
22日土曜日、遂に行ってきました。筑波サーキット。
みん友さんのシビックタイプR FK2が2台、シビックハッチバック FK7が1台の計4台体制で挑みました。
自宅から下道30分という近場にありながら一度も行ったことがないという、
自称つくばの走り屋にあるまじきこの体たらく。
ちゃんと行ってきましたので、僕ももうつくばの走り屋を語っても良いでしょう。
前回の袖ヶ浦走行会では、街乗り兼用のミシュランパイロットスポーツ4で走りましたが
悪くはないものの自分の期待値に届かず限界を感じましたので
今回はサーキット走行用に事前にタイヤを用意。
「ヨコハマ ADVAN NEOVA AD08R」です!
タイヤサイズやサーキット用に使用するホイールをどれにするかだいぶ検討しましたが、
ものすご~く悩んだ結果、サーキット用に純正ホイールを使用、タイヤサイズは純正235/35R19のままとし、ボルクレーシングCE28SLをこれまで通り街乗り用とすることにしました。
普通逆じゃね?、と何人かから言われましたが、確かに
純正ホイールより1本5kg程軽く、
ホイールのレビューでも「軽さは正義!」
みたいなこと語ってましたが、軽いからと言って必ずしもタイムが良くなるわけではありません。
ましてや、FK2(FK8も同様)の純正ホイールは車体に合わせて最適なセッティングで設計された専用ホイール(タイヤサイズも同様)なので、下手にバランスを崩さない方が良いと考えました。
実際、純正ホイールはCE28SLより明らかに安定感が違います。それはもう驚くほどに。元に戻して再認識。
軽やかさやハンドリングの楽しさはCE28SLが勝りますが。
とゆーことで、僕も一応一設計者の一人なので、
ホンダの技術者たちの考えを理解しているつもりでもあり、信じることにしました。
まぁ、筑波サーキットのような狭いサーキットではホイールを軽くして
タイヤ幅を太くしたほうが有利だとは思います。が、
僕は将来的に国際サーキットも走る予定ですし!(願望)
決してカスタマイズを否定しているわけではありません。僕は弄るのは好きです。
変に弄る自信がないだけです。
NEWタイヤであるAD08Rを筑波山含め街乗り1000㎞程走った後、サーキットに持ち込みましたが
非常に良いタイヤですねこれ。PS4よりロードノイズが静かなのは驚きました。
あと、やはり絶対的なグリップ力。少し温まれば1速発進でもホイールスピンしません。
ウェットグリップは普通に走れますがやはり心許ないので、雨の日は大人しく運転しましょう。
詳しいレビューはパーツレビューで後程。
そして、走行会の1週間前にアクシデント発生。
リアあたりから金属音発生。この音はひじょ~に聞き覚えがある。
案の定、リアブレーキパッドがほぼありませんでした。
フロントのパッドの予備はありましたが、リアはもっておらず。
速攻でディーラーに行き、純正パッドの納期確認。
納期は、走行会の次の日。
ここで僕、大変焦る。
フロントはブレンボなのでどーとでも手に入りますが、リアは車種専用形状であり
車種も車種なので、ほぼ確実に受注生産。それは前回のリアパッド交換時に調査済み。
FK8のリアも電動パーキングのせいか形状が違い、互換性なし。
ピンチ。さすがに0.1㎜程しかないパッドでサーキット走るわけにはいかん。
ネットですぐ手に入るパッドがないか、調べていたところ、アマゾンに1個だけ発見!!1個だけ!
「エンドレス SSM 前後セット」 \30,000
・・・高い。
そしてこのパッド、ホイールダストがでないのがウリのストリート用。
前は予備もあるしいらない。
しかもこれ、ちょうどタイムリーに知り合いが使用していて
「制動力が足りない」という話を聞いた直後であった。
うーむ。。。
しかし、背に腹は変えられない。このままでは走行会を走れない。
リアだけなら制動力も対して変わらないだろう!と決心し、
なんとか走行会当日の朝に装着することができました。
とまぁ、こんな感じでドタバタで迎えた走行会。
お仲間も参戦です。
期待して投入したNEWタイヤ。
タイムは。。。「1:08.666」でグループ22台中1位!!
・・・実は事前にネットでいろいろなFK2のタイムを調べて適当に7秒台を目標にしていましたが、
サーキット歴2回目で筑波サーキット初めてにしては良くできたのではないでしょうか。
各セクター間のベストタイムを合わせると7秒台入っているので、実力はあるようです。
慣れれば7秒台いけそうですね。
しかし、筑波サーキット、袖ヶ浦サーキットと比較してもなかなか難しいコースですね。
5秒台出している人すごいです。
さて、本題です。(え)
僕は走り屋でもあり、ゲーマーでもあります。
と、なるとやることはコレでしょう。
グランツーリスモスポーツとの比較。
ハンコンG29とPSVRを用いてドライブする環境が自宅には整っており、
筑波サーキットやらは何度も走っているのでコースは完全に予習済み。
そして、いつも気になっていたのがコレ。
「どのタイヤが実車相当なのだろうか」
グランツーリスモで選べるタイヤは、
おおまかにコンフォート・スポーツ・レーシングにそれぞれハード・ミディアム・ソフトがあります。
ネットで散々調査したところ、グランツーリスモスポーツでは
「コンフォートソフト~スポーツハード~スポーツミディアム」あたりが
一般スポーツカーのラジアルタイヤ相当ではないかという結果が多く出ています。
あ、とある動画でドリキンが86を操作してZ1履いた実車相当タイム1:06秒台だしたときに
レーシングソフトを履いて「これだよこれ!」と言っているのをみて
それが実車相当と思いこむ人が、動画のコメントみても多くいるようですが、
100%ありえないので気を付けてください。
僕は同じ条件で何周か走っただけで1:04秒台だしてます。この時点でありえないですね。
僕はグランツーリスモならドリキンより速いようだ。
グランツーリスモは実車と視点が全然違うので、距離感がつかめず
慣れるまではうまく走れないと思います。
僕も初めて走るサーキットは本当にうまく走れません。毎回コーナーに突っ込みます。
ちなみに、PSVRを使えば実車に近い視点で走れるので非常に走りやすいですよ。
酔い止め飲んでおくとさらに走りやすいかもしれません。
とまぁ、日ごろ気になりながら自宅でちまちま仮想のサーキットを走っていたのですが、
現実の筑波サーキットを走ってみてタイムもでたわけですし、ついに証明できるわけです。
その動画がこちら。
筑波サーキット 実車vsグランツーリスモスポーツ シビックタイプR_FK2
見事なシンクロ率。
僕の腕ならばスポーツハードがAD08R相当と考えて良さそうです。
こーやってみるとグランツーリスモの再現度もなかなかのものですね。
ゲーム内のFK2は実車と比較すると、
・数値上のギア比は同じだが、ギアと速度関係がほんの少し合わない。
・最高速が全然伸びない。←FK2の最大の武器なのに。
・少し曲がりづらい。(FF車全般?)
以上の点が気になりますが、まぁけっこう実車に近いのではないでしょうか。
少なくとも、ゲームとリアルのライン取りがほぼ一緒なので練習にはなっていたようです。
よ~し、グランツーリスモで5秒台だせばリアルでも5秒台楽勝だぜ!
追記:1月のアップデートで車両操縦性の調整が入り、全体的にタイヤグリップ力も上がりました。
7秒6秒台は安定してでます。
富士スピードウェイでも2分2秒台を普通に出せてしまうので、再度検証が必要かも?
単にグランツーリスモでの腕が上がっただけかもしれませんが。。。