• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Marvericの"デリカ楽しんでます" [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2023年5月8日

スライドドアスイッチを追加してみた・・・使用パーツ整理編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今回の主役はこのスイッチでした。

マツダMPV後期モデルのパワードアスイッチです。

後期モデルの形式はLY3P
パーツ品番はK055820
だと思いますwww

なので 
LY3P スライドドア
と検索すればヒットすると思います。

スイッチを選択するポイントは黒い押しボタン部分がスレて光っていない物を選ぶことだと思います。
2
スイッチの背面です。
3
同じく背面の端子側・・・
4
スイッチ枠は皮脂で汚れていたので分解して枠をキッチン洗剤で洗う目的でスイッチと枠を分離させました。

枠の黒ずみは皮脂汚れの付着だと思いますので、食器洗剤+お湯に浸けておくと黒ずみは取れます。

日焼けの場合は、ハイターEXの原液をガラスコップ等に注いでパーツを浸して数日間日光浴させれば日焼けは取れます。

以前にエアコンリモコンを白くしたブログです(笑)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2732263/blog/44607761/

スゴいでしょ!
こんなに真っ白♪
5
使ったのはこんな感じのツールが工具箱にあったので使って見ました。

0番のマイナスドライバーがあれば良いと思います。
6
けっこうキツメなので少しづつツメをズラシながら分離させます。
7
分離したのがこんな感じ・・・
8
裏側で左右にクリップが付いている状態・・・
9
クリップはこんな感じでハマっています。
10
クリップを外した状態。
11
クリップはスイッチ本体を差し込んだ状態で固定される設計でした。
12
延長に使用したケーブルは、耐油、耐熱、柔軟型という素晴らしい肩書きのケーブルです♪
13
ケーブルの表示です。
14
Amazonで購入したケーブル品名は・・・

倉茂電工 耐油・柔軟型 電子機器配線用ケーブル KVC-36 4心X0.5SQ

10mで1685円でした。
15
0.5sqが4本のケーブルです。

私は赤と黒がLEDの電源、緑と白をスライドドアの信号線で使いました。
16
カプラーを挿した状態がこちらです。
17
配線はこんな感じです

ちなみにケーブルの向きは右側になっていますが左側から差し込むのがベストでしたwww

理由は写真だと純正スイッチ側にケーブルが来るのでスペースに余裕が少なかったです。

この後でビニテで巻いています。
18
使用したコネクターはこちらです。

住友電装 025型 TS 非防水 10極 カプラー・端子セット Amazonで595円

住友電装 025型 NH 非防水 8極 カプラー・端子セット Amazonで450円

ちなみに極数は10と8ですが4極しか使いませんので失敗してもスペアがあるので安心です(笑)
19
コネクター間に使用したハーネスは・・・

住友電装 AVS 0.5SQ 切り売り 1M Amazonで116円+送料320円

を純正ハースの色に合わせて6色(灰、黒、茶、緑、青、黄)を買いました。
20
ハーネスの接続は差し込み型圧着端子をホムセンで200円位で購入しました。

0.5sq2本を圧着することになりますので、0.5sq~1.25sqまで対応する端子が良いと思います。
21
具体的な配線は過去の整備手帳をご参考下さい↓

https://minkara.carview.co.jp/userid/2732263/car/3189276/7338907/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/2732263/car/3189276/7340858/note.aspx

今回の総額ですが・・・

スイッチ本体はハーネス付でヤフオクにて2500円位でした。

他の材料は約4000円でしたので合計6500円ですね。

これは最短コースの場合で・・・

私の場合はかなり遠回りしたので三菱系のスイッチやらコネクターを用意したりしたので+6000円超は掛かっています(爆)
22
少し面倒なのは、このパネルの穴開けですが、小さめからスタートしてカッターで少しづつ削るイメージでも出来ると思います。

私も大雑把に超音波カッターで切り出した後はカッターで少しづつ削りながら調整しました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

現行デリカのこれを・・・

難易度:

右前輪 ブレーキキャリパーピストン固着 修理【96,939Km】

難易度: ★★★

オイル交換2024.06.22 128,802km

難易度:

スイッチ の スタメン 入れ替え

難易度:

オイル交換

難易度:

182200kmメンテ ハンチングが起きたのでスロットルボディを清掃した

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #デリカD5 セカンドシート下収納にアストロのAP0308806とDAISOのパーツを組み合わせてみた https://minkara.carview.co.jp/userid/2732263/car/3189276/7837742/note.aspx
何シテル?   06/19 00:00
Marvericです。 気まぐれなDIYで相棒の満足度を高めています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアゲートのスイッチ増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 09:57:51
デッドニング+スピーカー交換、ウーファー追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 18:21:45
[三菱 デリカD:5]三菱自動車純正 ロックフォード仕様のメンテナンスホールの蓋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 22:29:00

愛車一覧

三菱 デリカD:5 デリカ楽しんでます (三菱 デリカD:5)
人生初のミニバンでデリカを選びました。 楽しくイジりながら長く付き合いたいと思っています ...
BMW 7シリーズ BMW 7シリーズ
いろんな情報交換をお願い致します。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation