 スイーツ倶楽部 29/09/2018 Vol.3 & gourmet Vol.1




第1位 I will never forget you








夏頃?に就任したスイーツ倶楽部九州支部長の大役を全うすべく、せっせとスイーツ&グルメの記事をアップしてきましたが、その甲斐あってか2-3-5位をスイーツ&グルメが占める結果に!(笑)
※アクセス数は非公表とさせていただきます( ̄▽ ̄;)

3位はV8M3のツーショット✌

そして1位は最初で最後のE92×987の2ショット😢
「君のことは決して忘れない」
これが1位で良かったです!


さあ、メインに行きます!(笑)


■ブログ部門


5位 WE LIKE BMW!"駆け抜ける Blue Onyx"







BMWクラブにおいて、E90M3デビューとなったこの記事
真夏の太陽に照らされたインディヴィジュアルカラー"Blue Onyx"の美しさに、いかに皆さんが魅了されたのかが良く分かりますね!(爆)


第4位 新春!どMなオフ ♪ & mcraeの青いスポーツカー AWARD 2017 for 備忘録







どM!を謳いながらBMWが1台しかいないという珍事が皆さんの共感を得たのでしょうか!?(爆)


第3位 "SO QUICK!"CAYMAN







去年のブログで最も力を入れた記事でした✊
皆無なロール感で旋回するクイックなコーナリング!
相場価格300諭吉さんもあれば手に出来るピュアスポーツカーの魅力について書きました


第2位 さらば・・・"ルマンブルー"







突如として吹き荒れた我が家内での嵐に飲み込まれて手元を去って行ったE92M3
分かれても尚、心にはその未練があります😭
あ~~~また92が欲しくなってきました(爆)


そして...


栄えある1位は...


第1位 CAYMAN 購入記







楽しかったクルマ選びが懐かしい・・・
次期愛車や増車候補として987をお考えの皆さんへの一助となればという思いでアップしました
その成果は去年の11月21日にあったものと確信しております(爆)

所有して丸1年経ちましたが、とても満足しています!

家庭?家計??事情により、いつ手放すかわからないケイマンですが・・・(汗)
維持できるように頑張りたいと思っています(^^)v



さぁ、如何だったでしょうか?
けっきょく今年もどうでもよかったAWARD 2018(爆)



この結果を踏まえ、今年の投稿に役に立てて行きたいと思っております!



引き続き、今年もお付き合いのほど、よろしくお願いします♪







「よろしくお願いします♪」






おしまい
Posted at 2019/01/04 11:42:03 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@はむ兄 さん
明日はよろしくお願いします。お気をつけてお越しください🤗」
何シテル?   11/02 08:21
はじめましてmcraeです。 天命を知る年齢を直前に控え、みんカラのブログにデビューする事になろうとは露にも思っていませんでした。しかし、これも天命の一つ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  1 2345
6789101112
1314 1516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

M-TECHNIC Yスポーク 359M ブラック 19インチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 20:49:32
経年劣化対策!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 20:55:54
[BMW M4 クーペ]SurLuster スピリットクリーナー ライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/05 21:07:31

愛車一覧

BMW M3 セダン BMW M3 セダン
家庭の事情で手放すことになったE92M3と入れ替わりで我が家の一員になりました。 BMW ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
981BOXSTER売却後、予定外の購入となった我が家の4代目BMWである116号です。 ...
トヨタ レジアスエースバン トヨタ レジアスエースバン
6年余り乗った2014年型200系レジアスエースバンを降り、2020年型200系レジアス ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
PORSCHE 981 BOXSTER S 2012 PDK 987ケイマンS前期モデル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation