- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- BMW
- X3
- クルマレビュー
- クルマレビュー詳細
アルミディーゼルエンジンの四駆 - X3
おすすめ度: 5
- 満足している点
-
燃費費とデバイスの各種進化。同乗する家族の満足度。やはり進化した新しい車は良いみたいです。
視界と取り回し感は良いです。一回り小さな車を運転しているような感じで、ドライビング時は小さく感じ、駐車時のみサイズに気がつくような一体感があります。 - 不満な点
-
ディーゼルのためエンジン音は少し気になります。アイドリングストップ機能があるので、意識しない限り気にならないですが、振動はあります。
低くなったボンネットにより威圧感は減少。サイドから急に入る車が増えました。その点ではフォレスターの方が強そうにも見えます。膨張色の白を選べば良かったかも(黒と白ボディは洗車大変ですが。。)
idrive周辺は最新macbookproのようにメーター周りに車両情報は入れてもらって、カーナビは後付けで選べるようになれば、日本仕様なのに。。。と思います。タッチセンサーのカーナビから、idriveのクリックになると、前時代的で古臭く、使いづらいです。
回生ブレーキの癖と理解してますが、最後に止まる瞬間のタッチが気になりますね。この辺りは少しプリウスにタッチが似てます。 - 総評
-
基本、満足しています。前車x5 e53 直6のM54型エンジンのフィーリングがあまりにも自然過ぎ、パッケージが良く、長く乗りすぎたせいか。評価は少し厳しめに書きました。エンジンフィールを大事にするなら直6チョイスですが、ディーゼル選択は、トルクフルな感覚と、経済性含めて購入しているので、納得で大満足です。
購入を検討している場合は、
もし初BMWならば、この車を選んで満足感が高いと思います。
もし取り回しのボディサイズで悩んでいるならば、あまり気になりません。
もし積載量で悩んでいるならば、他の車は考慮に入れた方が絶対に良いです。
もしコスト計算されているなら、背中を押します。
もしエンジンで悩んでいるなら、直6をチョイスされた方が幸せかも。
もしx5 E53から乗り換えることを検討されているのなら、E70もありかもしれません。
いずれにしても前車がよほど特殊な車両でなければ、購入満足度は高いと思います。
ご参考まで。
- 走行性能
- 無評価
-
【エンジン】
アルミエンジンのディーゼルというだけで、昔のディーゼルターボ四駆に乗っていた経験があるなら、この進化に驚きますし、走行感覚は完全に高級乗用車。
「ゆるやかに しなやかに そして速く 快適」です。
そして、世界的なダウンサイジング化、省エネルギー化の流れで、バランスや燃費性能、コストを考えるなら、ブランド力も含めて、納得かつ十二分の性能。しかも燃費は最高で言うこと無し。
ただし、BMWガソリン直6からのディーゼル直4への乗り換えではエンジンの官能度は下がります。例えるなら、なめらかなソフトクリームと思って食べたら、クッキー入アイスクリームだったというガッカリ感。まさにガサガサ・ザラザラした感触になるかと思います。そのためx3で官能を求めるなら、直6をオススメします。
【加速感】
ディーゼル0-100km/hで8.3秒。加速感も良く1.8tのボディを感じさせません。直6のように吹け上がり加速するという伸びる感覚では無く、気づくとスピード出ている。というトルク感覚です。sportsモードで不満はありませんし、ディーゼルとは思えないような感じです。
友人の28i(NA直6)では120km/hまでは比較して感覚的にはディーゼル加速の方がトルクフルで速いという話ですが、0-100のタイムでは28iには遙かに及びません。。。でも荷物を載せ、人を乗せていて加速が鈍って困ることは全くありませんね。スペック比較と体感は異なるみたいです。
なお、エンジンブレーキは効かない感覚です。箱根の下りでは前車に迫ってしまい、ブレーキを頻繁に踏んでいますので、マニュアルモードに切り替えています。
【xdrive】
50:50の車両バランスに、xdriveが加わることで雪道の安定感と感覚は他の追随無しと思います。四駆特有の腰高感もないです。
【ハンドリング】
ハンドリング感覚は、軽い電動ステアリングと足回りでは慣れるまで峠では怖い感じで、当初は高速道路でもフラ浮くイメージで安定感無く感じていました。前車x5にビルシュタインショックを入れていたせいか、軽すぎて落ち着かず、慣れるか、諦めるかと思っていましたが、例の噂のアルミテープで改善しました。ステアリングの下にアルミテープを張ったところ、
https://minkara.carview.co.jp/userid/2733920/car/2318291/4066558/note.aspx
納得のハンドリング感覚になり、足回りもそれほど気にならなくなりました。
(まるで騙されたようで不思議ですが、電動ステアリング感覚と足の動きが感覚的にマッチしてなかったからかもしれません)足回りが悪いのではなく、感覚のズレでした。コーナリングでもマッチしてます。マッチしていればBMW特有のハンドリングで、速度域にもよりますが、狙ったラインをほぼ減速なしに綺麗にトレースしてくれます。 - 乗り心地
- 無評価
-
x5(e53)と比較すると、運転席後部座席ともに、おおらかさは無くなり、小さく感じます。ノーマルであることもあり、後部座席の乗り心地は向上したとのことです。
足回りの好みとしてはもっと固い方がよいのですが。。。ちなみに家人は、ビルシュタインを入れたx5よりも快適で運転しやすいと言っていますので、感覚はそれぞれのようですね。 - 積載性
- 無評価
-
550リッターでx5(e53)と同じ数値。
国産四駆ミディアムサイズからe53へと切り替わる時、荷室サイズが小さくなるのは気になったのですが、どうにかなりました。しかしf25では、まず荷物が入らない。(大人スキー4人で、荷物満載メンバーだと完全にアウトです)
パッケージサイズの問題は横方向が1100mm、e53は1200mm。この差は大きく、スキー場に早く着いた時に後部座席を倒しフルフラットで寝る際には、狭く感じるようになりました。そして高さも奥行きも減ったようで、とても同じ容積とは思えない荷室で小さく感じます。
ルーフボックスも考慮に入れた方がよいです。
荷物満載時、ライトが荷室のサイドにあるため、中がよくわからないので夜に積み込みが多い場合は注意。 - 燃費
- 無評価
- ディーゼルで18.6km/リットルとカタログ数値ですが、普段の乗り方で平均16kmは走っています。街中ではecoproモードにしています。燃費性能を加味して選んでますので、良い選択だったと思ってます。高速や信号なしでノンストップで走っている時は18ー20km/リットル走ってますね。いずれもコンピューター上の数値です。
-
20d xドライブ Mスポーツ ディーゼルターボ 4WD弊 ...
753.4万円
-
20 xドライブ xライン 4WDデモレンタ エスプレッソ ...
650.9万円
-
20 xドライブ xライン 4WDデモレンタ パノラマガラ ...
659.6万円
-
20d xドライブ Mスポーツ ディーゼルターボ 4WD弊 ...
761.8万円

マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
BMW X3 弊社元デモカー Harmankardonスピーカー(大阪府)
753.4万円(税込)
-
日産 スカイライン 禁煙車 全方位運転支援システム ツインタ(愛知県)
442.9万円(税込)
-
ダイハツ ネイキッド 検 2年/5速MT/ターボ/4WD/ETC/ドラレコ(福島県)
45.0万円(税込)
-
スズキ ジムニー 届出済未使用車/クルコン/Cソナー/スマキー(千葉県)
218.5万円(税込)
注目タグ
ニュース
Q&A
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
