
しばらくブリです。
このところ、記事を書く間も無く、
職場と家の往復。
休日と言えど、割り込み事が多く、
キーボードを見ているだけで寝てしまう。
心臓の不安定感はとりあえず安定中。
副作用で薬が多用出来ないのが難点だけど。
今、キーボードの前で起きていられるのが不思議な程。
さて、
我が家の近況。
シールだらけのサンバーは、今年の雪で屋根が小破。
穴は開かなかったけど、凹んだまま。
梅雨前にとうとうバッテリーが寿命。
6年持ちましたが、最後は粉吹いておしまい。
何せ、高速道路のサービスエリア内でしたから、
ひたすら高いバッテリーを買って交換。
今までのバッテリーからすれば、超がいくつ付くか判らないほどの高性能らしい。
特車サンバーは現在の足。
ABSでガタガタするのと、高速での失速後の加速が渋いだけで、
至って故障知らず。
画像は、次のアイデアのベース。
カートを買ったのは良いけれど、何が欠品か判らない。
エンジンは最初から無い。しかも、エンジン積む気は毛頭ない。
シャーシには、いたるこるせ?とプレートはあるが・・・・。
カートでレースをするつもりも無い。
これで、カーゴにしたいのよ。
かえるちゃんこと、フィアット126は、
たま~に休日に動いている。
空冷だから、夏場が灼熱。
このあいだ、高速75キロ巡航中にいきなり止まって。
コネクターの劣化で端子が折れていたんだって。
今度は変な形のサーモスタットのオイルが劣化してオーバーヒート。
グリス膨張で開く仕掛けなので、まともに見かけない。
これも考えなきゃね。
で、
今回の本命、トゥデイ。
昨年のECU不調の原因はキルスイッチだったので、
電装系の組み換え。
結局のところ、キルスイッチで全ての電装が止まってしまう為、
ECUのデータが飛んでそのたびにエラーモード頻発。
配線を変えて、データが飛ばない様に組み替え。
給油ロードでのオーバーヒート対策で、
バイクのハヤブサのファンを増設。しかも、手動。
(今までラジエーターは自然空冷なのよ。軽量化のために。)
結果は、ECUエラーが出なかった分、エンジンは快調。
エンジンは初号機のエンジン、ボディは弐号機、
ハーネスは初号機と弐号機のコラボ。
自己最速は2分42秒。
走行中、
ブレーキとシャフトから悲鳴が聞こえるは、
シフトミスをするは、
ドリンクボトルは飛び跳ねてお茶をかぶるは、豪快な旅でした。
総合62台出走中、105周、23位でゴール。
お立ち台に上がれなかったので、間違いなくクラス6位以下でしょう。
正式なリザルトが出ていないので、今回はここまで。
Posted at 2014/08/14 10:31:18 | |
トラックバック(0) |
トゥデイにまつわるエトセトラ | クルマ