2009年09月14日
あしたこそ、
ハーネス作るぞ!!と、意気込みはよいのだが。
リレーの位置を若干変更しなければいけなくなった。
元々、左ライト横に付いていたものだが、
強制的?(元はと言えば、ヒューズに近い処にしたかっただけ。)に
バッテリーの前に移植したので、
できる事なら車内に移植したいのである。
今となっては大変な作業になるので、
リレーの位置を若干変更して、メインヒューズ寄りに変更するのが関の山。
で、肝心の自動、手動切り替えスイッチの構造は、
手書きの図面があるので簡単に引きなおし出来るのも判ったので、
スイッチを何処に置くかで作業が変わってくる。
単純な仕掛けにするか、
チョッと手の混んだ物にするかは、今の所未定。
中々良さそうなスイッチが見つからないので、
流用を考えている。
大容量がかかってもへこたれない純正スイッチを。
実は、あるんですよ。
15Aかけてもへこたれない純正スイッチが1つ。
リア熱線デフォッガのスイッチなんです。
元々20Aクラスに耐えられる設計がなされていて、
リレーを介して動いていたのでは無い物だったので、
流用できるんですよ。
麦電球が壊れているだけで、
無用の長物化していたスイッチ。
後は追加ハーネスを作るのみ。
Posted at 2009/09/14 22:40:01 | |
トラックバック(0) |
トゥデイにまつわるエトセトラ | クルマ