• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EG-SAMBARのブログ一覧

2014年09月03日 イイね!

草むしり?

サンバー2台にフィアット126、おまけにイタルコルセIT14と
我が家の駐車場にこれ以上の店を広げる訳にいかなくなり、
一寸工夫を。

通勤用の特車サンバーはともかく、
KVサンバーの方のリアをフラットにすると、
条件付きでイタルコルセIT14を格納。

イタルコルセはリアシャフトの錆落し中。

その3台を停めている駐車場が、大変な事に。

雑草、つる、その他諸々。

車を動かす度に絡み付いてくる植物。

まるで、ラピュタのお城?に生えた根っこ状態。
隙間と言う隙間から入り込んで、
フィアットのエンジンルームには蔦が絡まり、外部アンテナには藤のつるが絡み付いて、
KVサンバーのライトの傍らに山芋と百合の花が咲く始末。


一日かけて草むしり?と言うか、大量の蚊に刺されたと言うか。

コンクリートの隙間からは、ポインセチアとススキとネコジャラシが大挙して、
余計に蚊の温床化。雑草もここぞとばかりに領土争い。

ご近所さんでは、ここまで植物の多い家は無い。
だが、この植物のお陰もあって、エアコンの使用率が低いのも事実である。
いわゆる、天然のエアコン。

放置できる状態ではないので、
せっせと草むしり。

お陰で、蚊に刺された所を別の蚊にまた刺されて、10分で20箇所。
あとは、掛け算で出ますよね。

最近、体質がまた変わって、蚊にさされても1時間程で吸収してしまうんですよ。

畳1畳ほどのスペースに約1メートルの高さの雑草。

この前の台風で折れた柿の木の撤去。
伸びすぎた木の剪定。

それでも、全部は出来ませんでしたが、風通りは大分変わりました。

この週末は、不在です。
探し物を探しに、とある所に行ってきます。

えっ?ヒントですか?
 (県、国などの)境目、JR東海のコマーシャルですかね。
大負けの負けて、ナイナイのパロディ?
2014年09月01日 イイね!

灼熱地獄から、急停止不能?

春先からの灼熱地獄の原因は、
オイル不足でなく、
サーモスタットが原因。

油圧ダンパーみたいなサーモスタットが固着。

交換して、灼熱地獄は脱した。


が、

今度は、ブレーキが抜ける!!
踏み直してきちんと止まる。

エア噛みと思いきや、
マスターシリンダーからのオイル漏れ。

急停止不能。

一難去ってまた一難である。
2014年08月23日 イイね!

足周りが出来ました。

足周りが出来ました。今日は、イタルコルセ【 IT 14 】ちゃんです。

当初の予定では、
限定範囲内走行でのカーゴ化、EV化
だったのですが、

隠れアイテムならぬ、
あっしの練習用アイテムにも
活用出来得る様にカートコースを走れる、
スポーツカート化も視野にいれていたのです。

ただし、
一番近い白糸のコースは、
エンジンカートで無いと走れない事が判明。


それで、
昨日の画像ですが、
リアハブは在庫が無く、新品を入れる事に。
この為、
前回購入したホイールが特殊な形状なため、
汎用のホイールへ一式交換。

これで、
足回りは完成。

サンバーに搭載するにあたって、
リアハブ丸ごと引き抜かないと乗らないので、
画像の通りです。

画像のエンジンはお店の借り物。
イメージです。
実際の所、
エンジン入手は、出物狙いの所もあり。
イメージの思考錯誤中。

このフレームでレースに出る事は全く考えていない。
だから、エンジンを決め予ねている。

今まで揃えたのは、
フロントバンパーの上部ステー、止め金具、
タイヤ、ホイール、リアハブ、ホイールナット、
エンジン側スプロケット1個と言った所。

思考錯誤、欠品中のパーツは、
エンジン、駆動系の欠品、
フロントカウル欠品、
平行して、
EV化の回路構成、図面書き。

コツコツと組み立てて行く予定。
2014年08月17日 イイね!

多分、うちが出所なんですけど・・・

画像はありません。

と、言うより、暗くなってからカメラを構えるのが最近の苦手でして。

見えないのですよ。
スプリットスクリーンが。

いまさらながら、フィルムカメラ使いなので。
ストロボで色が変わるのを嫌っての事。
ついでに、粗も目立つでしょ。

そう言えば、フィルムカメラは100台超です。
デジタルスチルカメラも軽く10台は超えてます。
一体こんなにどーするのっ?


前置きはこのくらいで、本題。

前回の画像の代物、素性を確かめたくて、
近所?(と、言っても隣町ですが・・・)のカートショップへ。

昼下がりだけど、日曜日。
店に明かりは点いているものの、
人影が無い。


赤いドアのノブに、

本日はレースに行ってます。
夕方には戻ります。

と、青い掲示板。


一度出直して、夕方ショップに着くと、
開いていて、現物を見てもらう事に。

オーナーはその後帰ってきて、
『久々に懐かしい車体を見せてもらいました。』 と。
オーナーはデザインと、異型パイプで、後期の物、ITの2桁と見抜く。

ドライバー達も次々と帰って来て、
赤い車体が気になった人たちが、
型番の判らない車体の錆びたコーションプレートを磨いて
やっと判明しました。

  イタルコルセ IT14 と言うシャーシとの事。

で、
オーナーが、シートを見て、

 『 多分、うちが出所なんですけど・・・ 』

と言うのでびっくり。

ショップオリジナルシートだったのです。

ここのショップで購入して、回りまわって自分の手元にやって来た。
それで、また、ショップに帰って来た事に。


事情を話して、パーツを購入。
欠品が全く判らず、最低限のものを調達。

欠品は、
フロントのバンパー固定用上部金属バー1本
ホイールとタイヤ1セット
ホイールナット12個を揃えて頂き、

リアハブ1セットだけは在庫が無く、新品の入荷待ち。

これで、サンバーのカーゴに入れ易くなりました。
フラットのカーゴにサイドバンパー?を外すだけで入りますから。

暫くの間、コツコツを整備です。

動力源は、
お恥かしいので、また後日。
2014年08月14日 イイね!

今年もK4-GPに行きました。

今年もK4-GPに行きました。しばらくブリです。

このところ、記事を書く間も無く、
職場と家の往復。

休日と言えど、割り込み事が多く、
キーボードを見ているだけで寝てしまう。

心臓の不安定感はとりあえず安定中。
副作用で薬が多用出来ないのが難点だけど。

今、キーボードの前で起きていられるのが不思議な程。


さて、
我が家の近況。

シールだらけのサンバーは、今年の雪で屋根が小破。
穴は開かなかったけど、凹んだまま。
梅雨前にとうとうバッテリーが寿命。
6年持ちましたが、最後は粉吹いておしまい。
何せ、高速道路のサービスエリア内でしたから、
ひたすら高いバッテリーを買って交換。
今までのバッテリーからすれば、超がいくつ付くか判らないほどの高性能らしい。

特車サンバーは現在の足。
ABSでガタガタするのと、高速での失速後の加速が渋いだけで、
至って故障知らず。
画像は、次のアイデアのベース。

カートを買ったのは良いけれど、何が欠品か判らない。
エンジンは最初から無い。しかも、エンジン積む気は毛頭ない。
シャーシには、いたるこるせ?とプレートはあるが・・・・。
カートでレースをするつもりも無い。
これで、カーゴにしたいのよ。

かえるちゃんこと、フィアット126は、
たま~に休日に動いている。
空冷だから、夏場が灼熱。
このあいだ、高速75キロ巡航中にいきなり止まって。
コネクターの劣化で端子が折れていたんだって。
今度は変な形のサーモスタットのオイルが劣化してオーバーヒート。
グリス膨張で開く仕掛けなので、まともに見かけない。
これも考えなきゃね。

で、
今回の本命、トゥデイ。
昨年のECU不調の原因はキルスイッチだったので、
電装系の組み換え。
結局のところ、キルスイッチで全ての電装が止まってしまう為、
ECUのデータが飛んでそのたびにエラーモード頻発。
配線を変えて、データが飛ばない様に組み替え。
給油ロードでのオーバーヒート対策で、
バイクのハヤブサのファンを増設。しかも、手動。
(今までラジエーターは自然空冷なのよ。軽量化のために。)

結果は、ECUエラーが出なかった分、エンジンは快調。
エンジンは初号機のエンジン、ボディは弐号機、
ハーネスは初号機と弐号機のコラボ。
自己最速は2分42秒。
走行中、
ブレーキとシャフトから悲鳴が聞こえるは、
シフトミスをするは、
ドリンクボトルは飛び跳ねてお茶をかぶるは、豪快な旅でした。

総合62台出走中、105周、23位でゴール。
お立ち台に上がれなかったので、間違いなくクラス6位以下でしょう。

正式なリザルトが出ていないので、今回はここまで。

プロフィール

「とうとう廃車です。 http://cvw.jp/b/274554/43414800/
何シテル?   10/31 20:13
サンバー・バン660cc初期型の1ユーザーで、 『ボロッチ-の!!』と言われながらも、 日常の足として活躍しています。 最近バタついているので、巡回、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
介護仕様の側面電動車椅子リフト付きの為、8ナンバー車両である。
スバル サンバー スバル サンバー
サンバー・バン660cc《KV-3 SDX 過渡期モデルなので、トライRJの別名も持って ...
フィアット 126 フィアット 126
こだわりの外国製の軽自動車 動力系は60~70年代の先代500を基本踏襲。 外装はこの ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2009年5月26日。 みんカラサイトのお友達から譲って頂きました。 現在はガレージ保 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation