
えっと、
法事で母は呼ばれましたが、
あっしは母の送迎で。
法事中は、
フリータイム。
天城湯ヶ島から一路南へ。
浄蓮の滝を通り過ぎて、
道の駅『天城越え』を過ぎて旧道へ。
国道と言えど、
小さな柵と簡単な排水部分はあるものの、
雨水は枯れ草であふれ、
ぬかるみと砂利道の酷道です。
折りしも、
低気圧の影響で、横殴りの雨。
ハイカーさんはそこそこいるが、
人気は殆ど無い。
絶好の撮影建造物。
天城隧道
持って行ったOM-1、レンズは28ミリ、50ミリ、135ミリの3本。
ケンコーの2倍テレコンバーター、
届いたばかりのホットシューアダプター、
ストロボはナショナルの160CとT20の2本。
最適な組み合わせって、独学なんですよね。
湯ヶ島側から撮影すると、向かい風。レンズに雨粒がてんこ盛り。
50ミリ+テレコンバーターはこう言う時には暗くて不向き。
結局、メインは28ミリと50ミリの単焦点レンズ。
一応、三脚付き135ミリも使いましたけど、
独学上、手持ちで手ブレ無しのスローシャッターは80ミリが限界と感じている。
画像は出来次第、デジカメ撮影で載せますね。
平行して、HS10の画像を。
こちらも、オートでは陰影の表現が上手く出来ず、
20枚撮って納得の行く
f値開放の2.8、 1/10秒、35ミリレンズ換算24ミリでやっと表現できました。
残念な事は、強風で傘が複雑骨折で、ご臨終。
こう言う時は、やっぱり、カッパですな。
ちなみに、
この界隈は携帯電話は使えない事を覚悟して下さい。
現時点では、河津側は土砂崩れの為、通行止め。
河津側の入り口を撮影して折り返し。
そういえば、
いのしし村は何処へ。
Posted at 2011/11/19 22:07:15 | |
トラックバック(0) |
ちょっと、そこまで。旅行記 | 趣味