• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うな丼の愛車 [ホンダ N-BOXカスタム]

整備手帳

作業日:2012年4月15日

NBOX サスペンション交換 フロント

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
取り合えずボンネットを開けてアッパーマウントの位置を確認。

助手席側は丸見えで問題なし。

運転席側はヒューズBOXが真上にあります。

まずこれを外します。

前に一つ、後ろ側に二つの差込で止まっているだけです。

リリース用の爪をマイナスドライバーなどで引っ込めて本体を引っ張れば抜けます。

本体が少しずれれば何とかなるので配線などは触りません。

2
ずれてアッパーマウントのボルトが見えれば
ラチェットレンチを首振りのエクステンションバーで延長してボックスレンチで緩めます。

首振りの延長を二箇所ぐらい接続すれば楽に外せます。
私は一個しかなかったので斜めに入りきらないのですが
そこはそこという事で。

ここが一番めんどくさい所でした。
3
安物ガレージジャッキ(笑)で前二輪を上げます。
ジャッキポイントはメンバーのところの丸いのがそうです。
(画像はジャッキを外してます。念のため)

上げたら馬をかけます。
4
アッパーマウントが緩めてあれば
ショックを止めているボルトを外します。
もう見えてるやつを外すだけです。

ショックとアームの2本
スタビライザーの1本
ブレーキホースの1本
アンチロックの配線を止めているゴム一箇所とクリップ一箇所
これだけです。
5
配線のクリップはこんな感じで外れます。

黒い留め部分がポロッと取れるので無くさないようにね。
6
外したショックとバネをばらします。

頭のナットを緩めていくだけです。
共回りしないようにボルトの頭は六角穴になってますから
六角レンチを突っ込んどきます。

スプリングコンプレッサーを掛けましたが
ハッキリ言って要りません。2本目は無しでやりました。
7
RS★Rバネを外したときと逆の手順で組み込みます。

色が黒やから交換しても純正と変りません
(><)
8
元通り組み付けます。

一応本締めは1Gをかけたいのでジャッキで下からロアアームを持ち上げて仮想1G(笑)をかけます。

左右やってフロントは終了。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

TEIN FLEXZ ID70からID65 リア

難易度: ★★

グリル交換

難易度: ★★★

運転席側アッパーマウントカバー取り付け

難易度:

ダウンサス交換 

難易度: ★★★

TEIN FLEX Z ID70からID65 フロント

難易度: ★★

KYB NEW SR MC ショック交換(46,500km)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2012年4月16日 12:49
はじめまして。
とても勉強に、なりました。
ひとつ質問があるんですが1Gって何ですか?
コメントへの返答
2012年4月16日 14:45
初めまして、こんにちは。

私も素人なので半分ぐらいの信用にしといて下さい(^^;

1Gは重力ですよ。
タイヤが接地して静止している状態が1Gと言われますね。
人間も静止して1Gです(^^;

四輪接地するとボルトが締められないので
それに近い状態をサスペンションを持ち上げて作り出すって事です。

正常な負荷が掛かった状態で本締めするのが良いと言われてます。

私がやってるのは適当なので仮想1Gです(笑;
2012年4月18日 22:17
こんにちは。

すごく分かりやすく解説ありがとうございます。
今度私も自分でサス交換を考えています。

まったくの素人ですので、もう少し教えてください。
①エンジンルームからアッパーマウントを緩めるナットはスプリングをはずす時のナットとは別のものなのでしょうか?
(ばね固定用とボディ固定用の二つナットがあるのでしょうか?)
②ウマがあればジャッキは一台あれば出来ますか?
③ど素人さんは止めといた方が良いと思われると思いますが、
その他、常識なことでも気をつけた方がよい手順とかあれば教えてください。

お手数かと思いますが、よろしくお願いします。
コメントへの返答
2012年4月19日 11:02
こんにちは。

わー困ったな(^^;

①そうです別です。アッパーはバネ付きショックごと止めてます。
②ガレージジャッキがあれば大丈夫です。
前後二輪づつ上げて馬を左右に掛けるわけです。
車載のパンタグラフジャッキだけの作業は非常に危険です。
③ジャッキポイントは必ず守る。
水平な硬い床(地面)で作業する。
外したタイヤは車体の下に入れて不測の事態に備える。
かな・・・・。

足回りは走行に関する重大な部分です。
各部のボルト締め付けトルクも決まっています。
フロントはアライメント(タイヤの向き)も狂ってしまいます。
その辺を自己解決出来れば大丈夫だとは思いますが・・・・。

なにより作業の安全と交換後の不具合は自分で面倒を見なければならないという事です。
DIYの面白さでもあり厳しさ?でもある訳ですね。

お硬くなりましたが最初は私もビクビクしながらやってました(^^;

追記
ドライブシャフトは抜けないようにする事!
2012年5月8日 17:08
こんにちわ。交換する際ボルトのサイズであまり使われてないサイズとかって使われてますか?例えば16,18とか。どうでしょうか?
コメントへの返答
2012年5月8日 20:44
こんにちは。

いえ、無かったと思います。
セットになっているスパナやレンチを使ってるのでサイズをしっかり見ていなかったのですが、合わないボルトは無かったので大丈夫だと思います。

16や18はさすがに持ってません。
そんなサイズに出会ったらモンキーレンチで(^^;
2012年6月12日 13:39
共回りしない為の六角レンチは何番でしょうか?
六角レンチが合わなかったため組直してしまったぁ〜(>_<)
コメントへの返答
2012年6月12日 21:32
え~

6mmだと思いますよ~


2013年10月11日 11:05
こんにちは、自分は、スプリングコンプレッサーを持ってませんが、フロントのスプリングの取り付けは、スプリングコンプレッサーなしだと無理ですか?

プロフィール

「[整備] #ビート 助手席用ドアスイッチ取付け https://minkara.carview.co.jp/userid/271680/car/229601/6435809/note.aspx
何シテル?   06/27 10:33
ビートに乗り出して20年が過ぎました。 いつまで維持できるだろう・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
ぼちぼちです。
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
画像が無いと寂しいので・・・・ Nボックスを・・・・・(><)
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2012年3月25日までのお付き合いとなりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation