• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

APE50のブログ一覧

2022年07月03日 イイね!

買い物用とチョイ乗りの多い人向け

■大きい軽自動車という感じです。
■交差点でハンドル感触は合格。
■ターボ無しは絶対お勧めしない。
Posted at 2022/07/03 10:13:28 | コメント(0) | クルマレビュー
2019年08月20日 イイね!

ルーミー・G-Tに乗って

■真夏8月の猛暑にルーミーの大きな容量を冷やせるか気になっていたが、問題なし。
■バッテリーの容量小さく、電圧を観察すると12.0Vぐらいに通常走行時(エンジン動いていても)でもなる。何かエンジン負担を減らす充電コントロールをしている気がする。多機能ナビ、音響機器、フォグなど、電装品が多い人にはバッテリーの電圧表示を付けて始動前の電圧見て自己管理したほうが安心かも。ここで言いたいのは、走行中に14.4Vから12.0Vまで1分単位でフラフラしている事が気になる。そこにアイドリングストップなんて...バッテリーの耐久テストの様な仕組みがちょっとどーなの。
Posted at 2019/08/20 10:59:14 | コメント(0) | トヨタ ルーミー | クルマレビュー
2019年06月23日 イイね!

新車成約にて 思うところ

トヨタ(ルーミー・G-T-2WD)に乗り換えることになりました。この車の良いところは家族の誰もが気軽に運転できるサイズが良いの一言です。
 試乗車のルーミーGに乗ったところ、大人3人乗車でも1Lエンジンとは思えないトルク感とCVTの組み合わせが絶妙で、運転しやすかったので即決しちゃいました。

 通常発進は2000回転ほどでスルスルと自然な流れで癖がない。価格・性能・質感からすると高級では無いと思いますが、半径100km以下の移動はこれで十分。年に1度の大人数乗車が必要であれば、それはレンタカーを借りれば良い。

 ■ターボ車選択:他のWEB上での評価を読み、車線変更時に加速がイメージと異   なると運転に疲れが出るので、型番は「G-T」にしました。
 ■塗装色:パールホワイト3:これだとフロントグリルの黒とよく似合う。
 ■オプション選択:オーディオの音量は手元にあるのが良いので「ナビレディー」   を付けた。(ハンドルの左に無線式音量スイッチを付けた)
 ■ナビ・オーディオ類:これから後付けを楽しみながら追加します。

改造構想:
 ■防音:まず、試乗した際にエンジン音は気にならなかったが、ロードノイズが大きいのは、その時から感じていた。これは車として決して悪い事ではない。足回りをしっかり作ってないと、この音は逆に出ないのだから。つまり車内のロード音を消す改造が必要だ。みんカラ見てこれから先人に学びます。
 ■音響:金をあまりかけずにHi-resオーディオにする予定。そのためにNAVIに加えてスピーカー交換とサブウーファー追加を予定。ウーファーも大きさとバランス効果を考えないといけない。車室空間の大小もそうだが、ドア内張の防音対策をすると「響き」が全く異なる。順番としては防音対策が先か。
 想定では、AlpineのX170Ş のハイレゾ17㎝スピーカーで前席左右の入れ替えと、ツイーター取り付け予定。
 ■室内の振動を止める: これは大?音響に必須の作業ですね。
 ■天井の防熱:夏の炎天下の赤外線を断ち、且つ冬の厳寒状態を脱するため。   シンサレート50㎜厚+2重コタツ銀マットかな。

まあ、DIYで調査・実験が忙しくなりそうだ。
Posted at 2019/06/23 05:24:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | トヨタ ルーミー | 日記
2018年06月23日 イイね!

APE50 12万キロ 前輪から異音

エルグランドAPE50の前輪から異音がするようになりました。

現象としては、細かい程度の段差または荒れた路面で、サスが下に下がったときにゴトっと鳴ります。道によってはゴトゴト言いながら走る感じで気分が悪い。
とうとう足回りに問題が来たかなと思われます。気分よく全とっかえも検討し始めております。

車検もできるガソリンスタンドの人からは、リフトしてもらい見たところ、異常なし?というか問題はないといいます。

現在16年物です。当方が中古で買って7年目ですが、これまでなかった事ですから、個人的には納得いってませんね~。さすがに各部がへったっているのは事実。特に前輪。ゴムパーツがひびのあることも事実。サスのブーツが伸び切ったときに切れている部分があるのも事実。

しかし、エンジン、AT類のあたりはすこぶる調子良く、乗っていて楽しくなる車です。

後2週間で17年目の車検になりますが、根本的に治す日が来ましたかね~?

問題は別の車に乗り換えるより、修理で直したほうが安いし、まだ乗れるというのも楽しいので、お金かかるけど、あと10年乗れるようにするのも手ですな~。

治したい場所を列記すると、マフラー全体。足回り全体。当方埼玉県戸田ですが、安心して修理を預けられるところないですか?
Posted at 2018/06/23 23:59:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月09日 イイね!

ドアの防振左から張ってみました

ドアの防振左から張ってみました前ドアのスピーカーはカロの16㎝とツイーターは、変えずにまずドアの防振を行った。

防振材料はオクで3700円ぐらいで45㎝x5mの厚さ2㎜+を購入。これで前ドア2枚分足りると思われる。

■作業: 内張をはがすとき、例のごとくパワーウインドーのスイッチカバーをバキバキにしてしまった。(泣き)

ドア内部に張り、ドア室内側の大穴とか小穴とかをふさぎました。振動材は接着材が付いていてペタペタ張っていきます。ドアの鉄板の内側を触ってみるとけっこう板金がペラペラだ。 これではスピーカーケースとしては使いものにならないのがわかる。

写真で見えている分の2倍ぐらいドアの中に突っ込んで張りました。重さにすると4Kgか5kg重くなったと思います。すでに半分(2.5mぐらい)使いました。

■音テスト:Earth Wind & FireのSeptemberで音出しOK.張りがある音で、センターのKENWOOD‐ DPX-730BTのイコライザーがちょっと変えただけで音に反応するようになった。
       ドアの振動を抑え、がっちりしたため、低音が出るようになったのでフロントのHPFを180Hzの設定から220Hzに変更した。ツイーター設定は5kHz設定で音が良くなった。とするとこの写真の黄色いミッドレンジの周波数域は220Hz~5Khzを受け持っていることになった。

■結論: まだ左だけだが、「イイ!!」

右もやんなきゃでしょ。
Posted at 2017/12/09 19:48:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車内音響関係 | 日記

プロフィール

APE50です。よろしくお願いします。 エルグランドのVQエンジン3.6Lに乗ってましたが、これは売ってしまい、Toyotaルーミーターボ1000ccに変えま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロードノイズ低減マット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/05 17:49:26

愛車一覧

トヨタ ルーミー トヨタ ルーミー
トヨタ ルーミー・Gターボに乗ってます。タイヤ、ホイール、フォグランプ、ルームランプ、革 ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
日産 APE50エルグランドに乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation