• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

joetaroのブログ一覧

2009年11月16日 イイね!

じょうたろう、男らしくお店に行って、帰ってくる。

じょうたろう、男らしくお店に行って、帰ってくる。果たして、この画像で伝わるでしょうか。


コレツィオーネさんから、348が入庫した旨、ご連絡を頂戴したので、ウキウキとお店に伺いました。

その時点での、私の348に対する認識は次の通りです。

 ①デザインや動力性能などはF355 が好ましいが価格が高く、
  とても手を出せない

 ②テスタロッサを彷彿とさせる外観イメージは悪くない
  ただし、私の好みは角ばったクルマよりも、丸い感じの方がツボ。
                      また、古さも否めないであろう

 ③ボディカラーが白でタルガトップモデルという事前情報は、非常に好ましい

 ④些末なことだが、燃費が意外に良いというのはポジティブな情報

 ⑤初期型はボディ剛性に問題があるような噂があるため、要注意

 ⑥どちらかと言えば、フルオープンに360モデナのエンジンを搭載する、
  マセラティスパイダーの方が、良いか?も?


第一印象。
圧倒的な存在感、ただものではない何かの塊、あるいはマテリアルとしてのフェラーリというべきか。良く分からん表現ですみません。

そこに存在するだけで、物凄いオーラを感じるということが言いたかったのです。

細かく見ていくと、例えば、ネットなんかの画像で伝わってこない、実物ならではの感動を覚えたのは、リアフェンダーのグラマラス感です。リアのトレッドが立派でタイヤもトラックか何かのように太く、いかにもそこらじゃありえんパワーで仕事しまっせと言わんばかり。

あるいは、今となっては古臭く、うるさいんじゃないかと思っていた、ボディサイドのフィン。オトコクサいだけでなく、ちょっとシャレた感じがします。意外だったのですが。

全体としては、特に後継のF355 と比較して大きく違うと感じたのが、スパルタンな印象が非常に強い点。
あっちは伊達男、こっちは、無骨さがウリなんだけど、意外に小洒落たオッサ~ンという風情。

角ばったボディは、良く見ると巧みにグラマラスな線を描いており、古臭さを全く感じませんでした。

ピニンファリーナって、凄いんですねー、本当に。丸いデザインの方が好きとか何とか、そういうの全く関係ありませんでした。

単純に、348 はとてもかっこいい。リアフェンダーなんて男らしいし、叶うことなら、我が物としたい。
F355じゃなくて、348 が良い、と。

また、本機は GTS で、希少な最後期型。ボディ剛性などの問題も、すっかり改善されてます。パワーも、確か増強されて 320ps になっているハズ。
白いボディは、ビアンコフジのようなパールではありませんが、逆に、フェラーリには珍しく清涼感があります。エロさ控えめ(当社比)。とても新鮮ですね。

早朝の、迎賓館前のイチョウ並木とか、神宮外苑とか明治記念館前とかを流してても許されるんじゃないでしょうか。別に赤くたって禁止されないですけど。


肝心の、エンジン音はどうだったか?
これはですね。正直、ビビリました。フェラーリの音は聴いたことがあり、それなりに覚悟していたつもりだったのですが。

もう、ほとんどサイレンサーが機能していない、というか、付いてないんじゃないかと疑われるほどの爆音。うちのGTV自慢の、OVERレーシングワンオフ4本出しマフラーのエグゾーストノートが、男を静かに癒すララバイ(?)に思えるほどです。

もしかして、アイドリングの時点で、GTVの5,000回転くらいの音量に達しているんじゃないでしょうか。
ちょっと吹かしてもらった時の叫びたるや。アルファのV6だったら、20,000回転くらい?

 カォオオオオン!カォオオオオオオオン!!

う~ん。何と言ったら良いか。あれですね。F1で良く聴く、あの音です。あんな感じ。


もう、最初に抱いていた印象は、どこか、目黒通りから第三京浜を経由してみなとみらいの向こうの海の彼方へ、ぶっ飛んでしまいました。またも良く分からん表現、というか、それじゃ房総半島ですね。

ほんとに欲しくなってしまって、夜も眠れなかったほど(実話)なのですが、しかし、今所有する2台を売却しても不足するのは確実です。ローンも組みたくなく、持出し分の現金を準備するのは非常に困難。

ということで、今回は、あきらめですかね~。というか、最初からあきらめねばならないことは確定してましたが・・・。

久々に、何を差し置いても入手したいと思ったクルマだったんですけどね~。。
しかし、これもご縁というものでしょう。

いいんです、私には、ジュリエッタSSという大いなる目標があるのですから。あと、スパイダーヴェローチェとかもね。



余計なお世話ですが、購入検討の際に注意した方が良さそうに感じた点を、以下に示します。

まず、音の問題を考慮に入れておく必要がありそうです。
大変魅力的な音ではありますが、閑静な住宅街で始動しようものなら、町会費だけ割増料金取られるのに行事のお知らせとかの回覧板が回ってこないとか、うちだけやけにゴミ捨て場の掃除の回数が多い気がするとかいう事態になりかねない心配がなくはないです。

それと維持費のことも、ですね!うちの 330i よりもかかるだろうことを覚悟しておく必要があるでしょう。
Posted at 2009/11/16 00:28:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | あの時わしは若かった | クルマ
2009年11月15日 イイね!

フェラーリって、何ぞ?

フェラーリって、何ぞ?コレツィオーネさんから帰った私。

フェラーリ348ってどんなクルマなんだろう?
(※画像は355です)

という疑問を解消すべく、インターネットを徘徊しました。

その結果、分かったこと!


1.サイズなど

 何故、サイズが1番目にくるのか?
 それは、ガレージに入るかどうか、それが重要だからです!

  長 4230 x 幅 1895 x 高 1170

 うぇ?幅はもちろん広いです。その点、心配ではあります。ただ、それよりも長さに注目。
 GTVのそれが 4285 なのに比べ、短いではありませんか!
 当然、大きいものと思ってたのでビックリです。

 まぁ、どうでもいいところですけどね。

2.素性

 V8搭載モデルは、総じてピッコロ・フェラーリと呼ぶのだそうですね。
 ディーノ以来の流れを汲むそうで。

 328の後、355の前。エンツォ・フェラーリ時代の企画であるそうです。
 外観は、ご存知の通り、テスタロッサのイメージ。
 カクカクしたボディとリトラクタブルヘッドライトなど、いかにもスーパーカー然としてますね。

 トピックとしては、鋼管スペースフレームをやめ、モノコックボディにしたことが挙げられるとか。
 これの何がメリットなのか、よく分かりませんが・・・。
 TVRは、確か前者でしたかね。

 また、V8エンジン縦置きとなったのも348から。

 で、ネガティブな情報として、初期型はボディ剛性に問題があり、
 200km/h以上の速度でよたつく個体もあるとか。
 もちろん、私が確認したわけではありません。悪しからず。

 クーペが、初期型はtb、タルガトップモデルがtsと言い、
 後期型になるとスパイダーが加わると共に、tbはGTB、tsはGTSと、
 呼称が変わった(従来に戻った)ということ。

 あ~!あと!!燃費が、意外なことに高速では10km/Lを記録した猛者がいるそうです。
 BMWの330iよりいいんじゃないの?!

3.エンジンスペック

 300ps/7000rpm
 31.6kg-m/4000rpm

 355だと380psですから、格段の差があります。
 スペック見比べると、ちょっと残念な感じではありますね。
 まぁ、私ではどっちのパワーも扱いきれませんが。
 しかし、気持ちの問題というものもありましょう。


 :
ということで、見た目や性能は一昔前のモデルであり、イマドキの高性能車輌と比較して、決してずば抜けて高いというわけではないですね。
ただ、価格が400万円台から選べるという点が魅力的です。また、好みはありましょうが、テスタロッサにクリソツな外観も、人によってはポイント高いかも。

私は・・・。
フェラーリってことでやられちゃってる面もありますが、万一これを所有したとして、355が欲しくならないか、とても心配です。

あと、GTVのエンジンだって、排気音含め、とても素晴らしいのです。敢えてもう1台必要なのか?
そういう疑問もなくはないです。

そういう点も、確認しに行くつもりです。もちろん、お店にですよ?
Posted at 2009/11/15 00:01:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | お勉強/調査結果 | クルマ
2009年11月13日 イイね!

そして僕はあんまり途方にくれてない。

そして僕はあんまり途方にくれてない。E90への愛憎なかばするフクザツな思いを抱えつつ、私はコレツィオーネさんに伺ったわけです。
ホームページをチェックしていたら、バルケッタが入庫されていたので。

でー、営業のS本さんといろいろお話をしました。

そうそう!
話をしていたら、なんと社長から、今年のMille Miglia に参加された際のノベルティである、ステッカー(非売品)を頂戴しました!
ありがとうございますー!早速、マグネットに貼っつけて使用させていただきます!!

でー、いろいろお話をしていました。

私が、2台だとどっちか1台しか乗れないし、うち1台は死ぬほどお金かかるし、1台にしてしまおうかどうかという迷いもあるんですよー。

と述べたところ。

「じゃー、そろそろフェラーリなんてどうですか?」

と。

やー。そうきましたか。かーるいっすね~。。

最近、昔と違ってフェラーリにも興味が出てきたところではありますが、何てったって非常に高額だし・・・。
マセラティスパイダーとかでもいいんですけど・・・(かなり強気な発言ですな、我ながら。)

と、言いつつも、だんだんその気になってきてしまう私。
しかも、今度、白い348が入庫するとのこと。

白ですか!赤でなく。こういうの、グッときちゃうんですよね。

しかし、あまりにフェラーリに興味がなかったため、348がどのようなクルマかサッパリ。
盛り上がる気持ちを抑えつつ、とりあえずネットで調査することにして、おいとましました。

おっと、予め宣言しておきますが、絶対、新しいクルマを購入するのは無理ですからね!!

でもそれはそれとして、美しいクルマを拝見するのはとても楽しいし、第一「男なら行って来い」という言葉もあります(?)ので、行ってきます。
Posted at 2009/11/13 21:54:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | あの時わしは若かった | クルマ
2009年11月11日 イイね!

BMWのアホー!

BMWのアホー!・・・この10月、初めての車検を迎えました。

見積りの連絡が入りました。

およそ20万円あまり。
かわいいもんですね。
しかし、車検の基本料が9万円弱なので、合計で30万円ほど。

この1年間で、100万円ほどかかりました。冗談でなく。

まぁ、パンクによるRFT交換×2 とかの不慮のトラブルを含めての金額ですけど。

主な項目。

 オイルレベルセンサー オイル漏れ
 ステアリング装置オイル漏れ
  →ステアリングギアボックス交換
 リアアクスルキャリアブッシュオイル漏れ
  →ブッシュ交換

ちなみに、部品代はサービスとのことでした。さもなくば、プラス20数万円だったのだそうで。

担当の人は良くやってくださったのです。
それは、会話してて良く分かりました。ですから(今回は)人に対するわだかまりはないです。
次回も同じ人が良いと思いました。

しかしながら。

3シリーズ、品質悪いぞ!何やってんの?うちのだけ・・・?

イタ車のがよっぽど壊れないわ。っちぅか、うちのGTVなんて、最初にクラッチトラブル出したけど、それ以外はまったくの健康体、絶好調すぎてむしろコワい。

何か、手はかからないけど知らないうちにお金だけどんどん出て行く感じ。
もう知らない。売っぱらってやる。かわいさ余って憎さ30万円とはこのことじゃいボゲー!

と思って乗ると、滑らかだしコーナリングも俊敏だし、いいんですよね。全くもって困り果てちゃったものです。

プロフィール

「[整備] #バルケッタ フロアマット滑り止め施工 https://minkara.carview.co.jp/userid/274588/car/3588773/8076994/note.aspx
何シテル?   01/07 10:40
新たなクルマの購入を検討する中で、イタ車の味、毒にやられてしまいました。そしてターゲットをバルケッタに絞り中古車屋めぐりを開始。その結果、自由が丘のディーラーで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1234567
8910 1112 1314
15 161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

ガソリン価格比較 
カテゴリ:耳より情報
2007/07/17 22:59:14
 

愛車一覧

フィアット バルケッタ シルバーアロー号 (フィアット バルケッタ)
In another time, In another world... 今とは別の時 ...
スマート フォーツー クーペ スマート フォーツー クーペ
数年前に限定車として発表された際に欲しかった1台です。 ちょうど、3台目の保管スペースが ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
カイエンはちょっと大きかった。意外に小回りはきいたけど。
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
2007年12月購入。 オトコの夢プロジェクト第1弾ということで、BMW Z3 に次い ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation