2017年03月06日
画像撮っているヒマなし。
すみませえ~ん!!
少し前からかえるちゃん、不調・・・
かえるちゃん、他の方から付いたあだ名は、かるろべろーちぇ。
やたら始動に梃子摺る。
思い当たる節は触ってみるのだが、
復調せず。
セルの回しすぎでバッテリーは上がるは、
ライトリレーが壊れるは、
CDデッキが只のラジオに化けるは、
故障と言うか、不調と言うか、てんこ盛り。
バッテリーの補充電、代用リレーの設置、
アイドリング調整とスローの燃料コントロール・・・
出来る範囲の応急処置で、
何とか始動。
2000回転以下はアイドリングのばらつき、
1気筒壊れた?と思いたくなるほど加速しない。
2500回転超えるといきなり復調する。
CDデッキは・・・ちょっとおいといて!
で、
本日朝1番から車検。
富士宮から、静岡まで。
ブブブブブブッ・・・ブブブバン!・・・ブブブバン!ブブブブブブッ・・・
止まりそうになるエンジンを
アクセルワークで回避しながら、
サイドブレーキ坂道発進風にスタート、
トルクピークの3000回転以上をキープしながら、
こまめにシフトを繰りかえす。
エンジンに気を取られ過ぎて、
タイヤのエアチェック忘れた~!
事前に車検の予約を入れておいたのだが、
買ったお店に持って行くと、
不調の状況を知ると、
???ガスケットが抜けた???
それにしては、
トルクピーク付近は安定しているし、
パワー抜けもしていない。
プラグの交換が簡単そうで、とても大変なので、迂闊に触れないのも事実である。
焼け色判断すら出来ない状態での車検。
15時。
全ての点検と補修が終わったので、車検場に滑り込み搬入したと
連絡を頂く。
で、
車検、通りました。
原因は、シリンダー固定ボルトの緩みでした。
この為、バルブクリアランスが狂い、少ししか吸入されず、
シリンダー内部にオイル混入、
プラグはオイルまみれ、
ヘッドカバー内部は恐ろしく綺麗で、
ガスケットは無事でしたとさ。
簡単に言うと、
鼻づまり状態で息が苦しくて口を開けてたら、
インフルエンザが飛び込んできた?。
リレーのボッシュの同型リレーに交換。
ポーランド語は読めないのよ。
配線図は難無く理解出来るんだけど。
CDは無理っぽいから、帰りは、
ラジオも付けずに、空冷2気筒のサウンドと、
異音チェックの指示依頼。
(ドライブシャフトの片方が固まっていて、グリスアップしたばかりなので、
コツコツと音がする。固まったままだと、溝をなめてしまうので。)
復調したかえるちゃんの音は、梅雨時の雨振る前の蛙の声。
Posted at 2017/03/06 22:43:47 | |
トラックバック(0) |
フィアット126にまつわるエトセトラ | クルマ
2016年12月25日
長年サンバーに乗っていると、
故障しやすい所が見えてくる。
マイナー中のマイナートラブル。
実は、スライドドアのノブのテコが折れてしまうのだ。
そう簡単に折れるものではないのだが、
特車サンバーも既に10余年。
経年劣化だけは否めない。
で、早速ディーラーさんにパーツのみ注文して、
知恵の輪作業でロックボタン部分を外して、
ドア外ノブにアクセス。
2時間ほどで交換完了。
この作業、
もう1台のサンバーでも度々起きており、
何度か交換しているので、こんな時間で作業できるのである。
しかし、
特車サンバー(車椅子リフト仕様)は、
バッテリー点検がやりにくいのも、困り者である。
バッテリー繋がりで、
もう1台のサンバーのバッテリーがとうとう壊れた。
約10年持ったのだから、たいしたもんだ。
Posted at 2016/12/25 20:29:02 | |
トラックバック(0) |
特車サンバーにまつわるエトセトラ | クルマ
2016年11月15日
画像撮影している暇もなし。
トゥデイ用のリペアパーツがやっと入手できたので、
筑波まで届けてきました。
以前からものすごく気になっていた部分。
シフトアップ直後のもたつき。今の所原因すら不明。
原因が判るまでは一苦労しそう。
エンジン込みなので約150キロ。
片道200キロちょっと走って燃費10キロ以下。
帰りは軽いのでハンドルが暴れ気味だが、14キロ以上の燃費は出ている。
夜駆けなので、もう寝ます。
Posted at 2016/11/15 20:26:24 | |
トラックバック(0) |
トゥデイにまつわるエトセトラ | クルマ
2016年08月18日
お題の通り、
地味! じみ! ジミ~! な トラブル? でありまする。
真夏と真冬に多い、トラブルをやってしまいました。
あまりにショボすぎて、涙と冷汗もの。
俗に言う、バッテリー上がり。
ショボイ、、、orz
この所、遠出もしていないので、
気にはしていたのだが、
まさか夜中にやってしまうとは想定外。
勤務が早く終わって自宅に戻り、仕事着のお洗濯。
で、
コインランドリーに乾燥機を借りて乾燥させて~。
エンジンかけようとしたら、
やけに燃料ポンプの加圧音が悪いな~と思っていたんだけど、
まぁ~いつもの事でしょう~ね~とエンジンスタート???
かちっ?・・・(無音)
あり?
気を取り直して、もう一度!!
キーをOFFにして、
再度入れると、
もや~~~~~~~~~~っと、かちっ。(音の悪い燃料ポンプ加圧音とリレーの音)
かちっ?・・・(無音) (セルのリレー音だけ。)
簡易電圧計に使っている情報端末すら動かない。
たら~~~~~(冷汗!)
コインランドリーの駐車場にて。
やむなく、田舎道をポーチ1つで自宅まで歩く事20分。
自宅に戻って鍵を取り出し、かえるちゃん(フィアット126)の出動である。
ただ、
かえるちゃんは近所に音が響く。
さらに悪い事は重なる物で、プラグが1本変調気味で、リレーが調子悪い。
様は、
半分単気筒状態で、ライトが勝手に消えてしまうのをダマシダマシ連れて行く。
ぶぃ~~~~~~~~~~っと、かちっ。(燃料ポンプ加圧音とリレーの音)
かちっ!かちっ!かちっ!かちっ?・・・(無音) (セルのリレー音だけ。)
ブースターケーブルで始動を試みるもエンジンは回らず挫折。
かえるちゃんのバッテリーは、サンバーの2倍の外観なのであるが、
それでも間に合わず。
ただでは起き上がらない。
かえるちゃんに荷物を乗せ変えてダマシダマシ連れて帰る。
かくなる上は、サンバーにはサンバーを。
通勤から退役したとはいえ、今年で御歳25年にもなるサンバーの出動である。
それでも特車サンバーのエンジンは回らなかった。
大量の蚊に刺されて、
懐中電灯1個で泣く泣く助手席下にあるバッテリーを外し、
ダッシュボードに故障ステッカーを置いて。
自宅で充電中。
どうも、完全放電では無いらしい。
インジケーターは正常の表示。
通常充電で、1時間で25%の充電なので、
明け方まで置けば満充電にはなるでしょうネ。
ダメなら痛い出費である。
Posted at 2016/08/18 00:35:04 | |
トラックバック(0) |
特車サンバーにまつわるエトセトラ | クルマ
2016年08月15日
えっと、
今年もK4-GPには出られず。
メンバー不参加者多数にて。
今日、500キロ耐久の日。
まがえようも無く、仕事です。
朝っぱらから、気分は怒涛の如くパンツァーマーチ。
頭の中での曲はエーリカとパンツァー・リートのリピート。
それは、ちょっと おいといて。
困った趣味人は、自宅の戻ってから、買い物に。
食料品以外、何を買う訳でも無くのウインドゥショッピング。
ハードオフは最近敬遠気味。割高が多くて。
強いて、買ったと言えば、時期が時期だけに呆れますけど。
何故か必需品と化したウインドゥブレーカー。
夏と言えど、朝霧高原はちと寒い。
星々を寒さと戦いながらの撮影は、耐久走行より厳しい。
町の中では天の川すら見えず、
辛うじて3等星レベル(北斗七星)が見えるのみ。
朝霧高原まで行くと、天の川が落ちて来そうなくらい見えるので。
手持ちの撮影器材では、追尾システムが無いので、
全て手動の短時間露光がやっと。
望遠鏡も手動なので、低倍率で楽しむレベル。
こんな時に頭の中では、まったりとした曲が流れている。
このところ多いのが、あまんちゅ!のオープニングとエンディング。
星座の本はまだ手放せない状況ですが、あまんちゅ!のコミックは一通り読みましたけど。
で、今日のお題。
今まで色々なコミックや設定資料読みましたけど、
登場人物と同じ誕生日って中々無いものです。
今回、偶然にも見つけてしまいました。
あまんちゅ!の主人公(2人いるのです。)の一人と全く同じ誕生日。
悩める趣味人は、今まで無かった事に微笑んでしまいました。 とさ。
Posted at 2016/08/16 00:06:55 | |
トラックバック(0) |
悩める趣味 | 日記