• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっきゅう19のブログ一覧

2024年08月11日 イイね!

DISAバルブ交換

アイドリング時に「ガラガラ」音が大きい時があり、DISAバルブのフラップが怪しいと思い、パーツを取り寄せ、本日交換しました。

DISAバルブを交換するには、トルクスネジ(T40)2本とカプラー1ヶ所で外れます。
インテークホースも外さずに出来そうでしたが、どうせならとアイドルバルブの洗浄も行おうと、インテークホースを外すと、何とスロットルバルブのホースが片側奥まで嵌っていないことが判明!!チェックランプが点灯するのはこれが原因かもしれません。(^^;)


サクサクとアイドルバルブを抜き取り、定番のカタカタ音も確認。IN、OUT側共に綺麗な状態でした。(^^)





で、DISAバルブの状態の確認。



フラップが全く機能していません。(^^;)

走行していても不具合を感じず・・・

先ず、カバーを-ドライバーでこじ開け、


ダイヤフラム?に繋がっている棒の抜け防止をマイナスドライバーで引き抜き、



フラップ先端のピン?を引っ張り出し、



黄色のフラップを抑えている部品をプライヤーで引っ張り出しすとフラップが取り外せます。





で、フラップをネットで購入する際に関連商品で、ダイヤフラム内のパーツが売られていました。全く何の為だか分かりませんが、購入してみたので、序に交換。(^^;)
ダイヤフラムを外すには、



左右の爪を引き上げ、ダイヤフラムの蓋を精密ドライバー等で隙間に突っ込みこじ開けます。



これが結構大変でした。(^^;)

蓋を開けるとバネが入っていて、



その下に見える物を交換します。



YouTubeで見た時に、破れている方がいましたが、私のは全く問題無かったです。(^^;)
折角なので交換しておきました。

あとは逆の手順で組付け。
で、問題だったフラップを交換。


交換パーツにはグリスが付属されていました。
今回のパーツはフラップの中をボルトが貫通し固定するタイプで、一応ネジロックを付け、スプリングワッシャー(付属)をいれ、5mmの六角レンチで固定します。



フラップとダイヤフラムの棒に抜け防止を取付け



で、完成!!
フラップはアルミ製で、何色が選べましたが、何となく赤をチョイス。
結局、外からは見えないんですけどね!(^^;)



で、付属のOリングを取付けようとしたのですが、何と!Oリングが元から本体に付いていませんでした!!


今回、不具合ヶ所が3ヶ所発見出来ました。(^^;)

元通り組付け、エンジンを掛けると・・・



何て静かなんでしょう!!(^.^)

この後、試乗してみます。
色んな不具合があったので、エンジンが蘇ることを期待します。(^.^)
Posted at 2024/08/11 12:28:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2021年10月23日 イイね!

幌用モーター交換

台湾からやって来たモーターに交換しました!

トランクにポンプを移設してあるので、ちゃちゃっと終わるかと思いましたが、錆錆のボルトが外れず、バイスプライヤーで何とか外す事が出来たましたが、タイムロス。😅



こんな状態で動いてたって、凄い!💦





ワイヤーブラシで大体の錆を落とし、新しいモーターに交換。

オイルは、BMW指定のオイルを使用。
100均で手に入れた注射器?



で、60mlを入れ、


(どの位入れるか不明。😅)

配線を繋ぎ、いざ、オープン!

元気良くモーターが回り、無事、幌が開閉しました!😊

が、モーター周りがオイルでベタベタ。💦



左のボルト近辺にオイル溜まっていました。😭

折角入れたオイルも激減。💧

なので、日を改めて作業し直します。😅

で、ディーラーで買ったオイルですが、



どうやってオイルをいれるのか?!

先っちょをカッターか何かで切るんですかね?
まぁ〜、注射器?で吸ったので良いのですが。😅



Posted at 2021/10/23 21:51:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2021年09月18日 イイね!

幌復活グッド(上向き矢印)わーい(嬉しい顔)

暫くの間、幌を開けるチャンスが無く、先日のマイバースデーに開けるチャンスがexclamation×2
オープンのボタンを押すと、ロックは解除されますが、そこからは幌が開くことは無く・・・泣き顔
所謂、油圧モーターがお亡くなりになったもよう。あせあせ(飛び散る汗)

E85の幌故障の原因は、この油圧モーターの水没と言われています。冷や汗


で、幌の油圧モーター関連の動画を漁っていると、海外の方で、幌を外さずにモーターを交換されている方の動画を見付け、これなら自分にも出来るかと思い、早速チャレンジしました。わーい(嬉しい顔)

先ずは、基本のヒューズチェックexclamationまぁ~心配はしていませんでしたが、切れていませんでした。冷や汗

で、動画で予習した通り、トノカバー、その下にあるカバーも外すと、モーターカバーが見えてきます。



ここからが難関な作業。(結局この先で上手くいかず、諦めた方が多いとあせあせ(飛び散る汗)

モーターはケースに入っているのですが、ケースと蓋との繋ぎをプチルゴムとテープで留めてあります。(水が入らないように)
手を突っ込みケースを探ると(目視出来ない所にある為)、テープの感触がはっきりと。指を使い少しずつですが剥がすことが出来ましたexclamation×2わーい(嬉しい顔)
それと引き換えに流血が冷や汗


まぁ~、車弄りあるあるですねexclamation&question冷や汗

次は、ケースと蓋のつなぎ目を狙って、内装剥がしのツール(鉄状のもの)で引きはがすように。

すると、蓋が開く感覚がexclamation×2(全て手探りです冷や汗



あとはモーターを引き抜けば・・・

のはずですが、ケースを固定しているクリップ?やら、ワイヤーやら、ホースやら、色んな物が付いていて、中々引き出すことが出来ません。がまん顔
しかも、モーターにクッション材(スポンジ)が巻いてあり、それも邪魔をし、今回の作業の中で一番時間が掛かりました。たらーっ(汗)



何とかモーターの引き出しに成功exclamation×2うれしい顔



引き出すと、ケースには汚水がチャポンチャポン。あせあせ(飛び散る汗)
モーターも錆さびでした。冷や汗



動かなくなるのは頷けます。

で、車仲間の方から、「モーター掃除して、シリコンスプレーで動くかもしれないexclamation」とアドバイス頂き試してみると、何とexclamation×2幌が動きましたexclamation×2グッド(上向き矢印)手(パー)わーい(嬉しい顔)手(パー)

ただ、動かなくなるのは時間の問題なので、次回モーター交換しやすいように、トランクの内装に移設しておきました。わーい(嬉しい顔)(これも先人の知恵を拝借わーい(嬉しい顔)



カーペットを剥がして、その奥に突っ込んだだけですが。冷や汗

あとは、逆の手順でカバー・トノカバーを付ければ終了exclamation×2

ただ、トノカバーを固定するクリップが、4個中2個しかなかったのと、その1個も何処か下の方に入り込んでしまったので、トノカバーが固定されていない状態になってしまいました。冷や汗

近いうちに、Dラーで、モーターのオイルとクリップを購入予定なので、それまで放置します。冷や汗

ってことで、部品代・工賃0で幌の開閉が復活しましたexclamation×2



悪天気の為、場所を提供してくれた友達と、Z団の皆様、何より、動画をUPしてくれているユーチューバーの皆様に感謝感謝です。
(それから、体調不良の嫁をほったらかしてしまい、文句を言われましたが、多少怒っていましたが、我慢してくれた嫁にも感謝です。)
Posted at 2021/09/18 20:48:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2020年10月10日 イイね!

ワイパー故障冷や汗2

それは、木曜日の雨の通勤途中に起きましたexclamation×2バッド(下向き矢印)

何と、運転席側のワイパーが突然死バッド(下向き矢印)あせあせ(飛び散る汗)



休憩時間に、生きている片側のワイパーの角度を変え、運転席をカバー出来るように応急処置をしようとしましたが、ワイパーが固着?していて、外すことが出来ず、土砂降りの中、運転席のワイパー不動の中帰宅する羽目に。冷や汗2

基本的にはバイク通勤なので、先ずするのは工具の調達。
その日にAmazonでポチりました。



クーポンを持っていたので、325円で購入出来ました。わーい(嬉しい顔)

で、土曜日、朝から作業。

ワイパー下のカバーを取り外すのですが、1ヶ所だけどうしてもピンが外れず、カバーを持ち上げての悪条件での作業となりました。冷や汗



やっぱり、道具って大事ですねexclamation×2
簡単に外すことが出来ました。わーい(嬉しい顔)

この後も、この工具が活躍するとは、思ってもみませんでした。たらーっ(汗)

で、確認すると、



画像では解り難いですが、ボールジョイントが外れていました。たらーっ(汗)



上のプレートに付いているボール(水色)を下のプレートのゴムに嵌め込まなければなりません。

これが非常に硬く、しかもスペースも無く・・・
初めはハンマーで叩いて入れてみましたが、力が入らず。たらーっ(汗)

で、暫く考えているうちに、購入したプーラーで挟み込むことをヒラメキましたexclamation×2わーい(嬉しい顔)


(分かり難くてすみません冷や汗

するとどうでしょうexclamation&question
すんなり嵌め込むことが出来ましたexclamation×2グッド(上向き矢印)手(パー)わーい(嬉しい顔)手(パー)

で、



無事、完治しましたexclamation×2わーい(嬉しい顔)

ただ、一度抜けたボールジョイント、再度外れることも頭に入れておかないとね。冷や汗
Posted at 2020/10/11 10:48:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2019年12月21日 イイね!

2019 車弄り納めわーい(嬉しい顔)

本日、今年の車弄り納め。わーい(嬉しい顔)

弄った所は、2ヶ所。

1カ所目は、





先日、車高調を新調しましたが、前下がりになってしまっていて、ホームコースの宮ヶ瀬をちょっと攻めた時に、フロントのリップが段差で擦ってしまうようになっていたため、フロントの車高をちょっと上げました。わーい(嬉しい顔)



から



へ。
約10mmUP。






若干フェンダーに被り気味だったのが、隙間が出来ました。わーい(嬉しい顔)

で、2ヶ所目は、



リップスポイラー。

2分割の境目が目立ってしまっていたのと、ボディーとの隙間が広かったので、そこの調整を。冷や汗

先日、同じZ4乗りの方とリップスポイラーを眺めていたら、スポイラーの端部の肉厚が厚く、ボディーに干渉してしまっているのではexclamation&questionとのアドバイスを受け確認した所、やはり、干渉があり、そこを削ることにしました。冷や汗


(分かり難いですねexclamationたらーっ(汗)

電ドリに砥石を付け、ガリガリと。冷や汗
内側なので、それ程目立たないので。わーい(嬉しい顔)

若干隙間が残ったものの、2分割の所は、まぁまぁと言える所までいきました。わーい(嬉しい顔)



素人なので、これが限界です。冷や汗

2分割の上部はビスで固定するのですが、隙間が狭く、ドライバーが入らず、カーボンシートで穴を隠しました。冷や汗
奥まった位置なので良しとしましょうexclamation×2わーい(嬉しい顔)

ってことで、今年の車弄り納めをしました。

今年は、お気に入りのフロントスポイラーをお釈迦にしてしまいましたが、新たな顔とリフレッシュした足で、来年も走り回りたいと思います。わーい(嬉しい顔)

Posted at 2019/12/21 17:06:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「DISAバルブ交換 http://cvw.jp/b/271930/47891908/
何シテル?   08/11 12:28
2007年9月11日に3年落ちの3.0?、SMGを購入。 2015年、SMGの信頼性に不安を感じ、SMG→6MTに換装しました。  みなさん、宜しくお願...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1G接地状態のリアスプリング比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/25 19:47:36
プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/11 21:38:42
Z4バッファ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/27 15:38:20

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
FR、SMG,オープンを満喫したいと思います。 2015年、満喫していたSMGの信頼性に ...
ヤマハ BW'S ヤマハ BW'S
通勤用として購入しました。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初めて購入した車です。この車のお陰で、どっぷり車いじりにハマってしまいました。(^_^; ...
トヨタ カローラFX トヨタ カローラFX
4AGのエンジンに憧れて、あまのじゃくの私は、ハチロクじゃなく、FXを選びました。(^o ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation