• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

porschedreamerのブログ一覧

2018年04月11日 イイね!

718Cayman日記 2018年4月

718Cayman日記 2018年4月2018年4月某日
 近所の桜もだいぶ葉桜になってきたが,山の方ならまだ見頃だろうと久しぶりに八木山峠方面に出かけた。国道201号旧道から川沿いに植えられた桜並木や山の中腹の山桜などを遠くに眺めながらのドライブ。展望台のQueen cook cafeで昼食。他所でパスタが続いたので今日は八木山バーガーのプレートとする。2階には他に客もおらず,いつもののんびりした時間が流れており心地よい。

 再スタートとして少し戻り県道450号へ。途中,背景とのコントラストが美しい桜のところで記念撮影。県道92号と合流するがまだ脇田温泉方面の改良工事は終わっていないようだ。そのまま力丸ダムの脇を抜け,左折して脇田温泉方面へ。92号線の様子を見に行こうと思ったが,前をダンプトラックが工事現場へ向かっていたのでUターン。92号で北上し,県道30号から広域農道を経由して3号線を福岡方面へ。

 3月に開通したばかりのバイパスを初めて走る。以外にもバイパス入口は1車線で香椎方面へ向かうクルマの方が多い。千早駅のところまではがら空き。この道,Google Mapでは表示されないのだが,今後クルマの流れは変わるのだろうか?
Posted at 2018/04/11 11:35:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 718Cayman日記 | 日記
2018年04月11日 イイね!

718Cayman日記 2018年2月

どんどん書き込みの間があいてしまうが,1月は糸島方面と志賀島まで行った以外は,ほとんど通勤だけだった。

2018年2月某日
 連休であるが,雪予報もあるのでさほど混まないだろうと,ひさしぶりに三瀬をめざすことにした。今回は初めての「風羅坊」である。いつものように西九州道を前原まで進み,県道12号線で三瀬へ抜ける。路肩には雪が残っているところもあるが,路面はほぼドライ。とはいうものの日陰部分は白っぽく雪が残っているように見えるところがある。ウィンタータイヤを履いたケイマンにはぴったりの道で,楽しく走れる。クルマは少ないがそれでもたまに前走車に追いつく。こちらは慎重に走っているつもりだが,ドライ部分は普通の速度まで加速しているのであまりに速度差が大きいためか,すぐに譲ってくれるのがありがたい。
 三瀬から国道263号を三瀬トンネル方面に進むと,すぐに左側にのぼりが見えてきた。側道を入り,駐車スペースへ。満車ではないがそれなりにクルマが停まっている。アプローチを歩き,小さな入口から中へ。ちょうど出てきたお客さんとすれちがったこともあり,すぐに入ることができた。
 メニューはさほど多くはなく,そば以外はエビを使ったものが多い。妻は海老天せいろ,ぼくは十割
盛りそばと揚げ出し豆腐を頼んだ。天ぷらの盛り合わせは野菜天ぷらもたっぷりだったので,組み合わせとしては正解。天ぷらは揚げ出しの出汁でもおいしかった。
 店を出る頃には一瞬,晴れてきたが走り出すと雪が降り始めた。北天グリーンロードから県道12号にかかる頃にはそれなりに降っていたが,路面はドライで気持ちよくドライブ。休日なので真ん中よりを走ってくる対向車がいるのはしかたがないが峠を越える間にほんの数台だから問題にはならない。福岡側に出る頃には雪もやんでいた。
 今日は出かけるときからPCMのナビの「オンライン検索」が使えず,「サービス契約を確認してください」というメッセージが表示されていたのだが,帰宅して見るとこれまでの「オンライン検索 Google」が「Porsche Concierge」に変わっている。どうもアップデートの途中だったようだ。Porsche Conciergeに関してはアクティベーションが必要なはずだが,そのためのインビテーションメールのようなものは来ていない。さっそくポルシェセンターに問い合わせ。数時間して,電話があったが「メールが届いているはず」と。残念ながらそれはないので再送を依頼する。念のためメールを出したらSMSで連絡ももらうことにした。

2018年2月某日
 朝,メールを見ると,「My Porscheにようこそ」というメールが届いていた。およそ見落としそうのないメールだし,過去のメールを検索しても出てこないので,Porsche本体からの送信が間に合っていないのかもしれない。さっそくアクティベート。Conciergeサービスは無料お試し期間ということらしく,3ヶ月限定である。
 しかし・・・つながらない。ペアリングコードを入力してもログインできず,後で試せというメッセージが出るばかりである。


Posted at 2018/04/11 11:23:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 718Cayman日記 | 日記
2018年01月07日 イイね!

718Cayman日記 2017年12月

718Cayman日記 2017年12月2017年12月某日 京都へ
 1年点検を終え,ウィンタータイヤに履き替えたケイマンは長距離ドライブに向けて準備万端。この日は早めに仕事を終えて,勤務先から京都を目指す。福岡都市高から九州道に入り,関門橋を渡って中国道から山陽道をひた走る。平日の夕方早くで交通量は多くないが,流れは意外に遅い。大型トラックもほぼ制限速度(大型なので80km/h)で走っており,追い越し車線に出てくることもあるので,ブレーキを使わずにうまくスピードを調整しながら走る。
 ちょうどいいので,前が空いたときに4速にシフトダウンして巡航速度までつかの間の加速を楽しむ。オイル交換も終えたエンジンはごく軽く回っていて気持ちがよい。龍野西SAで給油して京都へ。この後,雪が降り始めたが大阪周辺は交通量が多く路面に積もるほどではない。京都市内はこの時間だと中心部以外はすでにクルマも少なく,順調に到着。さほど疲れも感じない,いいドライブだった。 
 本日の走行距離は678.8km,燃費は14.1km/Lだった。

2017年12月某日 城崎温泉へ
 以前,一緒に仕事をしたことのあるメンバーが年に一度くらい旧交を温める会に参加するため,城崎温泉に向かう。高速経由ではおもしろくないし,なかなか走れないエリアでもあるので,どこを通ろうか地図を見ながら思案し,鞍馬からR477で花脊峠を越え,府道12号に入るルートを選んだ。ナビにセットしたのは鞍馬寺,黒田郵便局,大野ダム。これで希望のルートをたどることができる。
 路肩には雪が残っているが,路面には雪はほぼなくウエット(タイトル写真),気温も2.5度C以下に下がることはなく凍結もなし。綾部から福知山では地元のクルマが多かったが,そこを抜けるとまた空いてきた。
 昼食はWebで見つけた,まるそう高野とした。もっと高そうな店かと思ったら,昼はちょうどいい感じの定食屋である。カウンターに座ると正面の黒板に「本日の焼き魚定食 さば 紅ざけ いわしみりん干し,かきフライ定食,ぶり大根定食」とある。もちろん他にもうどん,そば,丼,各種定食などメニューは豊富。後から隣に来た常連とおぼしきグループは定食の前におでんを注文していた。高野からは出石を通ってそのまま城崎温泉へ。宿は城崎にくわしいメンバーがとってくれた小林屋。城崎にたくさんある木造3階建てのひとつで重要文化財である。路地をはさんで向かい側にある建物の1階が車庫になっており,旅館の軽自動車の奥にクルマをしまって本日の走行は終了。
 走行距離は188.8km,燃費は13.7km/Lだった。

2017年12月某日 城崎から福岡へ
 朝,起きると雪が降っていた。クルマの通る道路は半分溶けた状態になっているが,屋根や道ばたには10cm程度積もっている。温泉好きの人たちは旅館が用意している長靴を履いて外湯に出かけたようだ。但馬コウノトリ空港の飛行機は欠航,ほかの人たちも比較的早く帰路に着くようなので,こちらも9時半くらいには出発。雪の山道に回ろうかと一瞬迷ったが,先も長いので安全策をとり,川沿いの県道・国道を南下する。それでもしばらくは積雪路であり,観光客のクルマも混じっているから流れは遅い。しばらく走ってようやくふつうに流れ出してほっとする。ケイマンとウィンタータイヤの組み合わせは雪道でも安定して走れることがわかっているから,さほど緊張することもないが,車間距離は広くとってのんびり走った。

 朝来インターから播但連絡道路に入り,そのまま山陽道を目指す。途中から晴れてきて,路面のドライに。ちょうど入りやすいガソリンスタンドがなく,そのまま高速に乗ってしまったので,給油量を減らすために早めに停まることにし,龍野西SAで給油と早めの食事を済ませることにした。後はひたすら西に向かう。広島あたりでは雪が舞っていたが路面はドライのまま。山陽道から中国道は空いており,2度ほど休憩して順調に九州へ。
 北九州あたりから急にクルマが増えて混んでくる。そういえば今日は日曜日だ。古賀インターで下りるとなぜかナビが久山方面へ,と指示したが気にせずにいつものように3号線に出た。ナビが久山方面を指示したのは,つまり渋滞しているからなのだった。すぐにナビに従って迂回する。どこかで見たような道だと思ったら,広域農道につながっているおなじみの道だった。他にもいつも通るルートとは違うところを少し通って自宅までほぼ渋滞なしに到着できた。
 本日の走行距離は631.9km,燃費は13.2km/Lだった。雪道を1~2速で走った区間があり,若干の渋滞もあったことを考えれば燃費は上々だろう。

2017年12月某日 郊外ドライブ
 年末年始はクルマも多く,なかなかケイマンに乗る機会もなさそうなので,一走りしておくことにした。しばらく県道92号の様子を見に行っていないので,工事が進んだかもしれない。広域農道を経て県道30号を東へ進み,県道92号を南下して脇田温泉へ。ここまでは空いていて快調なドライブ。
 集落が途切れるあたりにあった「通行止め」の看板がなくなっている。ただし「未舗装未改良通行困難」の表示はあるので工事が完了したわけではなさそうだ。そのまま進んでいくと,数ヶ月前と同じ地点で行き止まりとなり「工事関係者以外立入禁止」となっている。通行止めではないということは,狭い旧道の方は通れるようになったのか?気になるので,少し歩いて下りてみることにした。完全に新しく道路を造っている部分の脇あたりまで,新しいガードレールが装備され,路面も滑り止めのコンクリートのような舗装になっている。狭いので離合はところどころしかできないが,これなら通れるのではないか,と判断してクルマに戻り,クラクションもならしながらゆっくりと進むことにした。かなりな急勾配の下り,枯れ枝や落ち葉もある。先ほど歩いたところよりも少し進んだところで,たしかに未舗装の部分が見えてきた。幅もさらに狭そうだし,これを進むのはさすがにまずそうなので,切り返してUターンすることに。落ち葉のせいか停止時にグリップ感がない。リバースに入れ,HOLDモードからクラッチをつなぐ。案の定ホイールスピンが始まるが,少しは動いてくれる。PSMも盛大に作動しているが,ダートや雪道ではないから地面を掘る心配はないはずなのでそのまま踏ん張ってもらうことにした。無事に数メートル後退して切り返し。「通行困難」は伊達ではなかった。これが険道か。
Posted at 2018/01/07 15:08:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 718Cayman日記 | 日記
2018年01月07日 イイね!

718Cayman日記 2017年11月

2017年11月 市内走行でのシフトタイミング
 ここのところ福岡市内ばかり走っているので,市内走行について書いてみる。交通量も信号も多い市内では,エンジンを回したところで燃料を消費するだけでつまらない。そこで,スムーズに走れる回転数をあれこれ試していた。718ケイマンは2Lターボであるが,市内で流れに乗って走るくらいならブーストがかかることはない。カタログのトルク特性は最大トルクだけが書かれているから,2LNA状態のトルクカーブは不明であるがターボなしでもそれなりにトルクはある。PDK仕様の燃費走行では1700rpmくらいでシフトアップされるという記事を読んだような気がするので,MTでもそれくらいでとりあえず走っていた。しかし,さすがにこれだと燃費はよいものの,エンジンはややつらそうな感じである。200回転刻みくらいで試した結果,1速から2速へは2400rpm,2速から3速へは2000rpm,4速以上は1800rpmあたりが良さそうである。もちろん5速と6速になると上りか下りかの勾配による。気温変化のせいか走行パターンのせいか,あまりアイドリングストップしなくなっているので,燃費への影響はわかりにくいが,大きな変化はないように思われる。

2017年11月某日
 しばらく通勤路と空港までくらいしか走っていない。明日からまた出張だし,天気もいいので回り道をすることにした。国道385号線から県道56号を経て国道263号三瀬峠を越える。峠までは快調,ヘヤピン立ち上がりの後輪と路面の感触を楽しみながら走る。峠を越えてしばらくしてトラックを先頭とした集団に追いつく。後続車もいないのでしばらく停車してまた走り出すがバイクに追いつかれてしまった。ちょうどきれいな紅葉があったので,その先の広くなっているところに停車して歩いて戻り写真を撮る。
 再度走り出してからは快調だった。県道299号で右折し,北山ダム付近を通って県道39号へ。国道323号に出て,お気に入りの県道12号を目指す。県道12号に入ったところで先行車に追いついてしまったが,その先の集落部分が広くなっているのであわてずに付いていき,追い越し可のところで無事にパス。そこをすぎるとすぐに峠道にかかる。Sportモードにして,2速を中心に快調に走る。路面はきれいだが,一部路肩側に落ち葉が積もって車線が狭く見えるところがあるので要注意。落ち葉の上でブレーキングするような事態を避けるべく対向車に注意しながら走る。
 途中,白糸の滝に立ち寄るが,ここはあまり紅葉するような木がないようだ。前原から西九州道に入ると,ずいぶん交通量が多かった。100km/h制限のところの追い越し車線も80km/h以下のクルマが走っているのが気になるが,70~100km/hあたりの加速も楽しいクルマなので,それはそれでよい。
 本日の走行距離は92.3km,平均時速52km/h,燃費は10.6km/Lだった。
Posted at 2018/01/07 14:47:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ718考察 | 日記
2018年01月07日 イイね!

718Cayman日記 2017年10月

2017年10月某日
 しばらく福岡近郊を走っていないので,仕事帰りに回り道することにした。国道385号から佐賀方面はお気に入りだが,有料トンネルがあり,かといって旧道は酷道(走行に問題はないが,狭すぎて走って楽しくはない)なので違う道を開拓したい。地図で見ると385号より北西側しか走ったことのない県道136号がある。なぜ今まで気づかなかったのだろうとこの道の入口を探して注意しながら走ることにした。このあたり,ダムができたことにより道が大幅に付け替えられていて,ナビの地図も更新されていないので七曲峠のサインを探しながら走る。すると・・・入口は見つけたが,工事中で通行止めだと。なるほどそれで気づかなかったわけだ。
 このまま有料トンネルに進むのもしゃくなので,背振山を越えることにする。板屋側の道は狭いが,自衛隊用に整備されていて路側部分は両側にきれいに白線が引かれているから走りやすい。急勾配のヘヤピンもあるので,1速でのスロットルコントロールの練習と考えながら登る。今日も登るにつれて霧が出てきた。まあよくあることなので気にせず登り,そのまま県道305号の下りに入った。こちらは幅は広くなるが,白線などはほとんど消えているから霧の中では要注意だが,他のクルマは1台も見かけなかった。
 県道46号で三瀬方面へ。今日は空いていて好きなように走れる。sportモードで2000~4000回転を保つようにシフトチェンジ,たまに5000回転くらいまで回して快調に走った。新しい道にトライしようかとも思ったが,暗くなってくるので,またの機会ということにして,いつものように県道39号から県道12号とつないで前原へ抜けた。12号も最初の区間は他車の後ろだったが,途中の直線区間(追い越し可)でパスした後は前走車はなし。対向車も2~3台のみ,それも慣れているクルマのようで最後まで満足の回り道となった。
 本日の走行距離は128.1km,平均時速45km/h,燃費は10.1km/Lだった。ちなみに気温は22度程度だったが,タイヤ内圧は走行開始時がフロント2.0bar,リア2.1barで,山道走行中はフロント2.2bar,リア2.3barと表示されていたから,調整はとりあえずこれで良さそうだ。

2017年10月某日
 本日は糸島で打ち合わせ。天気もよく,その後少し時間があったので,ここまで来れば前原から山を越えればすぐ三瀬なので一走りして,そばを食べに行くことにした。国道202号バイパスが切れるまで進み,さらに高速と並行した道を前原IC手前まで進んだところで,その先は工事中通行止めであったので左折。ゴルフクラブ手前右折してしばらく進み県道12号に出た。
 白糸の滝手前の広い直線で前を走っていたSUVをパスして峠へ進む。国道323号に出るまで対向車が数台あったのみで完全にマイペースで走れた。晴れていたが日陰のコントラストが強すぎることもなく,それほど落ち葉もなくて走りやすい。いつものように県道39号を左折して三瀬へ。今日は途中で北山ダム湖畔を抜けることにした。どこで食べようか少し考えて,国道263号を右折し松玄を目指した。お店に入るとすぐに女将さんが「前のトランクがいいですね」と言う。中から駐車場を見ていたようだ。後で「エンジンはどこにあるんですか」とも。ケイマンに乗り換えてからクルマがきっかけの会話はずいぶん増えた。
 今日は炊き込みご飯がむかごご飯だというのでせいろそばとのセットにした。やや高いが鶏と野菜の天盛りもかなり魅力的。次はこっちにしよう。帰りは県道299号に出てダム湖の北側を周り県道39号で右折,国道323号から県道12号へ。片側交互通行の信号で軽トラに追いついたが,すぐに譲ってくれたのでありがたく峠を目指した。食後なので往路よりもややペースを落として快調に走る。西九州道はややクルマが多く,100km/h制限のところもペースがいつもより遅かったが渋滞するほどではなく,都市高で不穏な動きをするクルマをかわしながら無事に帰着した。
Posted at 2018/01/07 14:42:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 718Cayman日記 | 日記

プロフィール

「高速でも山道でもスムーズ http://cvw.jp/b/2743100/46941095/
何シテル?   05/07 17:24
porschedreamerです。よろしくお願いします。 子供の頃から夢見てきたポルシェをようやく手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
6気筒の回転フィールが忘れられず、718ケイマンから乗り換えです。991後期型MY201 ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
 初めてのポルシェは 718 ケイマンになりました。ポルシェに乗ることを夢見て40数年。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation