• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

APE50のブログ一覧

2023年12月11日 イイね!

4年半乗っていい感じに仕上がってきました

ルーミーターボに乗って4年半が経過しましたので、ここで中間メモを備忘録で書きます。4年半でまだ1万6千kmほどの走行ですが、各所以下改善しましたのでメモしておきます。今かなりいい感じでブリブリ走ってます。
■問題1:この車の欠点は、バッテリーが容量小さく、2年以内に交換をさせられ
     ることです。プラグのスパークも弱くなってエンジンにも加速にも良
     くないのは明白です。
 対策:アイドリングストップを停止しましょう。方法は当方の整備見てね。
    100円で十分。
■問題2:容量の大きいバッテリー交換しましょう。
 対策:この車のバッテリートレーサイズは19cmです。少なくとも60B19Lにし   
    ます。それ以上の容量はすんなりトレーに収まらないので、DIYできない
    人は手を出さない方が良い。私は100D23Lを積んでます。これも私の改
    造例を見てください。雨でワイパー、エアコン、夜のヘッドライト全開
    で短距離走行にてまったく問題ない。
■問題3:バッテリーに電撃丸を6か月に1回投入しないと蓄電が弱くなる。
  対策:電撃丸は500円ぐらいです。忘れず入れときましょう。
     100D23Lバッテリでも短距離利用なので、十分充電できず劣化する様   
     です。元気にするのに500円は安い。
■問題4:摺動音が大きくなってくる。
  対策:丸山モリブデンをエンジンオイルに投入しましょう。満タンオイル入
     れた後に300ccほど入れて加速劇的に良くなり、摺動音が低くなってま
     す。ターボはメーカーの言う満タンラインは目安でしかなく、200cc~
     300cc多めに入れる事をお勧めします。目盛りより上に来ますが、劣化
     が減るうえに何も問題無い事を実証済みです。
■問題5:ターボはオイルの劣化が激しい。2.5Lのオイルパン小さすぎ。
  対策:安いオイルでいいですし、10W-30 で十分です。こまめ(6か月)に一 
     回自分で交換します。丸山モリブデンも追加しましょう。エンジンが
     加速時にブリブリ言ってグィ-ンと加速するようになります。(すぐ
     にはならん、しばらくしないとモリブデン幕が生成されないのだ)
     この時スパークプラグに電圧、電流十に供給するのはバッテリーであ
     る。ここの2つや3つが健全でないとエンジン加速も健全ではない。
■問題6:バッテリーが弱いといい音が出ない。
  対策:本当にこれは言っておきたい。いい音はバッテリーがすべてだ。
■問題7:周囲の音をふさがないといい音が聞こえない。薄いドアなので、外の
     音がビンビン聞こえて、オーディオを聞いてて不快。
  対策:左右のドアのデッドニングしましょう。

まあ、こんな事するなら、上位の高級車乗ればいいのだが、私のこの改良、改造でかなりいい車になっている。いい車なんだけど、そのままじゃあコストと軽量化でぎりぎりの車検に通る程度のテキトウな車なんだよ。この車をDIYで良くするのは可能です。






Posted at 2023/12/11 22:41:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | バッテリー交換 | 日記
2023年03月08日 イイね!

Panasonic Caosバッテリー値上がり中みたい

当方のルーミーG-Tターボは容量Upの目的で100D23Lサイズのバッテリーを載せています。密林で買うのですが、参考までに1年半前の2021年11月に1万円ぐらいで買えたのが、2023年3月現在は1万7千円ですね。
 時期によって異なるとは思いますが、かなり値上がりしているようです。
原因はやはり東欧の紛争の件で燃料や材料・運賃が高くなっているのでしょうか。
密林だからこの価格ですが、ディーラーや車用品店では2万8千円~とか高くなっているでしょう。
備忘録...
Posted at 2023/03/08 10:01:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | バッテリー交換 | 日記
2022年11月19日 イイね!

ルーミーのバッテリー上がり孝

ルーミーのバッテリー上がりの記事は良く見ます。実験をして結果を当方の「整備手帳」に記載しました。ご参考になさってください。
■先ず、ルーミーのバッテリーを交換された方々に「ご愁傷様」を申し上げます。
■原因は:
  ①当初のM-42バッテリーは最小限の機能しか持たないバッテリーです。
   それはそうでしょう、もともとナビやら追加電装には何の考慮もしません  
   から、設計ミスでは無いです。
  ➁アイドリングストップ:こんなものはバッテリーの消耗を早めるだけで
   す。
   セルを回すのは100Aも瞬間的に食ってしまう動作です。
   当方のアイドリングストップの止め方を「整備手帳」で見てください。
  ③他の電装品:
   1)当方は10A近く使うアンプとナビを積んでます。
   2)100W級のウーファーを積んでます。
   3)常時点灯するフットランプ追加してます。
   4)G-ターボクラスなのでフォグランプを追加してます。
   5)常時セキュリティーとレーザーセンサー積んでます。
  これをM-42バッテリーで使うのはそもそも無理なんです。
■常に充電してくれない機構:
   燃費向上のために電磁式クラッチで時々充電の間欠充電してます。
   最悪ですが、ルーミーだから仕方ない。
■そこで、ルーミーオーナは何をしなければならないか?です。
   1)どんなに使っても耐えるバッテリー容量を大きくする。
   2)または、アイドリングストップを止めてバッテリー寿命を延ばす。
     バッテリー交換の2万円+のガソリンて一体何リットルか?
   3)この使用効率と寿命と設計仕様との狭間に我々が居るんです。
     1年半で交換された方、お察しします。そうでしょう。原因(上記)が
     ある。良く耐えた方なんですよM-42 バッテリーは。
     アイドリングストップのバッテリーは超高価なんです。
■結論:理解と手入れをできない人はバッテリーによる損金を避けるために大型  
    車に乗り変える。または今のルーミーを私の様に最適化するしかない。
    私の整備手帳を見ればわかると思いますが、ある程度お金をかけて改造
    して快適化するしかないよ。そのヒントは渡しましたよ。あとはあなた 
    次第です。私は故障の無いこの車で今は幸せなルーミー乗りです。
    (かも...)

   



Posted at 2022/11/19 21:39:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | バッテリー交換 | 日記
2017年07月29日 イイね!

ENEOSバッテリーに交換( 100D23R)

ENEOSバッテリーに交換( 100D23R)バッテリー交換しました。冬の時期からエンジン始動時に元気がない様子であった。暖かくなりそのことを忘れていたが、エアコン使い、夜のヘッドライトに加え雨でワイパーでお疲れ状態。オーディオの音も今一つだったので、オクで再生バッテリー購入。

取り付けは慣れたもので、気を付けるのはマイナス端子を先に外すことだ。

取り付け後、一度電源起きれたコンピューターのメモリー内容が消えてしまっているので、空調とかは切って30分アイドリングさせ、エンジンのコンピューターの学習をさせる。
この始動時、いつもより回転数が高く夏なのに1300RPMぐらいを指している。時間と共に750RPMまで下がってくる。

■交換後:2時間ほど外回りで走ってみると、交換前との明らかな違いが2点ほどあった。 

 1)トルクが上がってる。 上り坂、発進時のペダル踏み込み量が減っている。低回転からトルクが
    出ている。(スパークプラグの点火が良好になったのかも)
 2)オーディオの音がきれいになってる。
    (数値化できないが、明らかに低音、高音 共に深い音 と立体感が出ている)
 3)すごく気分がいい。
    (部品交換で最も大事なのはココですよね)

■バッテリーコスト:今回は再生バッテリーなので送料込みの6000円ぐらい。
   これENEOS‐100Dサイズの新品は2万円はするでしょう。

■再生バッテリーについて: 前回も同じく再生のENEOS使ってました。4年間問題なし。
   4年なら再生で十分、2年でも新品より安いと考えると、新品買わないほうがいい。
   ちなみにこのENEOSバッテリーは見た目赤いので好き。CCA値が612出ているものを買いました。
   (情報ではENEOSバッテリの100Dサイズは新品時にCCA580が保証値らしい。)

Posted at 2017/07/29 08:33:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | バッテリー交換 | 日記

プロフィール

APE50です。よろしくお願いします。 エルグランドのVQエンジン3.6Lに乗ってましたが、これは売ってしまい、Toyotaルーミーターボ1000ccに変えま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロードノイズ低減マット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/05 17:49:26

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
トヨタ ルーミー・Gターボに乗ってます。タイヤ、ホイール、フォグランプ、ルームランプ、革 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
日産 APE50エルグランドに乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation