• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EG-SAMBARのブログ一覧

2011年10月29日 イイね!

独習?手習い?

独習?手習い?この歳になっても、
手習いと言うか、
独学、独習と言うか。

散歩道の途中。

野良のニャ~さん。
オスマシポーズ。


お散歩カメラ、
フジ ファインピクスF410、
35ミリ換算100ミリ相当、
オート露出。

XDカードが16メガと小容量なので、
最小画質の0.3メガ相当。

F410とF420は小さすぎて使い辛い面があるが、
きちんと構えれば、ブレは殆ど判らない。

ただ、重量は現行機種に負ける。
単純で鶏の卵1個分(約50グラム)重い。

手振れと被写体の構図練習なのですよ。


平行して、
オリンパスOM-1(1973年製)も練習中。
こっちはメカニカルのフルマニュアルなので、
昔の記憶を辿りながら、
露出計なしで撮影出来る様に特訓中。

手持ちの単焦点レンズが2本(標準の50ミリと、ポートレートの135ミリ)だけで、
どんな画像になるやら。

広角レンズは室内撮影で、どうしても欲しいので、
中古の純正レンズ1本注文中。
随分と安く買える様にはなったけど、
専門店に行っても殆ど無いの。

練習といえど、
気に入った物(被写体)が中々出て来ないので、
3日で10枚しか撮れていませんけど。

久々のフィルムに、お恥かしい話を1つ。
フィルムをセットしたまでは良かったが、
巻戻しレバーできちんとセット出来たか確認している時に、
『カシャ!』
ボーゼンとするしか無い。
リバースダイアルを触っていて、フィルムのベロを巻き込んでしまったのである。
1枚も撮影しないうちに。

良く行くカメラ屋さんで出して頂きました。


昔みたいに10枚撮りフィルムなんて見かけないし。
27枚撮りフィルムが終わるのに何日かかることやら。
Posted at 2011/10/29 23:41:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 太公望の趣味 | 趣味
2011年10月25日 イイね!

全員~整列!!

全員~整列!!大分減らしたのですが・・・

あっしの趣味と
道楽と
考えるアイテムなので、
中々減りません。

あっしの苦手な
携帯カメラなので、
(最大画像の2メガですけど。)
画像ボケはご勘弁を。

普通、
ここまで同じ物があると、
考えてしまうのですが、
物を考える時に
映像で残しておきたい時が多い。
イメージを掴む為もある。

機種名は羅列ですみません。

下段より。
フジ ファインピクスF420 (右2台動作品、左2台CCD異常の部品取り品) 計4台

下から2段目。
左から、ニコン クールピクスE3100 (部品取り電源部異常品)
     フジ  ファインピクスF410 (動作品)
     フジ  ファインピクスF700 (動作品)
     フジ  ファインピクスAV170 (動作品)

角材の上の段。
左から、ニコン クールピクスE2100 (退役操作ボタン異常)
     フジ  ファインピクスA500 (動作品)
  オリンパス ペンEF (35ミリハーフ、最終型、現役動作品)
     フジ  ファインピクスHS10 (動作品)

最上段。
左から、ナショナル オートストロボ PE-160C (動作品)
     オリンパス 135ミリ F2.8 (動作品)
     オリンパス オートストロボ T20 (発光不能)
     オリンパス OM-1 50ミリ F1.4 (動作品 本日、オーバーホール上がり)
      シルク   三脚 (動作品)


とにも、かくにも、集まってしまいました。
と、言うか、
お気に入りなので集めてしまいました。

長い間頑張っていたオリンパス トリップ35、
修理完了したフジファインピクスF401の2台と50iは知人の元に。

部品取り用にフジ ファインピクスA210(蓋破損の為、解体中)は、
原型を留めていない状態なので、
割愛いたしました。


自分でもたまに悩むのですが、
互換性の無さ。
まるで、ジオン軍の兵器の様。

ペンとOM-1はフィルムと機械式だし、MFズームは手が出ないし。
F410、F700は充電池式。
HS10、AV170がSDカードに対し、他のフジ製はXDカード。
ニコンはCFカード。

時と場合によって、使い分けている今日この頃。

今度から、
画像毎にカメラ機種をかかなきゃね。
Posted at 2011/10/25 23:33:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 太公望の趣味 | 日記
2011年10月25日 イイね!

代車返納

代車返納愛車のサンバーが帰ってきました。

破損箇所は画像の通り。
ラジエーターキャップ側の内張りの中。

想定外の破損です。

カメラはファインピクスF410、
オートでマクロ撮影。

いつからか忘れているが、
冷却系に
樹脂パーツが使用されるようになったのは。

それと、とんでもないものが
今回検査に引っかかりまして。

ルームミラーの固定ボルトですよ!!。

安全対策の一環かもしれません。
樹脂ボルトに変更となりました。

昔(購入当初)のままだったので、
金属ボルトでした。

亀裂の酷くなったベルト交換も終了。

20年超でも、
まだまだ走らせて戴きます。
2011年10月21日 イイね!

誰だ!!他人のメアドで登録したのは!!

苦情である。

申し出先が判らないので、
皆様にお伺いしようと思いまして。

当方のメールアドレスで何方か判らないがみんカラ登録された方がおります。

しかも、
みんカラスタッフからお友達候補まで来ている。

10月20日付けで。

対処方法ご指導の程、宜しくお願い致します。
Posted at 2011/10/21 22:01:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他諸々の日常ちゃめしごと | パソコン/インターネット
2011年10月21日 イイね!

車検終了・・・と、思いきや・・・車内に雲?。

車検終了・・・と、思いきや・・・車内に雲?。車検終了!!と
思いきや、
思わぬ落とし穴に
ディーラーさんが引っ掛かって、
またもや代車生活。

ベルトをEN-07(C)の物を
注文してしまったらしい。

以前にも冷却ホースで
同じトラブル。
まぁ、可愛い物である。

車体型番で取り寄せると、
キャブ仕様のパーツが届いてしまう。

間違えない様に、毎回

(エンジン関連のパーツはこの型番で!!)

と、
お願いしてあるのですが・・・。

とりあえず、検査上がりは上がったが、
今度は24時間経たないうちに、
走行中に後ろから小枝が車体下に挟まった様な引きずり音が。
間も無く、その音は空気の漏れる音に。
同時にボディを叩く音。

『!!』

長年の経験が物を言う。

『冷却系がトラぶったな・・・』

エンジンの回転と比例して漏れる音が増減している。

驚いたのは後続車かもしれない。
その水蒸気が車内に充満しているからだ。

冷却水の水蒸気が車内に入って来たのは初めてである。

当然ながら、イカの生焼けの匂い。
間違い無い。冷却ホースに亀裂が入ったな。

霧と言うより、雲である。視界が悪くなったので、走行しながら窓を開ける。
手回し窓の特権。人力でっせ!!

しかし、間の悪い事に、止まれる状況ではない。
だましだましのアクセルワーク、水温計とタコメーターと運転の睨み合い。
やっと止まれる所で、水温計は振り切り寸前。

ディーラーさんまであと5キロ。既に自走は困難と判断。
仕方なくディーラーさんに一報入れ、牽引してディーラーさんのお店まで。

解体結果は画像の通り。
冷却水の空気抜きの細い管?の樹脂の三つ又の1本が折れていた。
上がラジエーターキャップ側、下が冷却配管本管。
分岐がリザーバータンクに行く配管。

折れた方の配管はラジエーターキャップに上がる配管。

原因は劣化と圧力と振動。

そう言う訳で、
エアコン、ダイナモ(オルタネーター)ベルト交換と一緒に
この部分も交換である。

全治5日の入院である。

プロフィール

「とうとう廃車です。 http://cvw.jp/b/274554/43414800/
何シテル?   10/31 20:13
サンバー・バン660cc初期型の1ユーザーで、 『ボロッチ-の!!』と言われながらも、 日常の足として活躍しています。 最近バタついているので、巡回、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 181920 2122
2324 25262728 29
3031     

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
介護仕様の側面電動車椅子リフト付きの為、8ナンバー車両である。
スバル サンバー スバル サンバー
サンバー・バン660cc《KV-3 SDX 過渡期モデルなので、トライRJの別名も持って ...
フィアット 126 フィアット 126
こだわりの外国製の軽自動車 動力系は60~70年代の先代500を基本踏襲。 外装はこの ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2009年5月26日。 みんカラサイトのお友達から譲って頂きました。 現在はガレージ保 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation