• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EG-SAMBARのブログ一覧

2013年06月01日 イイね!

コントロールユニット、キタ~っ!!

フィアット126elxに付けるタコメーター。

出物がデフィーだったので、
60パイのタコメーターを付ける事にしたのは良かったのだが・・・・

どうもおかしい。

オープニングはきちんと動作するのだが、
その先が動作しない。

一応、メーター内部の警告灯だけは
点滅している。

散々足掻いたが、
どうにもこうにもコントロールユニットが天に召されたようでして。
どう操作しても全くの無反応。

修理するのと、新しいのを買うのとほぼ同等だったので、
新品を買ってしまいました。

別にピボットの52パイのタコメーターもあったのですが・・・
これは曲者で、
電源が入らない困り者。

次の休みに、ユニット交換ですな。

手馴れたものですが、
配線に一苦労しそうです。

あとは・・・
車載工具がジャッキ以外丸ごと無し。
リサイクルショップでコンパクトな車載工具セットを購入。
2000円だったけど、ほぼ新品。
ちっちゃなナビ(4000円)と、
ジャンクのコムテックのレーダー
(500円で説明書付き。ソーラーパネルが割れているだけ)。
安物(100円)のドリンクホルダー。
うちに寝ている扇風機。
足元LED照明は試験中。


実際の所、4人乗りなのですが、
あっしのドライビングポジションでは2人乗りになってしまう・・・


まだまだ考える事は山積み。
2013年05月30日 イイね!

雨の日は特訓日?

雨の日は特訓日?愛車達を放っておく訳ではない。

長年乗り慣れたサンバーは、やはり通勤の足。
特車サンバーは、アンダーパワーでちょっと出番が少ないが、
人も車椅子も、機材も運ぶ万能選手。


で、
新入りのフィアット126elxはと言うと・・・
あっしが特訓されている最中。

なぜ?

理由は簡単。

10余年、サンバーばかり
(正確には、キャブオーバースタイルの車両)
運転していた為、セダンタイプのポジションに体が慣れないのである。

サンバーのドライビングポジションからすれば、
フィアット126でもレーシーなポジションである。



サンバーとは比較にならないかもしれないが、
あっしの独断なる感想。

足回りはレース仕様のトゥディより硬い。
特車サンバーより遥かに硬い。
流石に外国(ポーランド)産だけある。
路面の凹凸が、直に腰に来る。

ハンドリングはレース仕様のトゥディよりクイック。
遊びが少ないのもあるけど。

それに反して、
動力系は60~70年台の香り漂う126A1型エンジンは
現代からすれば非力そのものだが、侮れず。
トルクが太めなので、結構軽快に走る。

だが、
4輪ドラムブレーキにブースター無しなので、ブレーキは必死。
クラッチも先代のフィアット500と同じ遊びが少な無くて
迂闊に操作すれば、エンストか、ロケットスタートか。

車内は・・・と言うと、
最低限の装備のみ。
速度計と燃料計のみ。
個人的にオーバーレブとオーバーヒートが怖いので、
準備中のタコメーター取り付け中。

メーターカウルの周囲にスイッチ群。

送風のみで、クーラーなんて動力が持ちません。
ヒーターだけは、オイルの匂いがする熱風が来る。

天井は布が落ちて、板が剝き出し。
これは、思案中の案件。

最後の気になる所は、ホイール。
このホイールの方が迫力あるんだけどね。
以前のオーナーが、アウトビアンキのホイールに交換していた為、
素人目にも10ミリオーバーサイズ。
いわゆるはみ出し。
で、ホイールが残っていない訳。
そのアウトビアンキは全損で廃車場送りだとか。


相変わらずの思案が多い事。
2013年05月24日 イイね!

第3の車体は、フィアット126

すみませ~ん。

暗くなってしまったので、写真取り損ないました~。

本日納車でした。
第3の車体は、フィアット126

モデルから察するに、
最終型の1つ手前。

空冷4サイクル2気筒650ccの4速ミッション。

車検証には、形式不明とかかれていますが、
どうも、126elx(1996年 - 1999年)の最終型。
初年度登録が、99年ですから。

キャブタイプなので、126 Maluch Townとは違うらしい。

以前のオーナーが、音の良い車外品マフラーにしていたのですが、
あっしにはトルク抜けは使い勝手が悪いので、ノーマルマフラーに。
ノーマルと言っても、完全な物ではありません。
126A純正マフラーに。つまり、フィアット500Rと同じ物。

自宅までの約50キロ、自走してきましたが、
今までギアは左手、ウインカーが右手が逆なんですから、
慣れるまで一苦労。

オイルの匂いがするヒーターは独特の世界観。

あっしのゲタ足には狭すぎる足元に、
ラフに繋げばエンストか、車体飛び出しか・・・
この辺は、フィアット500と変わらない。

1速のみシンクロ無し。
別に苦にならないが、
ブレーキは4輪ともドラムブレーキ。
エンジンブレーキ併用でないと、ちと怖い。

天井裏は、内張りが満足に無く、補修が必要。
おがくず固めた板がむき出しで、湿気で歪んで頭と喧嘩。

オーバーレブは怖いので、
デフィーのタコメーター(中古)を付けたのだが、赤ランプで動かず。
何か良い手を考えないと。



でも、
楽しい1台が増えました。

プロフィール

「とうとう廃車です。 http://cvw.jp/b/274554/43414800/
何シテル?   10/31 20:13
サンバー・バン660cc初期型の1ユーザーで、 『ボロッチ-の!!』と言われながらも、 日常の足として活躍しています。 最近バタついているので、巡回、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
介護仕様の側面電動車椅子リフト付きの為、8ナンバー車両である。
スバル サンバー スバル サンバー
サンバー・バン660cc《KV-3 SDX 過渡期モデルなので、トライRJの別名も持って ...
フィアット 126 フィアット 126
こだわりの外国製の軽自動車 動力系は60~70年代の先代500を基本踏襲。 外装はこの ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2009年5月26日。 みんカラサイトのお友達から譲って頂きました。 現在はガレージ保 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation