• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だ いの愛車 [トヨタ MR2]

整備手帳

作業日:2007年2月10日

SW20 LSDオーバーホール 後編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
完全に夜になっていますが投光機をつけて続行しています…。
LSDを分解して並べています。
このLSDはTRD製の機械式で、外してみて初めて、2ウェイと1.5ウェイの切り替え式だと判りました。(笑)
2ウェイで組んでありましたが、オーナーの意向で1.5ウェイに切り替えて組みなおします。
イニシャルトルクは4㎏にまで落ち込んでいましたが、(今はNmですね)フリクションプレート等は、見て判るような磨耗はありませんでした。
数㎜/100という厚みがイニシャルトルクを大きく左右するようですね。構成プレートの一番両端に、イニシャル調整用のシム(純正部品で一枚300円位)を一枚づつ入れて組みなおします。(数種類ある中で0.2㎜というのを使用)左右の厚みを揃えることが肝心です。
この0.2㎜という厚みが、とんでもない結果を生み出す事になります。
2
翌日。
入念にケースの脱脂清掃しています。液体パッキンだけで接合するミッションケースには肝心な作業です。
古いパッキンのカス等も念入りに掃除します。
3
バラバラになったトランスミッション。
小さな部品も多いので、なくさないように並べて丁寧に管理します。
4
ドラシャやシフトロッドなどのオイルシールを打ち替えます。
古い方のシールを冶具にして水平に叩き込みます。
5
専用の液体シールパッキンを塗布して接合の準備です。
本番前に仮組みをしてリハーサルをしましょう。
シフトロッドなども問題無く動く事を確認してから、シーリングして組み付けます。
6
あとは逆の手順でどんどん組み上げていきます。
Dで聞いてきた規定トルクで真面目に組んでいます。(笑)
MR2好きの親切な営業の方がいて、
「ここはこうした方がいいよ!」
なんて向こうから連絡をくれる始末。

神奈川ネッツのK瀬さん、○レックスのS藤さん・・・ほんとにありがとう。

そんなこんなでみんなに助けられながら、ミッションは組みあがっていきました。
7
乾燥時間を置いた後日。
ミッションを積みます。上から、その辺に落ちていたビニールロープで引っ張ってもらい、下から自分が抱えてエンジンとドッキングさせていきます。それ程時間は掛かりませんでした。
逆手順で全て組み戻し、デフオイルをサーバーで溢れるまで入れます。Gリミテッドなので、2.6㍑位とターボに比べて少なめです。
8
締め忘れや、オイル漏れがないかチェックします。
真面目に点検している様に見えるS氏ですが・・・。
結局僕が見直すと、Sさんの分担区域で三ヶ所位締め忘れや組み付けミスが発覚!…残念ながら信用できません(汗)

そしてイニシャルトルクを測定すると270Nm(約28㌔)
という驚くべき数字を記録!!!

1.5ウェイへのリセッティングなんて関係ないんじゃないかという位のほぼデフロック状態。

0.1㎜で充分でしたね・・・。

勿論、組みなおす積もりなんて毛頭ありません。
このままガチンコのドリドリジムカーナ街道を究めていって欲しいです。
今後は、走行距離や使用条件に伴ったイニシャルトルクの低下の塩梅を報告していきたいと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

デフオイル交換 レッドライン 

難易度:

クラッチフルード交換

難易度:

ミッションオイル交換

難易度:

ミッションオイル交換(192893km)

難易度:

クラッチリザーバータンク清掃(6回目)

難易度:

機械式デフオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2007年3月27日 23:24
はじめまして。

私もほとんどの作業は自分でする人間ですが、デフだけは躊躇してます。(-_-;)

だ いさんを見習って、一度やってみようかと思います♪ 
コメントへの返答
2007年3月30日 23:06
作業前にネットなどで下調べしようと思ったんですが…いないですね、MR2や、FF系のデフをプライベートでやってる奴は…。
人柱になってみました。(´¬`)

整備書や資料なしでも何とかなるもんです。(笑)

2011年7月26日 16:35
いろいろ有って、ハチロクのLSDのオーバーホール準備中なのですが、
オーバーホールキットは高いので、シム追加でやろうとしています。

そこで、調べまわってて、一番参考になりそうだったのが、
だ いさんのMR-2のLSDオーバーホールでした。

シムの位置は、一番外側なんですね。
開けてみれば分かるかもしれなかったんですが、何しろLSDの中身を見るのは、20年ぶりなもので。

メッセージしようかと思いましたが、こんな昔の記事にコメントしてみました。
コメントへの返答
2011年7月26日 23:29
懐かしい記事ですね・・・

他に参考になりそうなのは10年10/11のロードスターの記事ですかね。
これも同規格デフによる同じ部品での作業です。

デフはメーカー問わず数種類しか規格がないので、内部の仕組などはハチロクもインプレッサも、セブンも殆ど同じですよ^^

プロフィール

「[整備] #その他 HA11S アルトワークス 社外ラジエター装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/271921/car/262720/7405733/note.aspx
何シテル?   06/30 04:17
だ い です。空白が二つですw 板金塗装と整備をちょこっとかじってマス。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

人気ブログランキング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/13 00:37:18
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI イプ太郎 (スバル インプレッサ WRX STI)
峠にサーキットにジムカーナに雪山に、ファミリーカーに、10年以上お世話になってます。 ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
通勤でもう一つ欲しい余裕と、老後の楽しみの為に30年ぶりに単車を買いました。 五十路目前 ...
スズキ エブリイ エブ子ちゃん (スズキ エブリイ)
妻の通勤&保育園送り迎え及びキャンプ用に買い替えました。 不整地走行を想定した4WDに、 ...
カワサキ KSR-I カワサキ KSR-I
ずっと憧れだった川崎のスペシャル原付も気が付けば25年落ち。遂に買ってやりました! フ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation