
i-DMsのメンバーになると参照できる
お宝コンテンツのガイドです。
メンバー向けのインデックスは
コチラ。
そもそも
i-DMとは一体何ぞや?については
コチラを参照下さい。
・i-DMのスコアの仕組み
i-DMは「青が点けば加点」「白が点けば減点」「緑なら加点も減点も無し」と思っているでしょ?w
でも実際は「
緑のままなのに加点」「
緑のままでも減点」「
白が点いても減点されない」なんてことも起こります。いったいどーなってるの?と思っている貴方は先ず⇒
スコアの仕組み(1)を読みましょう(^-^)b。
スコアの基本はそういうことですが、実は
それだけじゃない採点ロジックも含まれています。単に青が沢山点けば良い/白が点かなければ良い、というワケではないんですね。ちょっと難解ですが、こんなロジック⇒
スコアの仕組み(2)も仕込まれれています。
更にi-DMって、実は
トランスミッションの形式によって微妙に仕様が異なります。特にMT仕様は大きな変更が入っていて、簡単に好スコアが出るようになっちゃってますw。
その仕組みは⇒
スコアの仕組み(3)の通りなのですが、そうなってしまった理由が「□◯△▽が…」と言われてしまうと、、、ねぇ(^_^;)。
併せて読みたい(笑)、
マツダが公開したi-DMに関する情報はコチラ。
・i-DMの活用術
管理人が2013年1月にまとめた
i-DM活用術の解説です。
もし貴方が
同乗者に「お上手ですね」と言われるような運転がしたければ、
コレを読みましょう。
⇒
初版「i-DM活用術」の解説(1)
これは誰でも今日から実践できる運転ですが、
上手な運転の基本でもあります(^-^)b。
但し、というか、誰でも出来る運転なので、この運転ではいつでも5.0点!とはいきませんA^_^;)。
それでもスコアは4.5~5.0点の間は取れるので、アベレージは大体4.7~4.8点にはなるでしょう。
「いやいや、オレは
いつでも5.0点が取りたい!」と云う貴方。
コレを読みましょう。
⇒
初版「i-DM活用術」の解説(2)
ただね(^_^;)、これって
「達人になる」って話なので、容易ではないですょA^_^;)
「いやいや、オレは
達人になる気まではないが、5.0点は取りたい!」というワガママな貴方w。
良い点を取りたい
だけならこんな方法もあります。
⇒
禁断wの「簡単に5.0点が取れてアベレージを5.0点にする」方法
こんなのズルい!?いやぃゃ、いーじゃないですか「クルマにバカにされっぱなしじゃ悔しい!」って人も世の中には居るのでA^_^;)。
良い点が取れずに「スコアはあまり気にせず参考程度に(´Д`)」なんて負け惜しみwを云うより「取ろうと思えば5点なんていつでも取れるよ(*・ω・)ノ」と言えた方がカッコイイでしょ?(笑)
・その他のトピック
ところで、i-DMには秘密のおまじないをすると挑戦できる
5thステージモードってヤツがあるのですが、ご存知でしょうか?(^-^)
曲りなりにも3rdステージでアベレージが5.0点になった人がコレに挑むワケですが、、、
実はこの
5thステージモードでアベレージ5.0点を目指しても
運転が上手くならないばかりか、
逆に運転が下手クソになるってご存じじゃないでしょ?(^m^)
「え?うそ!なんで?」と思う方はコチラをどーぞ⇒
なぜ5thステージは運転が上手くならないのか?
またi-DMって知らない人には良くあるエコランプと誤解されがちなのですが、
マツダは「燃費向上にも繋がる」と説明しています。しかし世間では
「高得点を狙うと燃費が悪くなる」という話もあって、一体
どっちが正しいの?なんて話題とかw ⇒
i-DMスコアが5.0点しか出なくなるwと燃費が良くなるのはなぜか?
世のお父さん、お母さんって現実的にご両親やお子さんなど、
同乗者に優しい運転って必要ですよね?スコアとかステージとかは取り敢えず横に置いてw、そんな運転をするために
i-DMをどう活用したらイイの?ってのはこんなですd(^_^)。
⇒
同乗者に優しい運転をi-DMを活用して極める!(
予告)
ブログ一覧 |
お宝情報w | 日記
Posted at
2017/01/27 18:25:56