• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年07月08日

旧車カタログ 昭和の青い鳥は日産から

旧車カタログ 昭和の青い鳥は日産から いずれも簡易カタログと思われますが、70年代の日産車カタログです

大ヒットした510ブルーバードの後継車ですし、排ガス規制もあって、タイミング的には難しい時期にデビューした車

610ブルーバードの後期型です
キャッチフレーズ
「愛されていますか。奥さん。充実した家族のブルーバードU」
訪問販売のセールスみたいなセリフ

73年9月
ブルーバード610後期型

簡易カタログだと思います
紙質も柔らかく、厚みも無いので保管は大変です
車名よりも、「あれから2年」のフレーズがデカい
「あれ」というのは71年の610ブルーバードの発売時期だとは思いますが、分かりにくい!


開くとまず出て来るのは、マイナーチェンジで追加された2000GT-X
通称「サメブル」です


サメブルのいわれは、フェンダーの縦長ウインカーのすぐ後ろの2本の窪みが🦈のようという事でつきました

GT-Xのエンジンは直6でL20にSUツインキャブで120ps、17kgm
当時の日産が多く採用したエンジンで、セドグロ、ZにスカG、ローレルなどが搭載車で、一回り小さいブルーバードに搭載したのはコロナにも2000GTが追加されたからでしょうかね?

内装

結構かっこよくないですか?
ステアリングのデザインも、ウロコ柄のステンレス風のパネルも中々好きなデザインです


シートはあまりサポートの良くなさそうなビニールレザーシートです


こちらは本流のブルーバードU
2ドアハードトップ


こっちは4ドアセダン

いずれもリアのサイドウインドのモールに特徴がありました


50年前のカタログですが、それより更に昔を懐かしむページがありました
創業当時のダットサンから510ブルーバードの60年代後半の出来事でしょうか?


追加されたブルーバード2000GTのメカニズムが透視図とともに書かれています



ここからはグレード




グレードはかなり多いですね

最後に諸元表

610ブルでした


続けて810ブルも簡易カタログだと思われます
810の前期ですね
丸目4灯の下のオレンジウインカーが特徴的でした
610のようなヤンチャな印象が無くなり、大人しく見えた車でした

810ブルーバード
76.7月



ボディサイズは大きくなり、少し豪華な感じになりました
前期は周りの大人たちで乗ってる人は無かったのですが、中学の時の先生が後期型に乗っていました


2ドアもあったのに、あまり実物は見た記憶がないです


内装のウリはセーフティモニター
今でこそ、ほぼどんな車にもこういった装備は普通にありますけど、47年前は画期的だったんでしょう
そしてこういった技術で日本車の品質が世界で認められたんだと思うと、当時の技術者に感謝です


味のある、大径で握りの細めのウッドステアも渋いです

チルトステアにパワーウインド、リモコンフェンダーミラー
フェンダーミラーって、当たり前だけどドアミラーより遠くて、よく父親に調整に行かされたものです
リモコンあると無いとじゃ大違い



ここでもまたブルーバードヒストリー
昭和7年から46年までの系譜

ブルーバードは昭和34年から
つくづく歴史あるネーミングを無くした事は罪な話だと思います


ラインナップ

諸元表

1.6〜2.0までありました

今回は簡易カタログですが、ヒットした510と910に挟まれて、人気面では少し落ちる610と810でしたが、いつか大好きなサメブルの本カタログが欲しいものです

ブログ一覧
Posted at 2023/08/05 00:38:02

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

大化けした往年のNICE MODE ...
元Gureさん

布野でのんびり旧車ミーティングに参 ...
ossan自動車さん

愛称は「サメブル」 ダットサンブル ...
nobutaCGさん

一年ぶりにclassic days ...
ossan自動車さん

サメ顔(ヅラ)について
P.N.「32乗り」さん

旧車とキャラクター…VOL.8
元Gureさん

この記事へのコメント

2023年8月5日 8:13
810ブルって、タクシーとグンゼのプラモデルの印象が凄く強いです(^^)
610のバンに乗ってる人が近所に居て、アルミテープ貼ったり銀ラッカー缶スプレー塗装されなら延々と乗られてて、やっとこさ初代セフィーロの後期の新車に変わった時に
一つの時代の終わりを感じました
コメントへの返答
2023年8月5日 12:32
610はハードトップがカッコよかった
トヨタのコロナやカリーナのハードトップやギャランGTOとかがライバルでしょうか?

810は縦型のグリルが斬新でした
オレンジのウインカーも特徴的でした
豪華になった印象です
2023年8月5日 18:21
どうも♪

810のカタログには
若大将が
出て無いんだ。
コメントへの返答
2023年8月5日 23:51
カタログには加山雄三は出てませんでした

でも前期は間違いなくCMやってましたよね
2023年8月5日 20:32
こんばんは😊
610の顔、懐かしいですね😄
しかし昔はグレード設定多すぎですね😄
コメントへの返答
2023年8月5日 23:55
610はブルーバードUとサメブルが同型式とは思っていませんでした

両方ともこの時代の車としては大好きです

ボディタイプだけでも、セダン、2ドア、バンと多い上にエンジンも幅が多いですね

プロフィール

「@アクセラくん

リバティウォークの近くだったかと」
何シテル?   06/02 20:20
岐阜県出身で愛知県在住の「羊会7号車」です これまで、8台乗り継いでます。 NA4台、ターボ車4台 4発5台、5発1台、6発2台 4WD3台、FRが...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【重要なお知らせ】ソーシャルログイン機能(Facebook / X(旧Twitter) / Apple) 終了のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 23:10:53
煤洗浄ーRECHARGEさん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 09:57:40
ハプニングに、落ち込みましたが🍃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/26 23:20:40

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
H29.2.20にH26年式29000キロの中古車を購入 初のマツダ車ではあるが、これ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2020年末〜21年正月にかけ、豪雪のニュースを見るたびに、空き家にしている実家の屋根や ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
中学生のときにR30が発売された 父親と日産に行ったときにカタログを貰い、破れるほど読 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
前車R30は中学生の頃から欲しかったクルマでした。 嬉しくて乗り回した結果、14万キロを ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation