• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だ いの"イプ太郎" [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2009年1月17日

DCCDカットオフスイッチ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ロールスイッチでセンターデフの締結力をフリーからロックまで無段階で調整できるDCCD。
いつものコースや低μ路では、コントロール出来て一番トラクションの掛かる自分が得意のロック率に調整して走りますね。

大変使える楽しい装備だけれど、普段乗りではやっぱフリー。
ロック率が高いとUターンや車庫入れで不便だし、タイヤやドラシャにも負担だからね。

しかし、インジケータでは6段階表示なものの、実際は無段階ボリュームのロールスイッチ。
一度決まったロック率はなるべく触りたくない・・・けど、ピットや休憩時の取り回しの時はフリーに戻したい・・・。

そこで、ロールスイッチはそのままで強制的にフリーに切り替えられるスイッチを作ってみました。

回路は簡単、ロールスイッチの三本の配線のうち、5Vの出力線にON・OFFできるスイッチを割り込ませるだけ。

DCCDボリューム信号は0~5V間で制御。
勿論0でフリー、カットオフでもフリー、コネクタを引っこ抜いてもフリー。

なので、走る時はロールスイッチで適当な位置に固定。
走行一時中断時や普段乗りの時はカットオフスイッチでフリーに。

スイッチONで設定済みのロック率に復帰。

となると、普段はスイッチOFFだから、どっちかと言ったら「DCCD ONスイッチ」といった方が正しいかな?

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ヨーレートセンサーの謎

難易度: ★★

サイドターンランプ交換

難易度: ★★

ノックセンサー取替え

難易度:

特注リアクター取付2

難易度:

特注リアクター取付

難易度:

ECU診断、

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年10月22日 22:56
こんばんは。

初コメント失礼します。

強制フリースイッチ、私もやってみたいと思っています。

ところで、強制ロックスイッチなんても可能なのでしょうか??


コメントへの返答
2011年10月22日 23:26
こんばんは^^

ロールスイッチを介さず5V直ですとロックですので、2極双投スイッチを使って、フリーのみ、ロックのみと振り分けるのも面白いですね。

あ・・・それだと中間で使えなくなるか・・・(汗

プロフィール

「[整備] #その他 HA11S アルトワークス 社外ラジエター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/271921/car/262720/7405733/note.aspx
何シテル?   06/30 04:17
だ い です。空白が二つですw 板金塗装と整備をちょこっとかじってマス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 00:37:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI イプ太郎 (スバル インプレッサ WRX STI)
峠にサーキットにジムカーナに雪山に、ファミリーカーに、10年以上お世話になってます。 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤でもう一つ欲しい余裕と、老後の楽しみの為に30年ぶりに単車を買いました。 五十路目前 ...
スズキ エブリイ エブ子ちゃん (スズキ エブリイ)
妻の通勤&保育園送り迎え及びキャンプ用に買い替えました。 不整地走行を想定した4WDに、 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
ずっと憧れだった川崎のスペシャル原付も気が付けば25年落ち。遂に買ってやりました! フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation