
2017年3月某日
長距離移動の翌日,翌々日とも疲労は感じない。
朝8:15に京都を出発。ナビは最初,東インター経由を指示したが,近所の交差点に下りたら南インターに変わっていた。名神は万博公園をすぎたあたりから西宮まで渋滞。神戸高速7号線を経て明石海峡大橋を渡り淡路島へ。神戸淡路鳴門自動車道は快調。大鳴門橋を渡って四国へ。名神が渋滞したので時間短縮のためそのまま高松自動車道に入り高松檀紙インターで下りて讃岐うどんのがもうを目指す。直前の道路はかなり狭いがナビの指示通りで到着。駐車場には入れるものの長蛇の列。おみやげのうどんセットだけ購入して,他を目指す。日の出製麺に行ってみるが,昼の1時間のみの営業とのことで入れず。妻が検索した築港付近の「とらや」へ。無事に入店し,かけうどん大とカレーうどん小を頼む。大は2玉,小は1玉とのこと。どちらもおいしく満足。県道19号から国道438号に進み,美馬へ向かうおすすめルートへ。のんびり走る感じの道★3.5。吉野川を渡り国道192号に入る。吉野川沿いのながめはなかなかよい。池田大橋でふたたび吉野川を渡り国道32号線へ。祖谷口(下川)を左折していよいよ県道32号線へ。道幅は狭いがすれ違い可能な場所が多数あり,慣れたクルマ同士なら全く問題ない。追いついたレンタカーはみな道を譲ってくれたので,快調に走って展望台で小休止。祖谷渓の眺めは最高である。その後もほぼ1~1.5車線の道が続くが,いつまでも走っていたいと感じさせる★5。県道45号線から国道32号線に抜け,おすすめルートの国道439号線,通称与作を目指す。439号は立派な道,信号少なく快走だが,やや物足りない。県道16号で南へ折れ,土佐山方面へ。山岳ワインディングとある通り,楽しめる道★5。途中から地元トラックの後ろだったので,さほど飛ばさなかったが,カーブが続き,妻にはきつかったか。県道33号線を経て本日の宿,オーベルジュ土佐山に到着。
食事時刻を19:00にしてもらい,温泉へ。木の露天風呂も大変よい。曇っていたので星は見えず。生ビールも泡の具合がよい。食事は和会席でじゅうぶん。ワインをボトルで頼み,残った分は部屋に持ってきてもらうこともできた。B&Oのステレオがあり,CDも借りられる。お気に入りのCDを持っていくといいかも。部屋には電源コンセントが一カ所しかないので,2~3mのテーブルタップを持参した方がよい。
本日の走行距離は444.7km,平均時速は56km/h,燃費は12.7km/Lだった。
ブログ一覧 |
718Cayman日記 | 日記
Posted at
2017/07/27 23:35:30