2011年12月24日
巷では、クリスマスと言うイベントじゃ~になっているが、
あっしにとってのクリスマスは年に一度ケーキを焼く日なのである。
キリスト様がこの世にお生まれになった日なのだが、
何故か、お釈迦様の誕生日は忘れがち。
だが、
今年はそれもまま成らぬ状況でして。
体調だけコントロールするのが精一杯。
体が資本なので、壊す訳にはいきませんから。
例年とは違うクリスマス。
室内に増殖している物の1つにカメラは前述したが、
もう1つ増殖中の物がありまして。
クマとイヌのぬいぐるみ。
一部違うモノもありますが、大型の物は八体。
一番大きな物は、大人用のシートと変わらぬ横幅。
背丈は無いですけど。
残りはチャイルドシートに納まるサイズ。
携帯のストラップもクマ?イヌ?
どうも、『フワフワ・モコモコ』が気に入っている。
カメラの方は、
デジカメ10台程(うち、CCD不動カメラ3台を含む。)
レンジ・ファインダー(ハーフサイズを含む。)機20台強。
(うち、不動5台。主な原因は錆びた電池による腐食で、シャッターが不動。)
やや難あり(モルトの劣化、レンズカビ等)も立派に撮影は出来る。
一眼レフは、今の所オリンパスOM-1(2台)OM-10(1台)とペンタックスSPⅡ(1台)。
共通項が無いと思われるが、実はあるんです。
この架け橋を作ったカメラが、オリンパスFTL(修理待ちの1台)。
不運のカメラと言うべきか、遅すぎた発売時期の為か、珍機種指定されている。
1年程しか生産されずにOMシステムに移行。
つまり、
このオリンパスFTLのマウントがM42と言うねじ込み式は、
ペンタックスSPと同じM42マウントのレンズが使える。
あっし流、おバカな発想で、
オリンパスのボディにタクマーのレンズ?と言う実に珍妙な取り合わせ。
残念な事は、ペンタックスのボディにオリンパスのレンズ組み合わせが出来ない事。
そうなると、
交換レンズ・・・となるが、
スーパータクマーの20ミリ、55ミリ、150ミリの3本とRMCタクマーの50ミリが1本だけ。
これを補うのが、コムラーの2倍テレプラス。
ズイコーレンズのM42マウントは50ミリGズイコーの1本のみ。
OMのレンズは、増殖して、
単焦点が28ミリ、50ミリ、50ミリ改85ミリ、135ミリ、200ミリ。
ズームはOM純正70~150ミリ。
タムロン17A、35ミリ~70ミリ、
トキナー70~150ミリ、
トップマン35~70ミリ、80~200ミリ。(F値が変動するが、OM-10には手頃な大きさ。)
こちらは、ケンコーの2倍テレプラスで、(但し、暗くなる。)
満足の行く小型ストロボは中々見付かりません。
Posted at 2011/12/25 01:02:31 | |
トラックバック(0) |
太公望の趣味 | 趣味