• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EG-SAMBARのブログ一覧

2007年12月31日 イイね!

大晦日にて。

今年一年を振り返ると、色々な事が出て来る。

まずは、旧ログの閉鎖と現行ログの立ち上げ。
殆どが、サンバーの改装と燃費データーだが、
以前のデーターを現行ログに保存するのが精一杯だった。

現行ログで新たなお友達サイトなど色々とお世話になりました。

そのおかげもあって、競技ベース車体も譲っていただいて。

今年も群馬に行けたのは良い事でした。
(スコップ1杯分の落花生も買えたし。)


来年の目標(抱負)ですか?

ありますよ。笑えるのなら。

夏にとっとこハム三郎(4駆のトゥデイ)で参戦、
50キロハンデの分、ビリっケツで完走が目標。
しかも、最低限の保安品に4駆丸出しの軽量化だけ。

腐食大穴の閉鎖方法をパテにしようか、ケプラー繊維にしようか思案中。

3月までに、保安品、欠品を調達したい所。


妻のよもぎ1号は、定期検診を済ませた所。
これと言って異常無し。
タイヤローテーションくらい、自分でして欲しいのだが。
(絶対、自分でやらない。間違い無い。)

サンバーは公道燃費向上作戦敢行中。
エンジンオーバーホール後、少し伸び悩み気味。
今のところ、街乗りで17キロ/L前後をウロウロ。
フェイスとリアシートベルトの事で考え中。

さてと、
明日の料理の支度でも始めましょうか。

来年も宜しくお願い致します。
2007年12月30日 イイね!

内装仮組み?タコの位置決め?

内装仮組み?タコの位置決め?正月休みに妹が帰ってくるので、
内装の仮組み。
あまり車が好きでは無いらしいので、
部品が付いている車風に
とりあえずカモフラージュ。

雨の日に、
ごそごそとポリプロピレンの板を加工した緑色のふた。
実は、使い古して割れた、
まな板の無事な部分を加工してふたにしたもの。
中央吹出し口は、
裏からドリンクホルダーの余りパーツを加工して中央部の抑えに。
裏からネジ1本固定。
空調調節部分は上部嵌め込み、下部両面テープ固定。
ラジオ部は切り欠きを使って嵌め込み。

廃品でのアイデア勝負。


ついでに、タコメーターの位置決め。

画像があっしのアイポイントとほぼ同等の位置。

当初の予定では、
メーターバイザー下部、ハンドルシャフトの上を検討していたのだが、
どうも視認性が悪い。
オドメーターが隠れてしまうのである。

試行錯誤して、
視認性も大事だが、視界を遮らない所を探していたら、
画像の位置に落ち着いてしまった。
この位置なら両方の条件を満たすので。
メーター自体、ハンドルで下1/3は隠れてしまうが、
5000回転を中心に前後2000回転が見えれば良いと思いまして。

ついでのついでで、
車内の不要品かたずけ(お掃除ですな。)、
不要ボルト、ナット、空調のステー取り外し。重さ1キロ。

現在の空重量、638キロ。

作業らしい作業では無いですが。
2007年12月29日 イイね!

一応、正月が来るって事で。

お勤め、ご苦労様です。

正月が来るからと言って、これと言って何をする訳でも無いです。

うちの車たちの洗車らしい洗車じゃないので。
当然ながら、水垢は落としきれません。
一応、水洗いだけ。

しかも、2台分。

妻のH56Aパジェロ・ミニは先日から窓に小さなお飾りがぶら下がっている。
そうでなくても、色んなモノがぶら下がっていて呆れている所なのに。

サンバーは、冷房のマグネットクラッチ以外、至って快調。
クリスマス飾りだけなので、正月飾りは付けないのが、あっし流。

トゥデイは、中身空っぽで殺風景。
床の補修途中なので、すぐ外す事も考えて、
とりあえず内装(ダッシュボード、シート)の仮組だけ。
浸水が恐くて洗車出来ません。あしからず。

この調子で行けば、明日は正月の買い物。
サンバーは年中活躍中。
2007年12月29日 イイね!

雨天時、浸水警報発令中。(その2)

雨天時、浸水警報発令中。(その2)昨夜の雨で、雨水浸入経路が部分的に解明できました。

これで、修理(補修)箇所も増えたのは、間違い無い。

漏水箇所は3ケ所。

助手席足下は解明出来ず。
ただ、
助手席のドア窓ガラスの隙間から雫が落ちていたので、
多分、ここではないか?と。
両側のドアスピーカー自体が錆びてボロボロになっていた原因かも。

左右のリアフェンダー上部のサビ部分から、車内に浸入。
漏水量にもよるが、
リアバンパー側のポケットになっている部分に溜まり、
それが溢れて車内に浸水するパターン。

左側は漏水抜きを作って、車内浸水口を塞いだから、
車内には入らなかったが、
右側は漏水抜きを作っていなかったので、
ポケット部分が満水になり、
車内浸水口からスペアタイヤ部分とリアシート座面下に大量の浸水を発見。

排水対策にリアバンパーを外して、
底面にあったハーネス固定タイラップを切り取り、
溜まっていた雨水を排水。
ハーネス自体は、
パッキンとその横に固定タイラップがあったので耐用は充分としてバンパーを元に戻す。

この、リアフェンダー上部の浸水、
車体の揺れで前側にも浸水し、リアシート足下の溶接部分に。

原因箇所が判れば、穴塞ぎの作戦を練るだけ。
うち、4ケ所は何らかの補強を入れないとパテすら付かない状況。
これで、穴に関する補修箇所は6ケ所。

ドア窓は現状未対策。
2007年12月28日 イイね!

ベース車製作中。(軽量化編その13と省電装化編その4のオマケ)

これも、クリスマス前の話題で済みません。

引き抜いた不要配線、
不要コネクター、
不要制御ユニット、
不要リレー
(除く、テープ、コルゲートチューブ、固定タイラップ)
含めて1、5キロ。

廃車車検証の数字から、JW4の空重量730キロ。4駆だから。
同じ車体のJW3(同型同ミッションの2駆)の一番重たい車体で680キロ、
その差50キロ。
取り外した重量が小計91、0キロ。

単純に外せる重量としては限界かも。
数値で言えば、
730-91=639キロ。
4駆ミッションの重量をここから引くと、
639-50=589キロ。

この数値、同型の保安品を付けない競技車の重量と5キロ程の差。
実際には50キロ重いですが。

あっしの出来る軽量化はこれで精一杯。
車体の軽量化も考えるのだが、強度が心配なので此処まで。

プロフィール

「とうとう廃車です。 http://cvw.jp/b/274554/43414800/
何シテル?   10/31 20:13
サンバー・バン660cc初期型の1ユーザーで、 『ボロッチ-の!!』と言われながらも、 日常の足として活躍しています。 最近バタついているので、巡回、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
介護仕様の側面電動車椅子リフト付きの為、8ナンバー車両である。
スバル サンバー スバル サンバー
サンバー・バン660cc《KV-3 SDX 過渡期モデルなので、トライRJの別名も持って ...
フィアット 126 フィアット 126
こだわりの外国製の軽自動車 動力系は60~70年代の先代500を基本踏襲。 外装はこの ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2009年5月26日。 みんカラサイトのお友達から譲って頂きました。 現在はガレージ保 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation