2011年10月18日
懐銭で楽しむ趣味。
大昔の趣味が出てきまして。
最近になって、昔使っていた一眼レフ(しかも、35ミリフィルム版ですよ!!)を
買い直しまして。
あっしのこだわりで、
オリンパスOM-1 (N無しですよ。)なんです。
しかも整備が出来ないから、捨て値で購入。
レンズは殆ど無いので、
探しに探してジャンクの山からやっと出てきた、
純正に使う50ミリf=1.4と135ミリf=2.8の2本。
当然ながら、
N無しのOM-1なので、
ワインダー(モータードライブ)も、電子制御ストロボも使えません。
オプションのホットシューも見つけて、
純正電子制御ストロボ(これも、ジャンクの山を掘り起こした。)を
強制発光できれば・・・です。
あっしにしては、大人買い。
本体とホットシュー、レンズ2本、T20ストロボで、
全部で1万円。
流石に古い物なのだが、
とりあえず、シャッターは切れる。
絞りも問題なし。
困った事は、
純正ホットシューでストロボが発光しない、
レンズのカビとスローシャッターが切れない事と、
露出計の電池室から、樹脂のねじが出てきた事。
学生の頃から知っているカメラ店に修理(オーバーホール)を
依頼。
物が物だけに、何時修理が終わるか判りませんけど。
で、
もうひとつ、増殖しているカメラがある。
味のあるコンパクトデジカメである。
扱い易さと単3電池2本とXDカードのファインピクスA500が甚く気に入りまして。
ファインピクスHS10も使いますよ。
でも、HS10は細かい作業には大きさで不向き。
車体の下に潜ってデジイチクラスのカメラを振り回すのは、
ちと大変。
カメラ重量200グラム以下でジャンクの山から探したら、
ヒットしたカメラがファインピクス50iとF420。
50iは1台見つけまして。ついでにスマートメディアを2枚。
F420(F410)は捜し歩いて3台の動作品とXDカード(新品は2Gしか作っていない。)を。
部品取り用のクールピクスE3100を1台。
ファインピクスF401も購入したが、配線を繋ぎ直して2台とも復活。
事情で手放しました。
HS10の補佐用に
これまたジャンク扱い(本体だけだったので。)の
ファインピクスA170(現行機種と解像度が違うだけ。)を1台。
趣味と道楽の世界でデジカメとフィルムカメラ、動作品が全部で10台。
当分写真で楽しめそうである。
御不動の
オリンパストリップ35、その他諸々のデジカメを入れたら15台。
単純に増え過ぎ。痛まない様に飾っておこう。
Posted at 2011/10/18 23:01:11 | |
トラックバック(0) |
太公望の趣味 | 趣味
2011年10月18日
ご無沙汰しております。
記事書きも久しぶりで、抜けてそうな所もございますが、
宜しくです。
さて、
今度で何度目であろう・・・
サンバーの車検である。
これで、軽く20年突破です。
あちこちギシギシと云い出してますが未だ健在。
車検に通らないタイヤ(LT表示が無いとあっしのは通らないのです。)の交換。
退化と言うか、進化と言うか。
メーター周りと足元に照明追加。無論LEDですが、電源部が試作品。
ラダーレールと自転車を降ろし、タイダウンフック増設。
おまけに、
シートベルト(前2席分しか無いの。)のロックが掛からなくなったので、交換。
タイダウンフックと同時に購入したのですが、
ノビノビになってしまいまして。
本日ディーラーさん入りです。
前回車検より約2万キロ。
エアクリーナーとベルト類の劣化にて、予定より早い交換との事。
ちなみに、車検中の台車は、
4気筒のステラです。
Posted at 2011/10/18 22:00:16 | |
トラックバック(0) |
サンバーにまつわるエトセトラ | クルマ