• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EG-SAMBARのブログ一覧

2017年12月10日 イイね!

珍客の襲撃

車検に出す少し前の事。

延命に延命を続けたバッテリーが8年目でとうとう寿命で、
バッテリーを外して、
メンテナンスハッチを1ヶ月ほど開けておいたら、
珍客がサンバーの車内に住み着きまして。

のらねこさん一家、しかも5匹・・・・・orz

いや、運転席のシート以外にもいる。

総勢10匹。・・・・・orz

これでは、バッテリー買って来たのに入れられない。

のらねこさん一家が外出している間に
バッテリーを付けてメンテナンスハッチを閉めたのでした。

のらねこさん一家、
サンバーの中に入れなくなると、
お隣の家で御飯を食べ、
うちの庭木や軒下に大挙して日向ぼっこ。

御飯くれる所になつけばいいのに・・・と思いつつ、
静かなうちへやって来てはゴロゴロとしている。


この、なつかない珍客の襲撃には、
悪さをしない限り、そのままとする。


もし、悪さをした時は、
月に代わっておしおきよ!
2017年12月08日 イイね!

頑張って車検通しました。 けど・・・

特車サンバーが通勤、音楽室なら、
もう1台のサンバー(チョッパーって呼んでいる)は、
カートコースへの搬送用。

車検の勘定のしかたが良く判らんが、
車齢27年目に突入です。

頑張って車検通しました。


けど・・・

最近、調子が悪い。

アイドリングは安定しているのだが、
加速時、0ブーストまでは安定しているのであるが、
陽圧 ( +ブースト )になると、
いきなりストールする様になった。

原因は未だ究明中。

無理せずに直して行こうと思う。

補修パーツも随分厳しくなってきているので。
2017年12月08日 イイね!

増殖しちゃいました。

今年の1月からはじめたトランペット、
あれよあれよと言ううちに増殖しちゃいました。

しかも、新品は1つもありません。

ニッカン製が3本、
ヤマハ製が5本、
Jマイケル製のポケットトランペットが1本。

増殖はこれに留まらず、
ケルントナー製のフリューゲルホルンが1本、
ニッカン製のアルトが1本(しかも来年還暦!!) 、
ヤマハ製のコルネットが1本と、
マルカート製のコルネットと信号ラッパ1本づつ。

中古で買ったのは、マルカート製のコルネットだけ。

あとは、ガラクタ扱いされていた楽器なのです。

楽器店で修理できる範囲で修理して頂き、
朝練と称して、出勤30分繰り上げて、
富士山に向かって特車の中で自主トレ。

ようやく1曲吹けるようにはなりましたが、
3番目に古い1963年製のトランペットは流石に限界。
音がかすれるんですよ、コルネットより酷く。

そんなガラクタ扱いの楽器でもお気に入りはあるもので、
ニッカン製のインペリアルと、アルト。
ヤマハ製の334Sと2320ES。
ヤマハ製とマルカート製のコルネットと信号ラッパなのです。

ニッカン製アルト No.2 に関しては、マウスピースが無いので、
フリューゲルホルン用のマウスピースで代用。

今日も特車サンバーの中から、富士山に向かって
やっと覚えた1曲、アメージンググレイスを吹いてました。

ちなみに、今日の楽器は
全楽器の中で2番目に古い
ニッカン製トランペット No.2 1962年製です。
Posted at 2017/12/08 22:05:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 悩める趣味 | 趣味
2017年06月06日 イイね!

茶畑のブルース

今までの趣味を止めた訳ではない。

相変わらず、銀塩写真は続けているし、
テディ・ベア & 手作りボコ ( 知っている人なら判る、ぼこぼこのテディ・ベア )も
1部屋占領中。

天体写真も天気次第で続けているし、
カートを含む車整備も忘れていない。

ただ、( 他の人に対して ) 趣味で何も出来ないおっちゃんになりたくない! と、
思って、誕生日から、おっちゃんの手習いを始める事にした。

当然ながら、○○学校とか○○教室なんて仕事で通えない。
知っている人に聞いて、本を読んでの独学である。

ガラクタ扱いされていた喇叭を磨いて、
これまた独学で修理して、
何とか音が出せる状態にまでした所。


何で喇叭(ラッパ)なのかって?

基本、木管、低音系の楽器の方が好みなのだが、大きいし、値段も高い。
手習いなのだから、手頃な値段で買える物でないといけない。

弦楽器、木管楽器は管理が大変。しかも左指が上手く動かない。
いくら頑張っても、テケテケサウンドも鍵盤も挫折しましたから。

で、見つけたのが、
リサイクルショップでショーケースの中で棚にされていた
錆びて、汚れて、固まって動かない、
信号ラッパ1本とトランペット1本、合わせて5000円。
歌口 ( マウスピース ) は、ハードオフのジャンク品。
メンテナンスキットとその他用品は、楽器店の購入。

仕事休日の昼休み頃、一人車の中で練習中。
しかも、回りは一面の茶畑の真ん中を通る道の傍らで。

他の楽器を持っている、歌口の使い方を教えて頂いた方に、
この状況を話すと、こう言われました。


そりゃ、『 茶畑のブルース 』 だね と。
Posted at 2017/06/06 21:45:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 悩める趣味 | 趣味
2017年06月06日 イイね!

ガラガラ音の元?

えっと、御無沙汰しております。

車より、自分の体調管理が大変でして。
極度の睡眠不足とビタミン不足で血管はボロボロ、体重はアップダウンの繰り返し。
漸く落ち着いてきた所です。

自分の事はおいといて。

フィアット126 (かえるちゃん)なのですが、
4月の終わりに、マロニエ・オート・ストーリー・フォーラムに行って来て、
その足で、少し足を延ばして、
那須テディ・ベア・ミュージアムまで。

合計750キロの長旅。

無事、マロニエのコースは走り終え、
モタモタと那須のミュージアムも行って来て、快調そのもの。

好事魔多しとは、この事か?

帰りの厚木のサービスエリアで、出発しようとしたら、

『ガラガラガラガラ・・・・・・・・!!!!!』

金属を叩くと言うか、金属の接触と言うか、
リアバンパーに紐つけてシンバルを引き摺っている様な音。

暗がりの目視では限界。当たっている箇所も判別できない。

クラッチを繋ぐと音が鳴り出す。

日を改めて、お店に電話して、5月末日に入庫。
珍しく、今回は代車を借りた。
ター坊仕様なんだけど、ター坊がお昼寝中のパジェロ・ミニ。
これまた珍しいパンクを経験させてもらいました。
駐車場でサイドウォールのパンク。

応急処置でお店に伝えて、用事を済ませて、1泊2日。

故障?ガラガラの原因は、

オルタネーターのベルトは新品だったのだが、
錆の付いたプーリーでベルトが磨耗し、
ベルトが遊んでオルタネーターのベアリングを傷めたとの事。

最初の状態では、
オルタネーターの先に付いている冷却ファンの変形で
冷却カバーにヒットしているのでは?だったのだが。
冷却ファンは変形しておらず、ベアリングの損傷だったとの事。

ベアリング6万円するので、
交換せずに補強してもらいました。

ついでに、車検の時、一度直してもらった排気漏れも直してもらいました。
こちらは、漏れていた所のパテに穴が開いてしまったので、
ガスケット全交換。

オイルは休憩を入れながら走っても、
20W-50のオイルはシャバシャバ。これも全交換。

そう言う訳で、想定以上の修理費で、今月は貧乏さんです。

プロフィール

「とうとう廃車です。 http://cvw.jp/b/274554/43414800/
何シテル?   10/31 20:13
サンバー・バン660cc初期型の1ユーザーで、 『ボロッチ-の!!』と言われながらも、 日常の足として活躍しています。 最近バタついているので、巡回、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
介護仕様の側面電動車椅子リフト付きの為、8ナンバー車両である。
スバル サンバー スバル サンバー
サンバー・バン660cc《KV-3 SDX 過渡期モデルなので、トライRJの別名も持って ...
フィアット 126 フィアット 126
こだわりの外国製の軽自動車 動力系は60~70年代の先代500を基本踏襲。 外装はこの ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2009年5月26日。 みんカラサイトのお友達から譲って頂きました。 現在はガレージ保 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation