• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kogumaのブログ一覧

2022年05月21日 イイね!

ベタベタが不快

ベタベタが不快「加水分解」という化学反応でプラスチックやゴム製品がベタベタになる現象が起きます。
ちょっと、ある物の収納ケースを出したら、表面がベタベタしてました。で、少しでも解消しようと検索したら、重曹やらハイター(塩素系)、アルコール(エタノール)、消しゴムなどなど。
重曹は浸け置きが出来る物には良いが、物的に無理。
ハイターは濃度を間違えるとかえって悪いし、匂いが・・・。
消しゴムは面積があると疲れるかも。
アルコールが取扱も準備も楽、とあるサイトでアルコール(エタノール含む)ウェットシートが扱いやすいとあったので、身近にあったアル50%程度のウェットシートでゴシゴシ・・・・・少しベタベタは解消したか?ん~不満。
で、仕事でも使用する無水エタノールをボロ布にチョッと染み込ませ拭き拭き(傷つけない程度にゴシゴシ?)・・・結果かなり解消!
1回でもそれなりに除去出来ましたが、様子を見ながら2~3回作業しました。

ココで、無水エタノールですが、名の通り水で薄まっていない100%エタです。水を嫌う精密機器等の洗浄が主な用途です。(用途は他にも有ると思いますが)
コロナ禍で、除菌やら殺菌やらでエタノールが品薄でしたが、無水エタノールはあくまで洗浄が用途でそのままでは殺菌効果は望めません。
というのも、アルコールが対象物に多少滞る時間が無いと殺菌されませんので、無水は直ぐ揮発し効果がありません。
消毒エタノールは70%~位の濃度になります。
無水エタノールは、薬局で500MLで¥1,000程度です。(このご時世たまに店員に消毒用では無いと確認で言われることもありますが)家電等の汚れ落としなどに使うので1本位あっても良いかも。
あと、手指消毒用には、手荒れ緩和で保湿成分が含まれているものが多いので、白(粉)化が残ったり、かえってベトツキが残ります。また、イソプロパノール(含有成分)は有害ですので体内に入る可能性の物などの消毒には残らないように洗い流すひと手間が要ります。(今回の用途では関係ないですが)

で、今回のベタベタ除去ですが、ウェットシートでは水分が多く、また拭きムラ(跡)が残り、期待してた程ではありませんでした。
無水エタノール以外用意するのは、ボロ布ですが、糸くずが出るものや毛羽立つもの、ティッシュペーパーは不向きです。
今回は着古したTシャツを掃除用に切って置いたものと洗いざらしタオルを使用。拭き用とベタベタ除去作業中の敷物にしたり。
あと、揮発性なので、換気と火気などにも注意すること。手荒れすることも有ります。

あくまで個人の使用感です。対象物を痛めたり質感が悪くなる場合もありますので、自己責任で。。
Posted at 2022/05/21 21:13:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 宿主 | 日記

プロフィール

「@MAKOTO さん、われ要注意ですか?~ 近くに竹林があったりしてタヌキは何度か目撃していますが、アライグマは無かった。結構、獰猛らしく危険だそうです。ワン友間で注意報出てます。」
何シテル?   10/01 07:26
弱いけど、焼酎が好き。特に芋が一番! 車は好きだけど、いじれない。 小熊体型?のような浜っ子です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1234567
891011121314
151617181920 21
222324 25262728
293031    

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
S60 POLESTAR Final Edition 色も白、スタイルもセダン、3Lから ...
ボルボ V60 ボルボ V60
青き狼 PPP仕様 VOLVO4代目 梅雨の晴れ間でようやく写真撮影(20150714)
ボルボ C30 ボルボ C30
狼の皮を被った羊な「VOLVO C30 2.0e Aktiv R-DESIGN」 ('1 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
245からV70(’99)に乗り換えて VOLVO2代目です。 ドは付きませんが、ノーマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation