2014年09月16日

イタルコルセ IT 14
やっと、ここまでできました。
エンジンとリアシャフトの
駆動系。
100コマのチェーンで足りず、
手持ちの102コマのチェーンで。
で、
駆動系が完成。
ギアカバーを付けて、
それなりの形になってきました。
でも、難ありなんです。
目一杯エンジンを外に出しても、
シートフレームパイプまで1センチ足らず。
干渉だけはギリギリ避けているけど、熱そう。
マフラーは何とか塗装終了。
焼付けがまだですけど。
何故か、
木材がこのフレームに必要になってしまって。
何処に使うかは、お楽しみ。
Posted at 2014/09/16 21:07:18 | |
トラックバック(0) |
我想ふ。故にわが愛車あり。 | クルマ
2014年09月15日
今度は、合間を見て、
イタルコルセのマフラーの錆取り。
大した事は無いのだけれど、
昔ながらのカーボン焼きと錆落とし、
こんな時間に塗装中。
元が黒なので、
耐熱塗料の黒でスプレー吹き。
どうにも、こうにも決まらないマウント位置。
リコイルスターターと遠心クラッチの分、
元の位置より離れ気味。
マウントのやり直し。
手持ち(譲って頂いた)102コマのチェーンでも足りない。
細かい部分では、
燃料タンクの下の部分、
これは、イタルコルセの持病らしく、
アルミの床板留めのねじ部分が燃料タンクにヒットしてしまう。
その為の木製マウントアダプターを製作中。
平行して、
木製チェーンカバーも。
キルスイッチが付いていないので、
代用品を探し中。
農機具用で大丈夫なんだけど。
マフラーの
塗料が乾くまで放置中。
Posted at 2014/09/15 21:10:47 | |
トラックバック(0) |
我想ふ。故にわが愛車あり。 | クルマ
2014年09月15日
画像どころではありません。
今日、かえるちゃんのブレーキマスターシリンダーを交換。
ブレーキオイルが、ブレーキ踏む度に極少量のオイルがピュッと。
かかるのよ。 足に。
ブレーキ・・・スカッ!!!
とっ・・・止まらねぇ!!!
が、
そこはかとなく止まるが、
以前のガチガチしたブレーキでなく、
マイルドなタッチ。
だが、軟らか過ぎて、また壊れそう。
どうも、
故障はマスターシリンダーだけでなく、
ホイール側のカップシリンダーにも影響が出ていて、
カップゴムが熱変形していて、
ブレーキシューが焦げて、
もう少しでロックする所だったとか。
とりあえずは走れますが、
また近いうちに日帰り入院。
60年代~70年代設計のドラムブレーキは、
あっしのタッチでも過酷な様でして。
真空倍力装置が無いから、
ただの金属棒でしたけど。
Posted at 2014/09/15 20:45:43 | |
トラックバック(0) |
フィアット126にまつわるエトセトラ | クルマ
2014年09月11日

コツコツと
イタルコルセ IT 14の組み立て中。
元々はミッションカートのフレームなので、
EV化は実現可能だが、
自分の練習用に方向転換。
先日の京都行きは、
旧友からエンジンとパーツその他諸々を
譲り受けた。
明るいうちに、
しかも、雨の降る前に錆落とし。
リアシャフトの表面錆。
ワイヤーブラシで根気よく。
これで、すんなりとリアハブが取り付け可能。
エンジン化について、
エンジンは相当考えたが、
4ストは高く、
セル付きも高い。
友人から譲り受けた
チェーンと吸気ボックス、
ヤマハKT100Sを載せる事に。
膝が辛いので、
リコイルスターターと遠心クラッチを
カートショップで付けてもらった。
買足しで、
中古マフラーと新品固定スプリング、
リアスプロケット
(チェーンとフロントスプロケットの厚みの関係で交換)。
動力系は一応完成。
細かい部分が出来ていないのよ。
ブレーキは現在固着したまま。
細かい部分が出来たら、
ショップに依頼してパーツ交換。
明日の天気次第で、
マフラーの錆落としと塗装かな。
シェイクダウンはまだ先である。
Posted at 2014/09/11 02:05:24 | |
トラックバック(0) |
我想ふ。故にわが愛車あり。 | クルマ
2014年09月09日
友、遠方より来る。又愉しからずや。
誤字、脱字はご容赦の程を。
前回の記事、行き先は京都。
特車サンバー強行軍でレーシングカートのパーツを譲り受けに。
5日(正確には6日の午前0時)の夜に出発して、
富士川スマートから、東名、名神乗り継いで、瀬田東から下道。
昔からある物は大きく変わらねど、新しい道と建物にびっくり。
ここ、昔は田んぼだったのに・・・。
この道、えらく広くなったと違う???
すっかり、おのぼりさん。
旧友は昔と変わらず、分け隔てなく。
観光をしている余裕は無く、通称ポンコツ街道の散策。
イタルコルセに載せるパーツを譲って頂く。
それは、彼が昔に使っていた、カートのスペアエンジンとその他諸々。
昔、ヤマハのRSと言うカートに載っていたものと言う。
暫く眠っていたものなので、これから手入れ。
帰りも強行軍。
行きよりも時間はかかったが、休憩込みで
トリップメーター読み400キロ強を6時間程で走破したことに。
暫くは暇なしになりそうです。
Posted at 2014/09/09 01:12:17 | |
トラックバック(0) |
ちょっと、そこまで。旅行記 | クルマ