• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッチ_@i-DMsのブログ一覧

2020年01月26日 イイね!

【開催報告】i-DMs東・東海の記念すべき初回プチオフ

【開催報告】i-DMs東・東海の記念すべき初回プチオフ本日、i-DMsの東・東海地区の記念すべき初回プチオフを開催しました。

参加してくれた、ヴィラなべお君、ほどたろう君、とちぎのつかさん、kyoro555さん、あんで、さん、お疲れさまでした。

関係者w以外には些か説明が必要ですね。東東海(ヒガシ・トウカイ)ってナニ?(笑)

まぁ早い話が東海地区の東側wってことで、具体的には静岡、山梨辺りのことです(^_^;)。東海といっても静岡県が東西に異様に長い(苦笑)ため、東海地区の東の端と西の端では距離が離れ過ぎていて、東海という括りでオフミをやるにも「遠くて中々」なんて話もありそう。

というワケで東西に長い東海を文字通り西と東に割って、それぞれでオフミをやってらもっとメンバーが集まるかな?という話。集まらなければ止めちゃいますが(爆)。

ただ西側は関西、そして東側は関東のアクティブなメンバーが参加可能な範囲になるので、まぁ頭数は暫くはなんとかなるかな、、、と(^_^;)。

取り敢えず思惑通り、お初のほどたろう君、とちぎのつかさんが釣れてw、中々定例にコンスタントには参加できなかったヴィラなべお君、そして関東からkyoro555さんとあんで、さんが集まってくれました。

本当は鉄風鈴さん、かおざえもんさんの黒赤ロードスター2台が加わる予定だったのですが、午前中の降雪予報もあって今回は見送り。実際道路に積雪はありませんでしたが、まぁ今日は来なくて正解でしたょ(^_^;)。

さて、実は開催に当たって最大の難問は会場(コース)探しだったのですが、地元のヴィラなべお君が実にイイ塩梅の場所を見付けてくれました。
片側一車線なので0.2Gはともかく、0.3Gはちょっと難しい感じですが、北関東のサクラさんマイコースwに近い感じで、まぁOKでした。

碁盤の目はお初のほどたろう君、そしてグループのプチオフ初参加のとちぎのつかさんには、お約束の初参加メニューを実施。
正しい運転、i-DMとはなんぞや?、G-Bowlアプリを併用する理由、なんかを説明しつつコースを数周、同乗走行して、それから各自で走って貰って、、、というお決まりのパターンです(^_^;)。

昨年のトロフィー争奪戦を見学して、このメニューの先にある世界を知っているほどたろう君はもちろん、とちぎのつかさんも興味を持ってくれたみたいなので、今後のプチオフにも是非ご参加下さい。

今日、ボクは夕方には帰らなければならなかったために15時くらいに退散しましたが、土地柄、プチオフの後に温泉なんてのも良さそうですね。ねぇ?あんで、さんww

ということで良い場所が見つかったので、来月以降もよろしくお願いします。
Posted at 2020/01/26 21:54:20 | コメント(2) | トラックバック(3) | イベント情報 | 日記
2020年01月18日 イイね!

Be a driver.なオフミ2020 開催概要、他

Be a driver.なオフミ2020 開催概要、他
「イベント:【i-DMs】2020 Be a driver.なトロフィー争奪戦」についての記事

※この記事は【i-DMs】2020 Be a driver.なトロフィー争奪戦 について書いています。

インテリジェント・ドライブ・マスターズに所属するBe a driver.な皆さん、こんばんわ。

2020年度のBe a driverなオフミの開催概要についてご案内します。

Be a driver.なオフミとは?d(・_・)

管理人がオフラインミーティングを通じてi-DMの活用術を実演・指導を始めた後、集まってくれる「運転が上手くなりたい」ドライバーの皆さんに、なんとか普段の努力の成果を実感するような場(機会)を設けられないか?と半年くらい悩んで考案したモノです。以下、略w


2020シーズンも地区戦ポイント獲得上位者によるトロフィーの争奪を行います。

で、参加の前提となる各地区戦ですが、以下の通りの開催概要とします。

開催日:3月、6月、9月の第二土曜日を基本とします。(2019と同じ)

第一、第三、或いは第四の土曜日、或いは日曜日への変更は原則として各開催地の主催者の裁量に任せますが、開催月の変更は認めません。(2019と同じ)

今年のコースは原則として、第1戦、第2戦は碁盤の目、第3戦はワィンディングで考えています。理由は追って補足します。

碁盤の目の採点ルールは変わりようがありませんが、第3戦のワィンディングの採点ルールは通常ルール(トロフィー争奪戦じゃない方)にします。

コース設定は各地の主催者にお任せですが、原則として昨年以前から走っているコースを使用して下さい。今年新たにコースを開拓するのは出来るだけ避けて下さい。

シリーズポイントは順位に応じて以下の通り与えられます。(2019と同じ)
優勝:30/2位:24/3位:19/4位:15/5位:12/6位:10
7位:9/8位:8/9位:7/10位:6/11位:5/12位:4/13位:3/14位:2/以下:1


9月の第3戦(最終戦)までの合計で地域毎にシリーズ順位を決めますが、順位に応じて賞品やトロフィーは各地域でお願いします(苦笑)。(2019と同じw)

さて、今年は更なる新たな参加者を期待して、ビギナークラスを新設します。
ビギナークラスの参加者は、ノーマルクラスの人たちと同様に総合順位が付きますが、ビギナークラス参加者の順位も付いて、ポイントも付与されます。

第3戦が終了した時点で、ビギナークラスのシリーズポイントで順位を決めます。ビギナークラスのシリーズランキング上位4名には、12月のトロフィー争奪戦の出場権を与えます。

つまり、2019トロフィー争奪戦の上位6名はシード権があり、ビギナークラスの上位4名に出場権が取られるwため、残りの20名分がノーマルクラスの人たちの出場枠になります。

ビギナークラスに参戦出来る人は、今年からの新規参加者は勿論ですが、昨年以前からの参加者も一部、ビギナークラスへの参加対象とします。

このように新規参加者の増加を狙っていますので、競技メニューは1stステージの碁盤の目で、第1戦、第2戦を行うワケですね。

今年の開催地ですが(^_^;)、昨年末に案内した通り、東北、関東、東・東海、西・東海、北陸、関西、広島、九州では開催したいと思っています(^_^;)。

ただ、競技の成立条件は出場者3名以上(2019と同じ)ではあるものの、参加者が広がらない/著しく減少するようであれば、然るべきタイミングで開催中止や隣接地域との統合など、臨機応変に対応したいと思います。

その他、細かいことは追って決めたり、変更したりしていきますので、参加希望者はイベカレと管理人のブログのチェックをお忘れなく。

質問などはコメント欄にお願いします。
Posted at 2020/01/18 19:57:22 | コメント(3) | イベント情報 | 日記
2020年01月12日 イイね!

【終了報告】i-DMs関東定例wプチオフ2020年1月度

【終了報告】i-DMs関東定例wプチオフ2020年1月度 本日、2020年最初の関東定例プチオフを開催しました。

参加してくれた皆さん、お疲れ様でした♪

今回の参加者(敬称略)
ちぇん、タッチ_テイク(初)、桜の山鉄風鈴くりんきーbusaku&yomesaku、かおざえもんRongegglangあんで、よしタカカネゴン♂udai71who#522des&arc、そして午後からスッパノーバ

どういうワケか例年、1月のプチオフ参加者は凄く多くて昨年は13名、一昨年も13名。今年はなんと18名!曇天ながらあまり寒くない気候で助かりました(^_^;)。

今回の新年プチオフはなかなか見処が多い一日となりました。

見処①:第7世代商品群
昨年デビューしたマツダの第7世代、MAZDA3とCX-30ですが、新年早々勢揃いw

実は今日時点でi-DMsには既にMAZDA3オーナーが15名、CX-30オーナーが5名居ます。そしてその内、グループメンバーで第6世代から第7世代に乗り換えた人はMAZDA3が7名と約半数、CX-30に至っては5名の内、4名と意外に代替わりが進行中(^_^;)。
今日のメンツはMAZDA3を買ってi-DMsに参加してくれたUdai71君と、ロードスターからCX-30に乗り換えたbusaku君の二人。
あ、busaku君はろーちゃんを捨ててさーちゃんに鞍替えしたサイテー男だっけ(爆)

しかも二人ともポリバケツグレーというwww

どうやらCX-30はもの凄い勢いで売れているようで、今日もオフミ会場までの往復の道中で何台も見かけました。逆にMAZDA3はファストバック1台、セダン1台のみ。

なぜかi-DMsはCX系オーナーの比率が非常に低くて、マツダでも理由を調査しているらしい(笑)のですが、果たして今後、CX系オーナーが増えていくのか?楽しみです。

見処②:黒い三生w改め?
i-DMsの関東メンバーに黒のロードスターオーナーが3人居て、プチオフで集まると「黒い三生」と呼ばれていた(笑)のですが、busaku君がポリメタルグレーのCX-30に乗り換えて一角が崩れました。
さてどーなることか?wと思っていたら、、、

CX-3オーナーだったかおざえもんさんが入れ替わりにソウルレッドのロードスターに乗り換えました(^_^;)。
で、Integral0079さんの代わりに桜の山さんのロードスターに入って頂いたものの、3色になってしまってなんと呼ぼうか思案中(爆)。

見処③:驚異の新人wテイクさん
本日、プチオフ初参加はCX-5オーナーのテイクさんでしたが、、、とっても運転がお上手でした(驚)。どの位だったかというと、、、
お決まりのメニューで「正しい運転」「i-DM」「G-Bowlアプリ」の説明を、彼のCX-5をボクが運転して実施。G-Bowlアプリでログを取って貰いつつ「G一定」の運転を意識して2周ほどコースを走って貰い、G-Bowlアプリの0.2Gボール回しに初チャレンジして貰ったところ、、、
10個前後のコーナーで9点台が3~4回?8点台が3~4回、7点台が2~3回、ってレベル。初めてだよ、は・じ・め・てで(^_^;)。

実はテイクさんはボクと同い年で、お会いするのをとても楽しみにしてました。ボクの世代のクルマ好きって勘違いオヤジが多いのですが、テイクさんはブログを拝読する限りはそうは見えず、後はドライビングスキルがどのレベルか?これはお会いしてみないとなんとも言えません。彼のスキルレベルの高さはボクにとっては嬉しいサプライズで、ご本人は「ボクのブログを一生懸命読んで勉強しましたから」と笑っておられましたが、普通の人は読んだだけでは実践できません。つまり彼はこの二人と同様に運転の正解を知っていたワケですね(^_^)。

今日は0.2Gという低速の運転しか見ていませんが、理屈が解っていて基礎が出来ているので、今後がとても楽しみ、、、というか、今後は運転がもっともっと楽しくなって、きっと泥沼から抜け出せなくなると思います(^_^;)。ご愁傷さまです(爆)。

見処④:初の桜の山さんマイコースでのプチオフ開催
圏央道の壁wを超えられない桜の山さんは碁盤の目でやる関東定例プチオフに自走で参加したことが無かった(爆)のですが、彼女が練習コースにしている埼玉県内某所であれば、当然自走で参加が可能。丁度開催地を東京湾岸から北方向に移動したいと考えていたため、どんなもんか一回やってみることにしました。
ここは東京碁盤の目コースよりは難易度が高いので初心者にはうーん、ですが、中上級者にはシビアであるが故に中々面白いコースでした(^-^)。
開幕戦か第2戦か、ここでやってみるのも面白いかもしれませんね。

参加された皆さん、お疲れさまでした♪
来月もよろしくお願いしますm(_"_)m

オマケw
スペシャル・イベントww
滋賀から単身赴任中のi-DMsのオーディオ部長、あんで、さんですが、どうも関西メンバーから大ヒンシュクを買っていて、「裏切者」呼ばわりされているらしい。
一体どういう事情で?というと、、、
「関西に居たときにはプチオフに来ても駄弁ってばかりで練習なんか全くしなかったクセに、関東に行った途端、プチオフに行って練習している」
ということのようです(^_^;)。

しかしこのように思っている関西の皆さん、それは大きな誤解です。(^_^)b

ホレ、今日のあんで、部長はご覧の通り、、、

運転の練習なんざしちゃおりませんので(苦笑)。

因みに今日の彼のタスクは、ボクの愛人NSXオーディオの調教(爆)。

いやー、結果は大満足でイイ音するようになりました(*^^*)

流石はオーディオ部長w。あんで、さん、ありがとうございましたm(_"_)m
Posted at 2020/01/12 22:16:21 | コメント(3) | トラックバック(8) | i-DMs関東 | 日記

プロフィール

「@5Mame さん、気付いてよかったです。
忘年会には出るのに本戦には不参加?と、不思議に思ってました😅」
何シテル?   11/07 15:10
タッチ_@i-DMsはタッチ_の嫁ですw みんカラのグループ「インテリジェント・ドライブ・マイスターズ(i-DMs)」の管理用に旦那が使っていますが、アタシは...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   1234
567891011
121314151617 18
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

お宝コンテンツ・インデックス 
カテゴリ:インデックス
2019/04/18 23:24:57
【お知らせ】運転の基礎知識を順次公開します 
カテゴリ:インデックス
2019/04/18 23:24:32
i-DM四方山話:インデックス 
カテゴリ:インデックス
2019/04/18 23:24:09

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
アテンザに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation