• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EG-SAMBARのブログ一覧

2009年09月15日 イイね!

ハ−ネス組み換え60%終了

ハ−ネス組み換え60%終了怒涛の1日5連?記事である。

右フェンダーを外した所。


何でこんな大掛かりな事を
したかと言うと、
K4-GP本戦中に止まってしまった
ラジエーターファンのハーネスを
強制的に直結配線したのを、
元に戻しつつ、
リレーの位置をエンジンルームから車内に変更して、
車内手元のスイッチで、
自動と手動の切り替えをさせようと言う物。

回路図だけはK4-GPの直後に出来ていた物ですから。
遅れていた部品手配だけでしたので。

画像の通り、
メインハーネスは運転先足下から一度車外へ出て、
フェンダー上部を通過し、
点火コイル手前でエンジンルームに入る実に変な作り。
しかも作業性悪い。
これが普通と言えば普通なのだが。

そのメインハーネスの束の中に
冷却用の回線が入っていないのも事実で、
わざわざ助手席側に迂回させていたのである。

1次改装時に、クーリングリレーハーネスをわざと長めに作っておいたので、
無加工で配線変更することが出来る。
メインハーネスの上に冷却コントロールと電源の4本の配線を入れた
コルゲートチューブを新設。
画像は借り組み状態ですので、
固定してません。
作業の邪魔になるし、整備性の悪いワイパーの水タンクも移設予定。

で、
車内引き込みは、
メインハーネスのゴム部分からと考えたが、
到底無理に近かったので、
無用の長物化していたメクラチューブ化していた部分を外して
そこから車内に引き込む事にした。

今日の作業はココまで。
3時間足らずでココまで分解して、構成まで出来ました。
残りの自動手動切り替えの再構築に勤務の都合があるので、暫く休止。

配線組換えは2ヶ所、繋ぎ直しが2ヶ所、短縮が1ヶ所。
リレーの制御系には手を加えず、リレースイッチ側ハーネスに増設スイッチを割り込ませる。
つまり、制御系関係無しに強制でも回せる仕掛け。

リレーはおそらくアイドルアップコントロールのブラックボックス近くに。
現在、このブラックボックスで制御しているのは、
照明、冷却温度とクーリングファン、既に死んでいるリア熱線デフォッガなのだが。
殆ど不要になって来ている。


キャブ車のフルマニュアルでもいけそうな気がする~。
2009年09月15日 イイね!

こんな所迄!!

こんな所迄!!怒涛の記事ですけど。

訳あって、
右のフェンダーを
外す事に。

フェンダーエンドから
タイヤ屑が出るのは判るが、
ワイパー水タンクの隙間、
ハーネスとボディの隙間、
点火コイルとボディの隙間の
至る所の隙間から大量のタイヤ屑。

始末の悪いのは、
エキマニの外や
ラジエーターに張り付いたやつ。

右前のフェンダー内部から、
片手山盛り一杯分。
集めてみたら、大きめのリンゴ1個分くらい。

当然ながら、外から見えないこんな部分にも。
右ウインカーとポジションライト裏の隙間からも。
画像だと、暗くて見辛いですが、ライト裏にもびっしり。

よくもまぁ、拾っていたものだ!!と。
毎回ながら、
この作業に手間暇かけてしまうあっしは困り物。
リアはフェンダーが外れないから、
もっと大変。

気持ち的に、
コイルの位置は変えたいと考えているが、
ハーネスが届くかどうかの問題もある。

当分、タイヤ屑に悩みそう。
2009年09月15日 イイね!

干渉の影響

干渉の影響K4-GP本戦中に
タイヤが干渉していたのは
この部分。

155のネオバなら
干渉しなかった部分で、
165のRE-01で
干渉した部分。

このてかり具合だと、
補修後も干渉していたと思われる。

時間が取れ次第の作業になると思うが、
爪を完全に折ってしまい、
フェンダーのアンダー部分のみ再塗装が必要。

叩き出した時に塗料が割れてしまったからである。

オーバーフェンダーまで手が回らないのも事実で、
フェンダーアーチを抉りたい気分。

後回しになってしまうが、
塗装の件もあるし、
タイヤの負担を減らしたいので、
来月以降になりそう。
2009年09月15日 イイね!

世界のしあわせごはん

世界のしあわせごはん今回、新しいカテゴリーを作りました。

場所によっては、
放送時間が異なりますが、
静岡では土曜日の朝に
『知っとこ!』と言う番組で、
世界の新婚さんが作る料理が出てきます。

それを
お弁当風にしたのがコレ。
期間限定らしいですが。
サークルK、サンクスでの販売。

お弁当1つで世界の味巡りも楽しいかと。

ちなみにこの中に10カ国分の料理が入っています。

じゃがいも好きのあっしは、
どうしてもジャーマンポテトにこだわってしまう訳でして。

幸せと言えど数多いものの、
食べる幸せは良い事かと。
Posted at 2009/09/15 18:51:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 味の散歩道 | グルメ/料理
2009年09月15日 イイね!

フェンダーを覗いたら・・・

フェンダーを覗いたら・・・曇り時々小雨の中、
簡易屋根の格納庫?で
地味~に作業。

ふと、
気になって
左フェンダーの中をのぞいたら、


ギョ!!ギョ!!ギョ!!


タイヤの形に
見事に抉れたハーネス。

サイドウインカーと
ポジションライトのみだけど、
ショートもせずに頑張った!!
エライ!!
だが、
この部分のみ全て修理決定!!

よく断線しなかったと感心したり、呆れたり。

タイラップで上の方に吊り下げていたのだが、
タイラップだけ跡形もなく吹き飛んでいる。

今となっては謎だが、
そんだけ熱い走りになっていたのだろう。

いらない配線も
まだいくらか残っているので、その撤去作業も並行して進めて行く事にした。

ハーネスが撤去できれば、
負圧配管の殆どが外れ、いくらか軽量化できるので。

プロフィール

「とうとう廃車です。 http://cvw.jp/b/274554/43414800/
何シテル?   10/31 20:13
サンバー・バン660cc初期型の1ユーザーで、 『ボロッチ-の!!』と言われながらも、 日常の足として活躍しています。 最近バタついているので、巡回、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12 34 5
67 89 10 1112
13 14 1516 17 18 19
2021 22 2324 25 26
27 28 29 30   

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
介護仕様の側面電動車椅子リフト付きの為、8ナンバー車両である。
スバル サンバー スバル サンバー
サンバー・バン660cc《KV-3 SDX 過渡期モデルなので、トライRJの別名も持って ...
フィアット 126 フィアット 126
こだわりの外国製の軽自動車 動力系は60~70年代の先代500を基本踏襲。 外装はこの ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2009年5月26日。 みんカラサイトのお友達から譲って頂きました。 現在はガレージ保 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation