• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

joetaroのブログ一覧

2007年12月29日 イイね!

アルファGTVのホィール選び

アルファGTVのホィール選びSAB東雲に行ってきました。
そのついでに、GTVのホィールもちょっと眺めてみたのですが、何が適合するのやらサッパリ。

で、お店の方に聞いてみました。


結論として、

 ・センターホール径(何φか)
 ・PCD(ナットが通る穴の数と、穴間の直径)
 ・オフセット

を見れば良いそうです。

※クルマに詳しい方なら常識なのでしょうけど、一応、以下に詳細を示します。

1.センターホール径

 アルファロメオ、というかイタリアのクルマは少し特殊で、中途半端な径となるそうです。
 具体的には、ブレラより前(例えばウチのナマヒゲさん)なら 68φ

2.PCD

 GTV の場合、5(穴)× 98(mm?)


3.オフセット

 ホィールのリム(幅)の中心からプラス(あるいはマイナス)何mmズレるか。


これら3点で、装着可否が決定するそう。
で、実はこれらの値は、スパイダーは当然のこと、147、156 も同一であることが分かりました。
すなわち 147、156 あたりに適合するホィールなら装着OKとのこと。両車ともアルファではメジャーな車種なので、いろいろ選択できそうです。


またSAB東雲の店員さんのアドバイスでは、GTV の場合、足回りへの負担を考慮すると、17インチで鍛造アルミがベストとのこと。それより大きかったり重いと負荷がキツ過ぎるそう。

実はイタ車ということで OZ を最優先に検討したかったのですが、基本的に鋳造しかラインナップを持たないそうで、ここは思案のしどころです。

まだタイヤは随分残っているのですが、今後これらの点を踏まえて、ホィールを探してみることにします。
Posted at 2007/12/31 22:59:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | お勉強/調査結果 | クルマ
2007年12月25日 イイね!

サメ太郎の乗り味再確認

ナマヒゲさんがうちに来て以来の、乗車です。
Z3 1.9 と GTV を比較しながら乗ってみました。

まず、シートが良いです。座りやすい。
サメ太郎は純正シートですが、スペシャルエディションなのでMロドと同仕様のシート。ホールド感が GTV に比べて抜群に良いです。

そしてクラッチが軽い。あとシフトのストロークも短い。
言うまでもなく小回り利くし、非常に乗りやすい。運転しやすいです。

あ、足元も広いです。
ナマヒゲさんは、右ハンドルで本来は助手席なので、足元とても狭いです。気を抜いていると、普通にブレーキとアクセルを同時に踏んでしまいます。

そして、ある程度走らせてみると・・・

ステアリングをきる腕、ペダルを踏む両足から伝わるダイレクト感に気づかされました。
ブレーキ踏んでもクラッチつなげてもステアリングきっても、サメ太郎が駆動している感がダイレクトに伝わってきます。一体感がとても気持ち良い。

加速はさすがに弱いですが、安心して回せるし、コーナーの切れ味は、やはり段違いに良いです。ナマヒゲさんのコーナーにおけるクイック感もなかなかのものですが、やっぱりBMWの方が素性が上かなという感じ。
FR、50:50の重量バランスってイイですね~。

というようなことを実感。
エンジンは普通かも知れませんが、車輌との一体感を強く感じました。

なお街乗りの場合のインプレッションです。
Posted at 2007/12/29 00:15:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | Z3とともに過ごす日々 | クルマ
2007年12月22日 イイね!

はじまりはいつも、いや、やっぱり雨。

はじまりはいつも、いや、やっぱり雨。関東地方の皆様、ごめんなさい。
12月22日(土)は雨でしたが、多分それ私のせいです。
そう、待ちに待った、GTVの納車だったのです。

いや、ほんとビックリですわ、私の雨オトコぶりには。。

画像は納車直後。この後、雨が落ちてまいりました次第でございます。

13:00頃、自由が丘に到着。ドキドキしながら、GTVとご対面。感動。感無量。

0.基本データ

 車名:アルファロメオ アルファGTV
 型式:GF-916C1
 年式:1999年9月
 走行:38,000km
 備考:
  ・マフラー(OVER Racing ワンオフ4本出し)
  ・タワーバー(確か OVER Racing)
  ・セキュリティシステム(VIPER 560XV)
  ・ETC(Panasonic CY-ET907KD)
  ・ガラスコーティング(親水タイプ)

1.最初に感じたこと

 以下、感じた順番で。

(1)ママン、おいらナメてたよ、イタリアーノを

 インプとも、Z3とも、ユーノスとも違うー。何これー?
 まずは違和感からですね。不思議・新鮮。

  何がって?

 例えばシート。立ててると、とても乗り心地悪いです。
 これ、ある程度寝かせるのが前提なんですね。
 じゃないと、ちょうど肩のところがヤマのようにモリっと
 盛り上がっているせいでヘンな姿勢を強いられ、気持ち悪くなります。
 寝かせると、逆にそのヤマが首のすわりを良くする効果が。

 シート寝かせたら、ステアリングのチルト調整。一番下に。
 で、シートを一番前へ。

 こういう乗り方が一番ラクみたい。
 でもシフトノブが遠いです。あと1~2cm、ウデが長ければなぁ、という感じ。

 そして、荷物載りません、悪しからず。
 「オマエラ、クルマ乗りたいんだろ?何か文句でもあるか?」
 「しゃぁないから、スペアタイヤ載せるスペース作っといたよ。
  何なら隙間に荷物入れてもいいぜ」
 というようなメッセージを感じます。

 でも瑣末なことです。そんなことよりも、重要なことがある、そう気づかされます。

(2)ナメラカーノ

 排気音が素晴らしいのは言うに及ばず。
 吹け上がりが滑らかで力強いです。吹け下がりも滑らかで速やか。
 どの回転域でもトルク抜群で、とてもラクチン

 以前インプに乗ってましたが、全然、アルファのがパワーに余裕がある感じ。
 ほんとに220ps/27.5kg-m??ウソでしょ?!

(3)オト、シズカーノ

 せっかくの排気音が。
 窓閉めると、ほとんど聴こえませんよ。
 それくらい静かです。ここら辺は大人の雰囲気ですね。

 嬉しいような残念なような。

 エグゾーストノートを愉しむならオープンが一番ですが、
 アルファの場合はスパイダーになってしまいますね。

(4)回すとやっぱしケモノですよー!!

 3500回転くらいから、やヴぁいです。気をつけてー!
 それまで「大人しくしているなー、よしよし」と思いきや、
 突如 グォォォーーー!! などと咆哮しだします。
 何か怒らせてしまったかとビビリしました、正直。

 でも残念。公道でそれ以上愉しむには、無謀さと幸運が必要です。
 今の私にはあと10ヶ月余り不可能なことです。
 7000まで回したら、きっとアタマが真っ白になることでしょう。

 もう、心臓バクバクですよ。

(5)そして大人になれ、joetaro

 全体の印象として、対象年齢が 30後半~50歳かそれより上、という感じですね。
 トルクフルだけど滑らかなエンジン、シートポジション、室内の静けさが
 そう感じさせるのでしょうか?

 Z3は、20代後半~30・40代?

2.走った感触

 エンジン、ゴイスー。芸術品というよりは、ケモノです。
 滑らかに力強く、そして突如猛り狂うような咆哮がたまりません。
 トルクの出方から音から、全てが脳みそをしびれ、とろかせるための演出。

 駆動方式はご存知の通り FF です。
 私、まともに FF に乗るの初めてなんですが、
 まず、今までの自分の運転が雑であったことに気づかされました。

 いつものように何気なくワインディングに進入。
 ズルズルズルとプッシングアンダーが。あれ?あれれー?

 でも、コーナー手前できちんとフロントに荷重をかけてあげると、
 面白いようにクリンクリン回ります。コマみたい。新たな感覚です。

 というような発見がありました。ま、ヘタクソなだけですけど。

3.で、どうなの?

 Z3のように回しきることを愉しむような感じではないです。
 他車と競うような感覚もないです。ひたすら、ただ走ることを愉しむ。
 他人より速いか遅いかという感覚を超越してます。
 アルファのV6エンジンがそう感じさせるのでしょうか。

 街乗り、普段のアシとしては Z3 が適してるみたい。
 小回りも段違いに利くし、荷物も載るし。

 対して、遠出するのなら アルファのがラクのようです。
 排気量が違うので当たり前かも知れませんけど。
 プレミアム感もGTVかな?

4.その他

 エンジンオイルの消費量が激しいのは有名な話なのかと思います。
 他に、Collezione の営業さんからいただいた注意点として、
 特に冬場は週に1~2度は、暖機をした方が良いそうです。

 それをするかどうかで、タペット調整が必要となるスパンにも差が出るそう。
 モチロン、エンジンのためにも良いのは言うまでもありませんね。

 愛いヤツ~。

 あ、あと、名前も決まりました。
 「ナマヒゲ次郎」
 略して「ナマヒゲくん」あるいは「ナマヒゲさん」も可。

 GTVがナマズあたりに喩えられることに由来。命名者はきみめろ氏。

Posted at 2007/12/25 00:03:43 | コメント(10) | トラックバック(0) | GTVでオトコを磨け | クルマ
2007年12月11日 イイね!

2007年 エポックメイキングでパワフルでアメージングな1年

ちょっと早いですが、行く年をしのんでみやうかと思います。
総括、ではなく羅列で。

1.今年やったこと

2月バルケッタを購入できず、全てが始まった
3月Z3を購入した(走行:42,000km)
エストリルブルーに接した
BMWのコーナリングを知った
5月Z3に「サメ太郎」という名が付いた
6月Z3 Meeting に参加した
7月浜松に遠征した
10月迷った。Z3にこのまま乗り続けていくのか?Mロドを買いなおすか?
BMW Familie! 2007 に参加した
11月姫路に遠征した
Alfa GTV に出会った
12月Z3 を大切にしていく決心がついた


うーーーん。濃密な1年だったなぁ。シ ア ワ セ。

何よりも、出不精で人見知りぃな私が、会ったこともない人に会いに、行ったこともないところにイソイソと出かけていくようになったということが、驚きであり、嬉しいことでした。

新しく出会えた方々へ。ありがとうございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。

古くから友人であった方へ。ライトセイバー、ありがとう(謎)

2.今年できなかったこと

・センターパイプ交換
・オーディオ改善
・電装チューニング

ぜひ、やりたいですね。
センターパイプは、急遽 GTV 購入を決めたので、経済的な見極めができるまで延期していただいてます。


3.来年どうする?

基本、サメ太郎の熟成を優先して進めます。
今年できなかった項目の消化ですね。
そしてその後は、メンテというか消耗部品の交換等を積極的に実施しようかと思ってます。

GTV はまずしばらくは納車の状態をじっくり味わいます。
でもステアリング、シフトノブあたりは早めに替えてしまうかも。
ホィールは替えたいですが、タイヤがまだ残ってるのでもうちょっと後かな?

中長期の方針として、Z3 はせっかくのスペシャルエディションなので、ステアリング等々は変更しない方向で考えてます。
見た目はあまりいじらず、オーディオや走りに関連する部分を優先するつもり。

GTV については、よくよくメンテして、手をかけていきたいです。
いじるというよりも、コンディションに気をつける感じで。
Posted at 2007/12/11 23:24:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | Z3とともに過ごす日々 | クルマ
2007年12月08日 イイね!

発動・オトコの夢プロジェクト

発動・オトコの夢プロジェクト1.GTV

Collezione 自由が丘さんに、Alfaromeo GTV 購入手続きに行ってまいりました。
そう。
今まで、手付金すら払わず、クルマをおさえていただいていたのです。
何ということか。
通常ならありえないVIP待遇
ほんと、いくら感謝してもし足りないです。またそこまで信用いただいて、恐縮の至りです。

さてさて。

車輌の整備はすでに完了していて、この後、車庫証明関係の手続き、車輌登録が済めば納車の段取り。年内にも可能かな?

今回、ETC と、キーレスエントリー目的で VIPER を装着いただくことにしました。

ということで、もうウキウキです。


2.オトコの夢プロジェクト

今後、人生をあげての一大(言いすぎ)プロジェクトです。
その骨子は次の通り。

 ・クルマを3台(以上)所有
 ・ガレージハウスをそこそこ便利っぽいところに建てる
 ・老後はエンスーっぽいことをしてみる

・・・実現できるとイイですね。ま、夢はデッカクってことで。

ミウラとか360モデナとかエリーゼとか持てたらいいな。

あ、本プロジェクトは、開始早々、しばらく(というか数年)進捗しない見込みです(爆)

なお、画像は何の関係もない ランチアデルタHFインテグラーレ。手続きに伺った際、あまりにかっこよかったので、意味もなく激写したものです。
Posted at 2007/12/09 10:55:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | オトコの夢プロジェクト | クルマ

プロフィール

「[整備] #バルケッタ フロアマット滑り止め施工 https://minkara.carview.co.jp/userid/274588/car/3588773/8076994/note.aspx
何シテル?   01/07 10:40
新たなクルマの購入を検討する中で、イタ車の味、毒にやられてしまいました。そしてターゲットをバルケッタに絞り中古車屋めぐりを開始。その結果、自由が丘のディーラーで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

      1
2345 67 8
910 1112131415
161718192021 22
2324 25262728 29
3031     

リンク・クリップ

ガソリン価格比較 
カテゴリ:耳より情報
2007/07/17 22:59:14
 

愛車一覧

フィアット バルケッタ シルバーアロー号 (フィアット バルケッタ)
In another time, In another world... 今とは別の時 ...
スマート フォーツー クーペ スマート フォーツー クーペ
数年前に限定車として発表された際に欲しかった1台です。 ちょうど、3台目の保管スペースが ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
カイエンはちょっと大きかった。意外に小回りはきいたけど。
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
2007年12月購入。 オトコの夢プロジェクト第1弾ということで、BMW Z3 に次い ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation