• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レクLGのブログ一覧

2019年06月28日 イイね!

【プチ弄り】フロントウインカーをLEDバルブに取り替えました❗️

【プチ弄り】フロントウインカーをLEDバルブに取り替えました❗️
皆さまこんにちは。相変わらずの今更感が有りますが、最近【 赤いIS号 】のプチ弄りにハマっております。先日はフォグランプのハロゲンバルブをLEDに交換しましたが、今回は『フロントウインカーのLED化』を行いました。


(さあ開始です。)

自分は車弄りに関する知識が乏しいので、「ウインカーの交換は厳しいな😩」と思っていました。ハイフラ対策の抵抗設置DIYなんて、ハードルが高すぎます。
しかしこの頃?は【抵抗内蔵LEDウインカーバルブ】が販売されていて、これならば作業は普通のバルブ交換と全く同じです。(これならば自分にも出来る😆)

そこで早速『某フリマサイト』で【抵抗内蔵LEDウインカーバルブ】を入手し、交換してみることにしました。

※ただしホントにハイフラが起きないかどうか不安なので、バルブの購入は2個;フロント交換のみで試してみます。😅


🔵交換するLEDウインカーバルブ

『ウインカー シングル アンバー/オレンジ』
【電圧】12(V)
【電源】12(W)
【色温度】6000(K)
【明るさ】2500(LM)
【寿命】50000(時間)
【材料】FPC基板アルミSMDパッチ
【光源】3014SMD LED
【規格】7440
【サイズ】20mm×56mm

※強化した小型のハイフラ抵抗を内蔵し、ハイフラ対策やキャンセラーの外付けは必要ありません。


(購入したLEDウインカーバルブ)


ウインカーバルブの交換は比較的楽な姿勢で作業が可能ですので、フォグランプのバルブ交換よりも簡単です。交換は基本的には取扱説明書に従いましたが、左側は取説よりも簡単な『ウインドウ・ウォッシャー液の注ぎ口』を取り外して行いました。


(交換前の電球)

作業内容は既設の電球をLEDバルブに交換するだけ。ボンネットを開けると、右側ウインカーバルブのソケットは見えますので、ソケットを捻って抜くだけです。


(右側のバルブ)

左側ウインカーへのアクセスは、まずウインドウ・ウォッシャー液の注ぎ口を引き抜きます。そうすると右側と同じようにウインカーバルブが見えますので、同様の手順でバルブを引き抜くだけです。😄


(左側のバルブはウォッシャー注ぎ口の裏)


(引き抜いた😄)


(これで交換可能に😄)


🔵簡単な作業工程

①ボンネットを開ける。
②右側は既に見えているウインカーバルブのソケットを捻り、バルブを引き抜く。
③LEDウインカーバルブをソケットに差し込み、組み付ける。
④左側はウインドウ・ウォッシャー液注ぎ口の裏にバルブが隠れているので、まずはウインドウ・ウォッシャー液注ぎ口を取り外す。
⑤するとウインカーバルブが見えるので、あとは右側と同じ作業を繰り返す。


(右側を引き抜き)


(LEDに差替え、点灯確認)


(左側を引き抜き)


(LEDに差替え、点灯確認)


※尚、今回購入したLEDウインカーバルブは少し問題?があったので、以下の対応をしました。(ちゃんと対策しないと、LEDバルブがソケットから外れて、ライトの中に落っこちそうです。😱)


🔵発光部(ガラスに覆われた部分)から簡単にソケット部分が外れてしまうので、外れないように、両者を接着剤で固定。




🔵車本体のソケットに『カチッ』と固定されないため、バルブがソケットから直ぐに外れてしまう。それを防止するため、バルブの下端部と車本体のソケットをアルミテープで貼り付けて固定。




LEDバルブを左右ともソケットに差し(前述の対策済み)、元に戻す前に点灯確認しました。無事に点灯、ハイフラも発生しません❗️😄😄


(左側:LED,右側:電球)

ハザード点灯、左右個別の点灯とも無事に動作しましたので、バルブをライト内にさしこんで終了です。めでたしめでたし。

LEDバルブは電球の点滅に比べて『キレ』があって良いですね。😄しかも電球に比べてとても明るいです。思わずニヤニヤしてしまいます。


(フロント・フルLED化❗️)


(カッコよくなりました😄)

もう少し様子をみて問題が発生しないようなら、リアウインカーもLEDバルブに交換しようと思います。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2019/06/28 22:12:18 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年06月24日 イイね!

【プチ弄り】フォグランプをLEDバルブに取り替えました❗️

【プチ弄り】フォグランプをLEDバルブに取り替えました❗️
皆さまこんにちは。今更感は拭えませんが、最近【 赤いIS号 】のプチ弄りにハマっております。少し前からルームランプのLED化、バックランプのLED化等をやってまいりましたが、自分が乗るGSE30系ISの前期型はそこかしこが電球💡だらけ・・・まだいくつか交換すべき箇所が残っております。😅
今回はタイトルの通り『フォグランプのLED化』を行いました。


(作業開始です。)

フォグランプのLED化はかなり簡単、取扱説明書にも交換方法が記載されておりますので、それに従い実施しました。


(さよならハロゲンバルブ。)

作業内容は既設のハロゲンバルブをLEDバルブに交換するだけ。フォグランプへのアクセスは、バンパー下面の2本の六角ボルトを取り外し、下面のパネルをめくるだけです。あとはそこからバンパー裏に手を入れ、フォグランプ背面のコネクターを引き抜き、新しいLEDバルブをランプ本体に差し込んで終了となります。(一人作業の為、写真は少な目です。😅)


🔵交換するLEDバルブ

『Remix H16 LEDフォグランプ専用バルブ 6000K RS32』


(LEDバルブはこれ❗️)
※右端は取り外したハロゲンバルブ

新しくセットするLEDバルブは自分の常套手段・某フリマサイト(メリ◯リ)で入手。割としっかりしていそうなコスパに優れる物を選びました。(個人の主観です。)


🔵簡単な作業工程

①バンパー下面の六角ボルト×2本を取り外す。
②バンパー下面の柔らかいパネルの前側をめくる。(下の写真の状態)
③バンパー裏に手を入れ、バルブ背面のコネクターを引き抜く。バルブを摘んで回転させ、ランプ本体から引き抜く。
④新しいLEDバルブをランプ本体に差し込み、回転させて固定。コネクターをバルブに取り付ける。
⑤柔らかいパネルを元に戻し、六角ボルト×2本を締め込んで終了。(反対側で①から⑤の工程をもう1回行う。)


(ボルトを外してパネルをめくった後。作業②)


(写真左:LED,右:ハロゲン)


(交換完了❗️)

バルブの交換作業はとても簡単、自分の技能でも1箇所あたり10分くらいで完了できました。楽勝です。😄😄(ただ、バンパー下、バンパー内のバルブにアクセスするため、車庫のコンクリートの上に寝そべっての作業になりました。😅)


(写真左:ハロゲン,右:LED)

交換後に点灯すると・・・色は真っ白😄LEDヘッドライトと似た感じの色です。う〜ん、満足満足。


(良い感じです。😄)

今回はDIY作業の中でもハードルは低め、比較的簡単な部類の作業でしたが、交換後の満足感がとても高いですね。長年待ち侘びた?フォグランプのLED化をようやく完了することができました。



さあ、残る電球💡は・・・ウインカーです。次はフロントウインカーのLED化に挑戦です。(手順はフォグランプと概ね同じ😅)

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2019/06/24 21:57:26 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年06月23日 イイね!

【CLM (Club of LEXUS Meeting) 】東日本地域BBQオフ会に行ってきました❗️

【CLM (Club of LEXUS Meeting) 】東日本地域BBQオフ会に行ってきました❗️
皆様こんばんは。このところはっきりしない天気が続いています。☀️☔️体調を崩さないように注意しましょうね。😄

先日6月9日(日)こととなりますが、自分が参加させていただいている『CLM (Club of LEXUS Meeting) 』の「 東日本地域BBQプチオフ 」に行ってまいりました。開催前までの予報では、当日は"雨"の可能性が高かったですが、前日の土曜日までに予想された雨は通り過ぎ、当日は「これでもかっ!」と言わんばかりの晴天☀️☀️☀️に恵まれました❗️参加メンバー皆様の日頃の行いの賜物?ですね。😄


(赤いIS号の準備は万端です。)

今回の参加者は7名、ISが3台,GSが3台,RCが1台の計7台です。自分としては初めてお会いする方が2名、既知の方が4名(プラス自分)という構成でした。


(事前集合組・5台)

場所は東京都・秋川の某所、秋川沿いにあるBBQ施設(キャンプ場?)です。集合は現地に午前11時。直接向かわれる方が2名、別途事前に合流する方が5名でした。自分は事前合流組でしたので、会場にほど近い某ショッピングセンターに9時45分に集合です。


(今回の目的地😄)

ショッピングセンターで合流後、30分弱のカルガモ走行で現地へ。

到着後は駐車場に車を止め、早速室内BBQです。(調理、食事風景は撮り忘れました。🙇‍♂️ごめんなさい)




(さあBBQです。)

ノンアルコールビール🍻で乾杯し、お肉を食べながらおしゃべり。男性陣は車談義、女性陣は犬談義?をしながら楽しく過ごしました。食事後は目の前の秋川縁をお散歩、暫しの風景撮影タイムです。





この後は一路「 奥多摩湖 」を目指し、楽しいワインディングのカルガモ走行❗️途中、たくさんのお巡り様を見かけましたが、誰も捕まる事なく奥多摩湖までたどり着きました。
久々の「赤いIS号」でのワインディング走行は無茶苦茶楽しかったです。(移動開始早々にnori5959 さん号とはぐれるハプニングもありましたが、奥多摩湖で無事合流できました。😅)


🔵参加メンバーの車(BBQ場の駐車場にて)


【nori5959 さん号・GS】
奥多摩湖までの道中、色々とご迷惑をおかけしました。


【クロバナナ さん号・GS】
奥多摩湖までのワインディング、お犬様は大丈夫でしたか?


【猫なべ さん号・IS】
次はGS F の爆音が聴きたいです。


【ちゃべ さん号・GS】
グリル弄りを期待しています。Dを説得してください。😄


【さんごまる さん号・IS】
バックランプ付け替え、ありがとうございました。😅また、当日までのご準備、本当にありがとうございました。


【ルビー@@@さん号・RC(代車)】
次は new IS の御披露目ですね❗️


【レクLG号・赤いIS号】
プチ弄り加速中です❗️





(全車集合❗️)

奥多摩湖へ到着後は、撮影したりお話したり、コーヒーを飲んだりしながらゆっくり過ごしました。









その後良い時間になりましたので、ここで解散。それぞれ帰路につきました。自分は奥多摩湖から県央道を目指し単独走行。県央道狭山🅿️で家族へのお土産を物色し帰りました。

本日は久々のBBQ、久々のワインディングがとても楽しかったです。




(マスコット?)


(駐車場が混んでた😅)

参加された皆さん、当日はお疲れ様でした。これに懲りずにまた遊んでやってください。

では皆様、次回、【 ルビーさんの🆕IS御披露目オフ⁉️】でお会いしましょう。
Posted at 2019/06/23 23:00:39 | コメント(6) | トラックバック(0)
2019年06月02日 イイね!

【感想】タイヤをMICHELIN PILOT SPORT 4 に交換しました❗️(2回目の交換)

【感想】タイヤをMICHELIN PILOT SPORT 4 に交換しました❗️(2回目の交換)
皆さま、こんにちは。☀️前回交換したタイヤの溝が怪しくなったため、前後とも再び【MICHELIN PILOT SPORT 4 】に交換しました。



フロント225/40ZR18,リア255/35ZR18で、赤いIS号純正タイヤと同サイズを超気に入っているLEXUS純正18インチホイールに装着しました。
空気圧センサーに関する作業があるため、前回同様、交換はmyDに依頼。(・・・交換工賃が恐ろしいですよ😱😱)


(Dのピットにて)

取付け後にタイヤの生産国を確認しました。生産国は前回と変わらずフロントタイヤは2本とも【 🇩🇪ドイツ製 】、リアタイヤは2本とも【 🇫🇷フランス製 】でした。個人的には何となく嬉しいです。注文時に生産国は選べませんからね。

ちなみに生産時期については、フロントタイヤは【 4318 】と【 4618 】,リアタイヤは2本とも【 2718 】。リアの255の方は同じ週の製造ですが、フロントは3週違いですね。😅

【 タイヤの内訳一覧 】

🔵フロントタイヤ・・・ 225/40ZR18
右フロント 4318(🇩🇪)
左フロント 4618(🇩🇪)
🔵リアタイヤ・・・ 255/35ZR18
右リア 2718(🇫🇷)
左リア 2718(🇫🇷)



(左フロント)


( 左フロント・4618・🇩🇪製)


(左リア)


( 左リア・2718・🇫🇷製)

感想は、交換後に1ヶ月間の毎日の通勤(一般道)、遊びで首都高を数回走った後のものです。(素人オッさんの主観,感想になります。高額の投資をしたので良いと思い込みたい願望もかなり入ってます😅😅)

基本的には感じたことは前回交換時と変わりません。ホントに自分好みの素晴らしいタイヤです。😄

🔵【見た目】
ミシュランマン・ビバンダム君が側面にプリントされており、とてもカッコ良い。ミシュラン最高‼️トレッドパターンも何となくカッコ良い。
リムガードがちゃんと有るのがgood❗️


(ビバンダム&ミシュランロゴが素敵)


🔵【乗り心地】
「PILOT SPORT 4」は当たりがとてもソフトで乗り心地が素晴らしいタイヤです。40や35扁平のスポーツタイヤとは思えないくらい。😄(ちなみに空気圧は前後とも2.9)
コーナーリング時の印象も今迄と変わらないですね。曲がる時に柔らかく路面をつかみ、張り付いているような感覚がたまらないです。雨天時でも不安を感じるようなことは全くありませんよ。😄



今回で【MICHELIN PILOT SPORT 4 】への交換は2度目になりますが、不満や後悔はほとんどありません。【MICHELIN PILOT SPORT 4S 】や【 SUPER SPORT 】への多少の憧れ?はありますが、サーキット走行をする予定もありませんし導入費用もかさみますので、総合的に考えると、【MICHELIN PILOT SPORT 4 】が自分にとってベストな選択になります。(高額出費なので、そう自己暗示を掛けて⁉️ます。😅)



今後も新車装着タイヤ以外は【MICHELIN】を選択する可能性が極めて高いと思いますね。(あくまでも個人の思い込みです。ご了承ください。😅)

拙い感想を最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2019/06/02 09:22:04 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年06月01日 イイね!

【プチ弄り】エンジンスタートスイッチを取り替えました❗️

【プチ弄り】エンジンスタートスイッチを取り替えました❗️
皆さまこんにちは。最近暑い日☀️が続きますね。本日から6月に入りましたので、まさに季節は夏❗️汗ダクになりながら頑張ってまいりましょう。😄

さて今回も『赤いIS号』のプチ弄りです。プチ弄りと言っても自分的にはかなりハードルが高い内容になります❗️(結果的には割と簡単でした・・・😅)
今回の弄りは、またまた某フリマサイトにて入手いたしました『 LC用エンジンスタートスイッチ(ガソリンエンジン用) 』の取付です。
既設のエンジンスタートスイッチを取り外し、LC用のエンジンスタートスイッチに取り替えます。この作業にはメーターフード取り外し等のインパネバラし❓を伴いますので、「難しいかな?」と思っていましたが、みんカラ(先人の知恵)の整備手帳他を頼りに頑張って実施してみることにしました。😄

🔵作業工程

①ハンドル右側のインパネの上側を外す。
②ハンドル左側のインパネの上側を外す。
③メーターフードを手間に引き抜く。
④既設のエンジンスタートスイッチを外す。
⑤LC用エンジンスタートスイッチを取り付ける。
⑥インパネを戻す。


今回入手した新しいLC用エンジンスタートスイッチは8ピンのカプラー。赤いIS号のカプラーも8ピンですので、無改造で正にポン付けできます。(先人の方々に感謝ですね😄)



(新スイッチ・横)


(カプラー拡大)


では、取付作業のご紹介です。


🔴 ①ハンドル右側のインパネの上側を外す。

インパネが傷付かないよう注意しながら、ハンドル右側のパネルを上側から押し下げるように外します。パネルはフックで留まっているだけですので、特に工具はいりません。


(作業前)


(外れました😄)


🔴 ②ハンドル左側のインパネの上側を外す。

①の工程と同様にハンドル左側のインパネを上側から押し下げるように外します。


(作業前)


(外れました😄)


🔴③メーターフードを手間に引き抜く。

インパネに傷が付かないように指を引っ掛けるところを養生します。あとはメーターフード全体を手前に引っ張って外します。メーターフードはステアリングコラム上部とゴムみたいなパーツで繋がっていますが、今後の作業はそこを外さずにできますので、繋がったままにしておきます。(スイッチを取り外す時の作業性が多少悪いですが、そんなに大変では無かったです。😅)


(メーターフード引き抜き後)


🔴④既設のエンジンスタートスイッチを外す。

既設のエンジンスタートスイッチは、コード(カプラー)× 1本,スイッチ本体の爪 × 2 箇所 でメーターフードに留まっています。
先ずはカプラーを引き抜き、次にスイッチ本体の爪(スイッチの上下に有ります)を摘みながらメーターフードからスイッチ本体を引き抜きます。


(スイッチ固定の爪は上下にあります)


(取れました😄)


🔴⑤LC用エンジンスタートスイッチを取り付ける。

新しいLC用エンジンスタートスイッチを取り付け、コードのカプラーをスイッチに差し込みます。


(スイッチを差し込みます)


(差し込み完了)


(コードを繋ぎます)


🔴⑥インパネを戻す。

あとはインパネを元に戻すだけです。フックだけなので、工具は不要。😄パチパチはめるだけです。


(パネルを戻して完了)


今回の作業はDIYが苦手な自分でも割と簡単にできました。😄作業開始から完了まで30分も掛かりませんでしたよ。


(新旧スイッチの比較)


(新旧の比較・横)


(カッコえ〜)


(素敵✨)

これでインパネ周りの質感(高級感❓)が少しあがりました❗️やはりLCのパーツは高級チックですね。
今回のスイッチ交換で我が『赤いIS号』も更に0.8馬力くらいの出力向上⁉️が図れました❗️😅(相変わらずISオーナー本人にしか分からない自己満パーツ交換ですね。)

最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2019/06/01 11:49:09 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「☀️☀️連日むちゃくちゃ暑いですねぇ😱
「カルピス」と「銀座コージーコーナー」のコラボレーション『ジャンボシュークリーム カルピス』をいただいてみました。カルピス味がとても爽やか❗️美味し❗️」
何シテル?   07/26 09:14
レクLGです。ソニッククオーツのLEXUS NX200t versionL(AGZ10)前期型に乗っています。不測の事態により LEXUS IS250 ve...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23 24252627 2829
30      

リンク・クリップ

RAV4用ヘッドランププロテクター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/29 19:07:05
【⛄️冬支度☃️】🚙スタッドレスタイヤに履き替えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/12 01:50:59
NXにLSの・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/03 17:58:53

愛車一覧

レクサス NX 白いNX号 (レクサス NX)
『赤いIS号』から『白いNX号』に乗換えとなりました。😅 見晴らしが良く、運転しやすい ...
トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
オデッセイアブソルートの前に乗っていた車 TOYOTA ランドクルーザープラド TXリ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
セカンドカーとしてオデッセイアブソルートと同時期に所有 小回りの効く良い車
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
プリウスの前に乗っていた車 Odyssey Absolute(2.4L FF) 外 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation