• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

joetaroのブログ一覧

2008年03月28日 イイね!

525に乗ってみて

525に乗ってみて24時間試乗しました。
かねて興味のあった、5シリーズ。525i です。

車格が3シリより上ということで、どんなもんかいねと。

結論。
3シリって良くできたクルマですねー!


まず乗り込んだ感想、広いです。
広いんですが、デカくて取り回しが気になるということはありません。見切りが良いみたいです。

それ以外では特段変わったところなし。
強いて言うと、アクティブステアリング標準装備なのと、ワイパーが折りたたみ式になっている点が違います。あと、iドライブのジョグダイヤル。

内外装の質感にも差は感じられず。


2.5Lエンジンは、うちの番長よりも低中速域のトルクが少し太いみたい。
加速が少しスムース、また直線のスピードもかなり出ます。
日本の街乗り(高速道路含む)ではこれ以上のパワーは不要でしょうね~。

逆にサスペンションがノーマルなせいか、ワインディングでは曲がりません。
ノーズがうちに入っていかない。
そういえば、3シリのベースグレードもこんな感じでした。



感覚が鈍らないうちに、BMW高輪さんにクルマを返して、番長に。
やっぱりパワーあります。出足はちと鈍いようですが、中高速域の伸びが段違い。
何よりも、グイグイ曲がります!
相当なスピードを出しても、リアがブレークするような気配は微塵もありません。
BMWのスポーツサスペンションって、もしかしてとても偉大なんではないでしょうか。

やっぱ、こいつもかなりいいな、と。
まじめに、買い替えなんて考えないでじっくり熟成したいかも。


あとはー。335i、味わってみたいな~。
それと、4月中旬に1カブも試乗できるということで、そちらにも興味が~。
joeくん、まいっちんぐ~
2008年03月21日 イイね!

E90 フェイスリフト

E90 フェイスリフトこうなるそうです。

 ・ボンネットフード
 ・キドニィグリル
 ・フロントバンパー
 ・ドアミラー
 ・リアコンビランプ?

が変更点とか。

結構、かっこいいかも。こっちのが良かったな。。

335 だと、出足からトルクフルなのでしょうか?
BMW高輪さん、試乗させてくれないかな~。。

あ、この情報は、さる有名なブログからパクっております。ご存知の方も多いかも?

怒られる前に謝っておきます。勝手にパクってごめんなさい。_( ._. )_
2008年03月09日 イイね!

恐れ多くも M3

恐れ多くも M3昨日 BMW東京 高輪支店 に伺い 120i を試乗させていただいた折、E92 M3 様がいました。

 あー!M3--!

っと眺めていたら、この週末は高輪にいるとのこと。

ということで、本日夕方、試乗してまいりました。

  ご注意!インプレではありません。
  それと、画像は本文とは無関係の別なクルマです(爆)


まず、思ったよりも運転しやすかったです。とても滑らか。もっと敷居高いかと思ってましたが、そんなにピーキーなわけでもなく。
E46とはまた違うのでしょうね。。

まず座って。クラッチ軽ーい。ゴリゴリに重いのを想像してたのに。
ミッションも、ギアがサクサク入りますね。シンクロさせないと入らないイメージがありました。

出発。
・・・何か乗りやすいんですけど。
アクティブステアリングの効能ということで、ステアも軽い。
うちの口だけ番長とは随分違いますね。
何でも今のアクティブステアリングは、かつての不評を受け、改良したものだそうです。ドライヴフィールを損ねることなく、気持ちがいい。

肝心のエンジン。
光速(と言ったら大げさですが)の吹け。
グォッグォツと、控えめながらも獰猛な咆哮。アルファV6よりも速く吹け上がる印象。音、トルクの出方等のフィーリングはアルファの方が上かな?

10分乗車、ようやく慣れ、とても楽しくなってきたところで試乗終了。。

私ごときでは、その真髄の一端も垣間見ることすら叶わずでしたが、それでも楽しかったです。

M3 に乗ったということだけで感激。
一応、見積りだけいただきました。ヴァリューローンかー・・・。


ここでふと思ったこと。
GRB インプSTI、やるなぁ。
2008年03月08日 イイね!

120試乗

120i アルピンホワイトの試乗をしました!

右ハンドルです。足元せまいです。

でも、コンパクトボディで軽快!街乗りに丁度良いスペックでした。
4発エンジン、いいですね。今さらながら思います。
ブワァーーンと吹けてくあの音。Z3 1.9 をちょっと思い出しました。
心なしか、ステップトロニックの反応も速い気が??

20分程度の走行でしたが、かなりキビキビ。重量1.4t近くに及ぶとは思えない軽快感でした。

Z2 への期待感が高まります。
が、この後 1カブ も出るので、このまま何もなしかもですね。。
BMW本国さん、考え直してくれないかな~。
2008年03月04日 イイね!

ダイナミック番長、東京に現る。

ダイナミック番長、東京に現る。はい。
今さらです。2月23日(土)の納車から随分経ちますが、Z3 から乗換えたのは、ビー・エム・ダブリューの3シリーズ、ダイナミックパッケージです。
色はスパークリンググラファイト。

当初試乗しようとして売れてしまったのと同じでもっと程度が良く、年式も新しいものが出たのでした。

Z3 から乗り換えることについては随分迷ったのですが、最終的に、新しいクルマに乗ってみたいという気持ちが強くなり、決めました。

で、いろいろ乗ってみた感想。

 『路面』『クルマ』『人』。

三者の関係がとても近く感じたのは Z3 の方でした。

シフトを4速から3速に落とし、アクセル煽った後クラッチをつなぐ瞬間。
路面の轍にステアリングをとられそうになり、それに逆らうように腕の力を加減する瞬間。
クリップを過ぎステアリングを戻しつつアクセルを開ける瞬間。
4000回転から5000回転に上げる瞬間。

これらのいずれも、Z3 で感じるそれはとてもダイレクトでエキサイティングでした。

Z3 を一言で表現するなら『ダイレクト感』であると、今では思ってます。


新しいクルマは、とにかく『安楽』。
100km/hで走っていても、セルシオこらしめてても。
私がステアリングを切ると、3er は何も言わず、よきに計らってくれる。
間違ったとしても、だまって正して、しかも意向を汲んで進んでくれる。
エンジン音も排気音もほとんど室内には聞こえません。今まで私が乗ってきたクルマとは正反対。静寂ですね。
それでいて、コーナーではちゃんと楽しい。

そういうクルマです。
一言で現すなら『ヨユー』。

どんな風にモディファイしてこうかな?
Z3 はスポーツカーだったので、敢えて『エレガント』というキーワードを入れてみましたが、3er は逆に単なるセダンなので『スポーティさの追求』みたいなのを入れても良いかも知れませんね。


**とりあえずいじりたいとこ**

 ・ホィール交換&ランフラットタイヤやめ
 ・フロントリップスポイラー(ARQRAY か ACS)
 ・リアスポイラー(またはGTウィング)
 ・リアディフューザー(ACS)
 ・マフラー(ARQRAY?)
 ・室内のウッドパネルをペイント
 ・CPUも

プロフィール

「[整備] #バルケッタ フロアマット滑り止め施工 https://minkara.carview.co.jp/userid/274588/car/3588773/8076994/note.aspx
何シテル?   01/07 10:40
新たなクルマの購入を検討する中で、イタ車の味、毒にやられてしまいました。そしてターゲットをバルケッタに絞り中古車屋めぐりを開始。その結果、自由が丘のディーラーで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ガソリン価格比較 
カテゴリ:耳より情報
2007/07/17 22:59:14
 

愛車一覧

フィアット バルケッタ シルバーアロー号 (フィアット バルケッタ)
In another time, In another world... 今とは別の時 ...
スマート フォーツー クーペ スマート フォーツー クーペ
数年前に限定車として発表された際に欲しかった1台です。 ちょうど、3台目の保管スペースが ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
カイエンはちょっと大きかった。意外に小回りはきいたけど。
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
2007年12月購入。 オトコの夢プロジェクト第1弾ということで、BMW Z3 に次い ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation