
関東地方の皆様、ごめんなさい。
12月22日(土)は雨でしたが、多分それ私のせいです。
そう、待ちに待った、GTVの納車だったのです。
いや、ほんとビックリですわ、私の雨オトコぶりには。。
画像は納車直後。この後、雨が落ちてまいりました次第でございます。
13:00頃、自由が丘に到着。ドキドキしながら、GTVとご対面。感動。感無量。
0.基本データ
車名:アルファロメオ アルファGTV
型式:GF-916C1
年式:1999年9月
走行:38,000km
備考:
・マフラー(OVER Racing ワンオフ4本出し)
・タワーバー(確か OVER Racing)
・セキュリティシステム(VIPER 560XV)
・ETC(Panasonic CY-ET907KD)
・ガラスコーティング(親水タイプ)
1.最初に感じたこと
以下、感じた順番で。
(1)ママン、おいらナメてたよ、イタリアーノを
インプとも、Z3とも、ユーノスとも違うー。何これー?
まずは違和感からですね。不思議・新鮮。
何がって?
例えばシート。立ててると、とても乗り心地悪いです。
これ、ある程度寝かせるのが前提なんですね。
じゃないと、ちょうど肩のところがヤマのようにモリっと
盛り上がっているせいでヘンな姿勢を強いられ、気持ち悪くなります。
寝かせると、逆にそのヤマが首のすわりを良くする効果が。
シート寝かせたら、ステアリングのチルト調整。一番下に。
で、シートを一番前へ。
こういう乗り方が一番ラクみたい。
でもシフトノブが遠いです。あと1~2cm、ウデが長ければなぁ、という感じ。
そして、荷物載りません、悪しからず。
「オマエラ、クルマ乗りたいんだろ?何か文句でもあるか?」
「しゃぁないから、スペアタイヤ載せるスペース作っといたよ。
何なら隙間に荷物入れてもいいぜ」 というようなメッセージを感じます。
でも瑣末なことです。そんなことよりも、重要なことがある、そう気づかされます。
(2)ナメラカーノ
排気音が素晴らしいのは言うに及ばず。
吹け上がりが滑らかで力強いです。吹け下がりも滑らかで速やか。
どの回転域でも
トルク抜群で、とてもラクチン。
以前インプに乗ってましたが、全然、アルファのがパワーに余裕がある感じ。
ほんとに220ps/27.5kg-m??ウソでしょ?!
(3)オト、シズカーノ
せっかくの排気音が。
窓閉めると、ほとんど聴こえませんよ。
それくらい静かです。ここら辺は大人の雰囲気ですね。
嬉しいような残念なような。
エグゾーストノートを愉しむならオープンが一番ですが、
アルファの場合はスパイダーになってしまいますね。
(4)回すとやっぱしケモノですよー!!
3500回転くらいから、やヴぁいです。気をつけてー!
それまで「大人しくしているなー、よしよし」と思いきや、
突如
グォォォーーー!! などと咆哮しだします。
何か怒らせてしまったかとビビリしました、正直。
でも残念。公道でそれ以上愉しむには、無謀さと幸運が必要です。
今の私には
あと10ヶ月余り不可能なことです。
7000まで回したら、きっとアタマが真っ白になることでしょう。
もう、心臓バクバクですよ。
(5)そして大人になれ、joetaro
全体の印象として、対象年齢が 30後半~50歳かそれより上、という感じですね。
トルクフルだけど滑らかなエンジン、シートポジション、室内の静けさが
そう感じさせるのでしょうか?
Z3は、20代後半~30・40代?
2.走った感触
エンジン、ゴイスー。芸術品というよりは、ケモノです。
滑らかに力強く、そして突如猛り狂うような咆哮がたまりません。
トルクの出方から音から、全てが脳みそをしびれ、とろかせるための演出。
駆動方式はご存知の通り FF です。
私、まともに FF に乗るの初めてなんですが、
まず、今までの自分の運転が雑であったことに気づかされました。
いつものように何気なくワインディングに進入。
ズルズルズルとプッシングアンダーが。あれ?あれれー?
でも、コーナー手前できちんとフロントに荷重をかけてあげると、
面白いようにクリンクリン回ります。コマみたい。新たな感覚です。
というような発見がありました。ま、ヘタクソなだけですけど。
3.で、どうなの?
Z3のように回しきることを愉しむような感じではないです。
他車と競うような感覚もないです。ひたすら、ただ走ることを愉しむ。
他人より速いか遅いかという感覚を超越してます。
アルファのV6エンジンがそう感じさせるのでしょうか。
街乗り、普段のアシとしては Z3 が適してるみたい。
小回りも段違いに利くし、荷物も載るし。
対して、遠出するのなら アルファのがラクのようです。
排気量が違うので当たり前かも知れませんけど。
プレミアム感もGTVかな?
4.その他
エンジンオイルの消費量が激しいのは有名な話なのかと思います。
他に、Collezione の営業さんからいただいた注意点として、
特に冬場は週に1~2度は、暖機をした方が良いそうです。
それをするかどうかで、タペット調整が必要となるスパンにも差が出るそう。
モチロン、エンジンのためにも良いのは言うまでもありませんね。
愛いヤツ~。
あ、あと、名前も決まりました。
「ナマヒゲ次郎」
略して「ナマヒゲくん」あるいは「ナマヒゲさん」も可。
GTVがナマズあたりに喩えられることに由来。命名者は
きみめろ氏。