
前ドアのスピーカーはカロの16㎝とツイーターは、変えずにまずドアの防振を行った。
防振材料はオクで3700円ぐらいで45㎝x5mの厚さ2㎜+を購入。これで前ドア2枚分足りると思われる。
■作業: 内張をはがすとき、例のごとくパワーウインドーのスイッチカバーをバキバキにしてしまった。(泣き)
ドア内部に張り、ドア室内側の大穴とか小穴とかをふさぎました。振動材は接着材が付いていてペタペタ張っていきます。ドアの鉄板の内側を触ってみるとけっこう板金がペラペラだ。 これではスピーカーケースとしては使いものにならないのがわかる。
写真で見えている分の2倍ぐらいドアの中に突っ込んで張りました。重さにすると4Kgか5kg重くなったと思います。すでに半分(2.5mぐらい)使いました。
■音テスト:Earth Wind & FireのSeptemberで音出しOK.張りがある音で、センターのKENWOOD‐ DPX-730BTのイコライザーがちょっと変えただけで音に反応するようになった。
ドアの振動を抑え、がっちりしたため、低音が出るようになったのでフロントのHPFを180Hzの設定から220Hzに変更した。ツイーター設定は5kHz設定で音が良くなった。とするとこの写真の黄色いミッドレンジの周波数域は220Hz~5Khzを受け持っていることになった。
■結論: まだ左だけだが、「イイ!!」
右もやんなきゃでしょ。
Posted at 2017/12/09 19:48:09 | |
トラックバック(0) |
車内音響関係 | 日記